東大ゼミ 伊勢崎校の口コミ・評判
回答日:2025年01月15日
東大ゼミ 伊勢崎校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(107594)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 群馬県立伊勢崎高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
入塾してから多少成績も上がり子供も喜んでいますし、親としても先生方には感謝しています♪時には厳しく時には優しく指導してくださりありがたく思います。 塾で新しいお友達も出来て塾のお休みの日など一緒に図書館などに行って勉強しているのでそういった面でも行かせて良かったと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強の出来る出来ないによってクラス分けされているので無理なく通えていると思います。同じ中学の生徒が多いのでちょっとうるさくなったりなどもあるようだが楽しく通えているようです。月に一度、塾での様子をまとめた報告書が来るので塾での学習も分かるので安心して子どもを通わせられます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
群馬県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東大ゼミ 伊勢崎校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝 夏期講習費用 施設費 冷暖房代 特別講座代 統一テスト代 冬季講習費用
この塾に決めた理由
同じ部活の友達が通っていて成績があがったと聞いた。ひとつ上の先輩は入塾してから偏差値が10あがったと噂で聞いたので興味を持ちました。自宅から近いので送迎しやすい。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長は親身になって教えて下さっています。 月に一回、塾での様子をまとめて報告書を作成して下さいます。英語の講師と数学の講師がメインで塾長は英語をメインに教えてくださっています。希望すると二者面談や三者面談も行ってくださいます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾での学習が終わったあとなど質問等に対応して下さるようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
成績順に席が決まっているので皆集中して授業を受けているようです。同じ中学の生徒が多いので和気あいあいとしている様子です。 塾専用のテキストと学校で購入した新研究のテキストを平方して授業しているみたいです。
テキスト・教材について
新研究5教科分
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
TクラスとSクラスの2つに分かれていてTクラスはレベルが高い高校を目指す人が多いです。座席も塾内のテストで成績順に座るようになっているそうです。Sクラスに比べると授業の進度も早く解く問題の量も多いそうです。
宿題について
中間テストや期末テスト前になるとネットでも宿題が出て先生が宿題をやったかやらないかチェックしているそうです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾から配布物などがあると確認するよう連絡が来ます。特別講座など費用が別途かかる物などあれば申し込みがいつまでかとかの連絡も来ます。 統一テストの場合は集合時間などの連絡も来ます。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での学習への取り組みの様子や宿題の提出の有無など先生からお話があります。 志望校の相談などにものっていただけます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
英語が出来ないので、その場合はテキストを繰り返し繰り返しやるようすすめられました。 補講もありますが別途費用がかかるので参加させることは出来なかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習時間など先生が携帯で監視しているみたいです。 塾生の様子がスマホに映っているのを見かけたことがあります。
アクセス・周りの環境
家から歩いても行ける距離であるため送迎しやすい。近くにコンビニもあるので飲み物も買える。