回答日:2025年10月05日
まずは自分から近いことが一番で...芝原塾 本校の保護者(しん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: しん
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京成徳大学中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずは自分から近いことが一番でした。小学生の子を通わせるため、安心して通わせられることが第一条件でした。また、子どもの性格的に個別指導が良いという点だも良かったです。講師の先生の話しかたや説明の仕方も、とてもわかりやすく、安心感がありました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもの性格としては、積極的に質問をしていくタイプではないため、個別指導という点で本人には合っていたと思います。入塾時にも講師の先生に、子どもの性格をお伝えし、そのあたりも加味して接していただくようにお願いしておきました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
芝原塾 本校
通塾期間:
2020年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(首都圏模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていない
この塾に決めた理由
自宅から近くにあることと、個別指導であること。それに加えて学費がすごくリーズナブルであったため選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別指導とはいえ、かなりの生徒が通っているため、なかなか目が行き届かないと思いきや、しっかりと見ていてくれ、一人一人に合わせ学習を進めてくれる。志望校の問題集も用意してくれ、具体的に弱い点や、強みのアドバイスをしてくれる。親からの質問にもしっかり耳を傾けてくれ、頼りになる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的にはパソコンに向かって、課題をどんどんと進めていき、つまずいている部分に対して先生から、具体的なアドバイスが入り、分かるまで何度も何度も繰り返し繰り返し問題を解いていくという進め方です。雰囲気は詳しくはわからないですが、子どもは嫌がらずに通っています。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には復習を中心にしており、わからないところをしっかり理解できるまで、何度も何度も繰り返し繰り返し解いていくというスタイルでやっている。 うちの子は数は少ないが中学受験を目的に通わせていたため、それに合わせた学習で進めていただきました。前倒しで六年生までのカリキュラムを終わらせ、最後の一年間は受験対策をしてもらった。
定期テストについて
項目ごとに確認テストがある。
宿題について
復習をメインにしている時はなかったが、中学受験のモードに入ってからは、毎日少し家でも机に向かう時間を作れるようにという意味合いでありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾での学習の進み具合、子どもの強みや弱い点の説明をしてもらいました。あとは中学受験へ向けてのスケジュールの確認なんかもしました。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での学習に対しての様子や、志望校へ合格するためのスケジュールの確認。自宅でやって欲しいことや、親の援助方法などのアドバイスをしてもらいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
わからない理由があるので、何が理由でわからないのか、原因を突き止め、そこを何度も何度も繰り返し繰り返し解いていくことをやっていきましょうとのことでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の中は明るく清潔感もあるが、人数の割に狭い印象
アクセス・周りの環境
大きい通りに面していて、夜も比較的明るい
家庭でのサポート
あり
塾への送り迎えや、一緒に勉強をする時間を作ったりしました。また、ときには身体を動かすことを一緒に行ったりすることで、余り勉強勉強にならないようにしました。