1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 板橋区
  4. 東武練馬駅
  5. 博文進学ゼミ 東武練馬校
  6. 12件の口コミから博文進学ゼミ 東武練馬校の評判を見る

博文進学ゼミ 東武練馬校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

博文進学ゼミ 東武練馬校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 66%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 33%

総合評価

5

0%

4

66%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

33%

週4日

33%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月14日

博文進学ゼミ 東武練馬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東武練馬校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾のサポートによって成績が上がり、本人の自信にも繋がり、大変良い経験になったと思う。人間関係においても他の学校の生徒と接することで違う考え方を学んだり、視野が広くなったとかんじた。学校教育だけでは足りないものが確かにあり、塾に通うことで成長が見られた。

この塾に決めた理由

娘の友達の紹介があり、また夏期講習が無料で受けられる限定のサービスがありそれを利用して価格をおさえた

志望していた学校

東京立正中学校

講師陣の特徴

塾長がかなりのベテランで生徒一人ひとりにきちんと目を配ってくれていて他の先生も同様にこまめに良く目を配ってくれて、親にも個別に連絡をくれた。塾での様子や勉強の進度、教室での様子などこまめに連絡があり塾での様子をしぅかり共有してくれた。

カリキュラムについて

生徒のレベルに合わせて進度に遅れが出ないよう補講授業を個別に行うなどまめに対応してくれた。学校の進度からあまり先走らないように調整してくれていた。希望する進学先が難関ではなかったため希望に合ったカリキュラムを選択できた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月25日

博文進学ゼミ 東武練馬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東武練馬校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

個々の学力や性格を理解しようとしてくれる。学力での足りない所をどのようにしていけばよいか、家庭でのやり方についても一緒に考えてくれている。 内申点の上げ方や受験についても詳しく教えてくれる。個人面談も定期的にやってくれたり気になった事は電話にて伝えてくれる。

この塾に決めた理由

値段、塾長さんのお話内容、場所 集団ですが1人1人をしっかり見極めてくれている様子。 小テストや出来るまで居残りなど徹底して教えてくれている。 高校進学についての情報もわかりやすくおしえてくれます。

志望していた学校

東京都立豊島高等学校 / 東京都立井草高等学校 / 東京都立向丘高等学校

講師陣の特徴

塾長さんがとてもしっかりしている。 個人の特徴を見極めてアドバイスくれる。 新人の先生もこの塾長さんが選んだ人なら間違い無いのかなと思えるほどです。 きちんと向き合ってくれて、個人面談などすぐ応じてくれます。

カリキュラムについて

英検に力を入れてくれる。 会場校にもなっているので申し込みしやすいし、本人も違う場所に行かずに済むので場所で緊張する事なく助かります。 数英の他にも理者国はプラスでとれるので不安になる3年生からは受講しようと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近め

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月27日

博文進学ゼミ 東武練馬校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東武練馬校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもたちは、大変かもしれないけど充実した受験ができかんしゃしています 志望校にも合格してよかったです。 大学受験のため 塾選びをそろそろしようと思うところです。 塾は、毎日あり朝から夜までびっしり強化して やりました。 先生がたもとても親身にしてくださりありがたかったです。

志望していた学校

城北中学校 / 城北埼玉中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は博文進学ゼミ全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月4日

博文進学ゼミ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

価格がリーズナブルで立地条件も良く、良い塾だと評価します。また、授業が始まるまで自習室として教室を開放しており、学校が終わってから塾が始まるまで塾で子供を管理。共働きの親にとっては助かりますね。また、先生も優秀であり、フォローも充実。適当な生徒任せの大手塾とは違います。小さい塾なので、一人一人の生徒の特性をよく理解しており、しっかりと指導してくれます。こういう塾の方が子供にとっては大きな成長をもたらすと確信しています。

この塾に決めた理由

リーズナブルな価格であり、また、自宅から近いこと。交通の便が良かったこと。学校からも近いし、授業が始まる前まで自習室が無料開放していたことが大きい。

志望していた学校

東京都立竹早高等学校

講師陣の特徴

講師はプロ講師。非常に優秀な大学を出た先生ばかり。また、厳しい面もあるが、フォローも徹底している。甘やかすことはしない。宿題を忘れるとしっかりと雷が落ちる。スパルタではないが、しっかりと指導してくれるので、頼りになる。面倒見が良い先生が多いのが特徴か。庶民的な塾であり、大手進学塾のような大量に生徒がいるわけではないので、生徒任せとは違う。しっかりと一人一人の生徒に対して親身になってくれる。

カリキュラムについて

カリキュラムは基本コースと難関コースに分かれる。これは栄光ゼミナールと同じ。基本コースは成績が悪い子供を平均的な学力まで引き上げるコース。難関コースは都立の難関校や私立の難関校に向けた対策を行うコース。成績優秀者が学ぶコース。細かいカリキュラムは知らないが、どちらのコースも子供一人一人に対して親身になってフォローしてくる。また、小テストも定期的に実施。実力を常に計る。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

人通りが多い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月17日

博文進学ゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

少人数クラスで一人ひとりの学力に合わせて、対応してくださり、通塾して数ヶ月ですが、英語と数学の定期テストの点数が上がってきていて、学習効果を実感しています。 小テストを毎回授業内で行っているため、基礎学力が身についてきていると思います。 学校の提出物のチェックなどもしてもらい、学校の成績についても面倒を見てくれているので、安心して通わせれます。

この塾に決めた理由

自宅から近いため通いやすく、見学体験授業に一ヶ月通い、少人数で分かりやすく教えてもらい、子どもが気に入ったから。

志望していた学校

東京都立高島高等学校

講師陣の特徴

学年担当の講師がいて、教科ごとに担任制となっている。こまめに電話連絡で子どもの様子を知らせてくれたり、成績について報告相談することができる。 子どもの苦手箇所を把握し、フォローしてくれたり、学校の定期テストの補習をしっかりやってくれる。 子どもは嫌がらずに通塾することが出来ています。

カリキュラムについて

ひとクラス10人程度の人数で授業をしている。 学校の学習より先取りして授業しているが、学校の定期テスト2週間前にはテスト対策を行います。 学校ごとにスケジュールが違うため、スケジュールに合わせて補習してくれたり、授業内で対策をしっかりしてくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く交通アクセスがよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月9日

博文進学ゼミ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

価格がリーズナブルであり、利便性も良く、立地条件が良い。駅から近いし、学校からも近い。さらに自習室も無料解放しており、学校から塾へ直行して勉強することができる。勉強好きな子供にとっては大変有効な使い方ができる。

この塾に決めた理由

リーズナブルな価格が良かった。また、自宅から近いし、学校からも近い。学校が終わったら、すぐに塾へ直行できる。しかも自習室を無料解放しており、塾の授業が始まるまで自習室で勉強可能。

志望していた学校

東京都立竹早高等学校

講師陣の特徴

ベテラン講師ばかり。バイトはいない。また、優秀な大学を出た先生ばかり。受験テクニックを十分に承知している。それぞれ個性がある先生ばかり。皆から愛されている。皆から愛される先生はなかなかいない。厳しさの中にユーモアがあり、生徒は大変刺激になっています。

カリキュラムについて

基礎コースと難関コースに分かれている。基礎コースはお馬鹿な生徒を平均レベルまで引き上げる。リハビリ的なコースと言えるだろう。リハビリだから極めて大変でもある。難関コースは優秀な生徒が集まり、ガンガン鍛えれば鍛えるほど、より成績が上がって行く。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月8日

博文進学ゼミ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が子。三人がお世話になった名物先生がおり、三人ともその先生のファンです。毎度その先生の話を自宅でします。キレると怖い先生であり、また、指導は的確かつ極めて分析的、さらにいろんな名言を残し、子供たちに大変なインパクトを残しました。そういう先生がいるのは大変貴重です。

この塾に決めた理由

自宅から近く、また、学校からも近いので、決めた。さらに価格もリーズナブルで、庶民的。大手と違い、生徒一人一人に対してフォローがなされている。

志望していた学校

東京都立竹早高等学校

講師陣の特徴

優秀な大学を卒業した講師ばかりで、受験テクニックをしっかりと把握、指導している。また、バイトではなく、プロの集まりで、日雇いバイトのような時間給による仕事を適当にやるようなことはしない。合格させてこそ塾講師の評価が上がることから、仕事以外の時間でも効率的な指導方法を模索している。

カリキュラムについて

基本コースと難関コースに分かれており、基本コースは阿保な子を平均レベルまで持っていく。これは大変難しい問題で、できない子をどうしたらできる子にするか、その対策を徹底させている。難関コースは優秀な子が受講するコースで、もともとやる気があるから、どんどん課題を課せばクリアしていく。あまり苦労しないコースである。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月11日

博文進学ゼミ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

価格がリーズナブルで、学校からも近く、また、駅からも近い。さらに学校が終わり、塾の授業が開始するまで教室は自習室として無理開放しており、共働きの親にとっては大変有難いシステムです。また、同じビルにスーパーや小児科もあるので、利便性も良かったです。

この塾に決めた理由

価格がリーズナブルであり、自宅からも近いし、駅からも近く、立地条件が良かった。また、難関校突破コースもあり、子供の学力に合わせたカリキュラムが組まれるから。

志望していた学校

東京都立竹早高等学校

講師陣の特徴

優秀な大学を出た先生方であり、全員プロです。また、魅力的な先生たちであり、人気がありました。厳しいさとユニークさを兼ね備えた先生たちであり、特に名物先生は子供に人気がありました。フォロー体制もしっかりしており、分からない問題があれば分かるまで指導。

カリキュラムについて

カリキュラムは2種類に分けられ、基礎コースと難関突破コース。子供は難関コースに出席。厳しい指導の中で鍛えられた。難度高校の合格を目指し、見事に合格した。基礎コースは成績の悪い子供を平均レベルまで押し上げることが主体。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月7日

博文進学ゼミ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

価格がリーズナブルであり、駅からも近い。さらに学校が終わり、塾の授業が始まる前まで、教室が自習室として開放しており、無料で使用可能。共働きの親にとってはこれはプラス。また、勉強する癖もつく。自宅に帰ってしまうとテレビを見てしまうから、塾で自習室を借りることで勉強する環境を設定するのがいい。

この塾に決めた理由

価格がリーズナブルであり、自宅や学校からも近く、通いやすい。また駅からも近い。交通面や治安の面も良かったからとも言える。

志望していた学校

東京都立竹早高等学校

講師陣の特徴

教師の種別はプロ。皆、優秀な大学を卒業した教師たち。 さらに名物教師がおり、子供たちに人気。 その先生は「俺は成績が上がったことがない」と豪語しており、つまり「全教科オール5」だったようで、子供たちはその話を自宅に帰ってきて親に話して狂喜乱舞。一つ一つの自慢話が最高のネタのようです。

カリキュラムについて

基本コースと難関コースに分かれている。 基本コースは成績が悪い子供を平均レベルまで持ち上げるコース。できない子供をある程度のレベルまで引き上げるコース。 難関コースは偏差値60以上の子供を難関高校(偏差値65~)の学校に合格させるコース。私立難関も同様。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、同ビルには、スーパーや保育園、小児科もあり、非常に便利。塾帰りに買い物も可能だし、風邪を引けば小児科にも行ける。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

博文進学ゼミ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

会費がリーズナブルであり、また、自宅から近く、学校からも近い距離にあり、通いやすい塾です。塾の授業が始まるまで教室を無料で解放しており、自習室として使えます。共働きの親には大変良い塾だと思います。名物先生もいるので、子供に良い刺激にもなります。

この塾に決めた理由

価格がリーズナブルであり、また、自宅から近く、学校からも近い距離にあり、通いやすいというのが主な理由です。

志望していた学校

東京都立竹早高等学校

講師陣の特徴

優秀な人材が講師として常勤。バイトではなく、プロである。厳しいが、しっかりとフォローしてくれる先生方です。特に名物先生がおり、子供はその先生のファンです。その先生の話ばかりします。やはり先生が魅力的だと塾を継続できるようで、刺激になってます。

カリキュラムについて

二種のコースに分かれてます。基礎コースと難関突破コースです。子供は難関コースに参加。難関校突破に向けての授業が展開。ハイレベルではありますが、先生のフォローがしっかりしてるので、あとは子供のやる気次第で、成績は上がって行きます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください