東日本進学会 鶴巻校の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
東日本進学会 鶴巻校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(106978)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立湘南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団の塾が苦手な人や合わない人にとっては良い塾で、塾の雰囲気も唯一無二の良さだとは思いますが、授業の質は他の塾と比べると劣っているとは感じるので、偏差値の高い学校を目指す人にはあまり合わず、総合の評価としては普通くらいだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別で自分のペースに合わせて学習ができるという点や、集団塾よりも予定を変えやすいなどの融通がききやすい点はとても自分に合っていますが、大手の塾よりかは学習の量・質は劣ってしまうという点は惜しいと感じます。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東日本進学会 鶴巻校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、季節講習代、特訓講習代など
この塾に決めた理由
個別指導の塾で、自分に合った方法・ペース・教材で適切に指導をしてくれると体験授業の際に感じたからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は大体が現役の大学生で、それぞれの得意分野を担当していて、分からないところや初めて学習する単元などを細かく教えてくれる人もいます。質問をすれば丁寧に返してくれます。特に塾長はとても分かりやすく教えてくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中に学習について不明な点の質問はその場で適切に回答してくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の時間は1コマ90分です。授業の内容としては、ひたすらワークの問題を解いていきます。教科によっては最初に小テストがあります。塾内の雰囲気はとても緩く、生徒と講師も仲良くしています。とても親しみやすく、接しやすい人ばかりです。
テキスト・教材について
keyワーク、iワーク、新中学問題集など
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムとしては特に変わったことはせず、学校の授業の内容に合わせて学習をしていき、定期テストなどに向けて範囲の単元を様々なワークを使って問題をひたすら解いて反復させ、定着するように学習していきます。
定期テストについて
英語では単語のテスト、社会や理科では単元別のテストが出ます。基本的に9割以上取らなければいけません。
宿題について
宿題の量は多くなく、一週間で各教科のワークから2~4ページほどしか出ません。難易度もあまり高くなく、勉強が得意な人であれば一教科30分~1時間で終わります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
保護者面談以外では保護者への連絡は緊急時以外はほとんどなく、保護者から何か連絡・相談などある場合は保護者側から電話をかけるなどします。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾内での授業中の態度・様子や現在の学習内容、学校の成績について、今後の進路の話などを保護者に確認をしながらしています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今後どうすれば成績が上がるようになるか、テストの点数をどう上げるかなどを個人面談で塾長が丁寧にアドバイスをしてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室内は綺麗に保たれていて、衛生面で気になったことはありません。たまに、塾の外からの騒音があります。
アクセス・周りの環境
駅からは近いですが、車で送迎をする際は塾の前の道路が狭いので注意する必要があります。