1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 額田郡幸田町
  4. 相見駅
  5. 夢現塾 幸田校
  6. 夢現塾 幸田校の口コミ・評判一覧
  7. 夢現塾 幸田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年12月から週2日通塾】(107800)

夢現塾 幸田校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.8

(42)

夢現塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月16日

夢現塾 幸田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年12月から週2日通塾】(107800)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年12月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 愛知県立岡崎西高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

結果として、第一志望校へ合格できたと言うことが1番の理由 講師1人1人がきちんと生徒に向き合ってくれるので、親はヤキモキする事なくお任せできた ただ、当たり前だが講師も普通の人。 我が子が合う合わないはあると思うので、やはり入塾してみないと分からないと思う 合格を一緒に目指してくれる講師と出会えるのが塾選びで1番重視したい

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

講師の人柄は合っていたと思う 高圧的な講師が居ないため、反抗期真っ只中の子どもでも反発することなくすんなりと相手を受け入れていと思う 合っていないのは、やはり通塾手段 自転車で行ける距離ではあるものの、安全面を考えると帰宅時間が遅く親としては送迎せざるを得ない

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 夢現塾 幸田校
通塾期間: 2021年12月〜2023年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 56 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 夏季講習料 冬季講習料

この塾に決めた理由

前の塾との相性が悪かったから 塾内ではなく、会場を借りての説明会があったので詳細がわかりやすかった

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

学校とは違う視点からの進路指導があったり、勉強をやらざるを得ない状況をつくってくれていたと思う 講師と保護者が直接話す機会では、候補には無かったもう1つ上の偏差値の学校名を出された。 その学校の地域の特性や子どもの得意科目との相性を考慮してお勧めしたいとの事で、1人1人に合った情報を伝えてくれていたようにおもう

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

丁寧に対応してもらえる

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団での授業形式ではあるが、要所要所で講師に質問できるので、内容を理解ができずにボーっと座って過ごすような事は無かった ただ、自分から進んで質問するようなタイプではないため受け身の授業ではあると思う

テキスト・教材について

覚えていない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

自分より微妙に上のレベルの子が集まるクラスだからこそ、少し頑張れば何とでもなる雰囲気があり積極的に取り組む事ができたように思う。 内容も、難し過ぎず簡単過ぎずといった感じで無理のないカリキュラムだと思う 本人も授業自体、苦にならないと言うような話をしていた

定期テストについて

授業開始前に、前回の授業内容の小テストがあり、合格点がとれないと授業後の補習があるため、最低限の復習をしないといけない

宿題について

覚えていない ただ、受験生にとっては宿題をこなすことがそのまま受験勉強になるので、宿題が多くても少なくてもひたすらやるだけだった

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

テスト期間になると、学校ごとにカリキュラムが組まれるため、近隣教室への移動指示の連絡が入る 欠席連絡を保護者が入れないと確認の連絡がくる

保護者との個人面談について

半年に1回

主に進路指導 通常の授業への話はあまりしていなかったと思う 受験生だから、当然高校の学校情報やその年の倍率など子どもの気持ちを確認しつつ、現状と伸び代についての話をしたと思う

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

右肩上がりだったため、成績不振に対しては相談らしい相談をしていない 進路指導に関しては、今とっておくべき科目の内申点をアドバイスもらえるため常にポジティブでいられたと思う

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

常に手指消毒をしてから入室できた

アクセス・周りの環境

塾周りは住宅地で安心だが、塾までの道のりは田畑が多く街灯が少ない

家庭でのサポート

あり

塾の時間が遅い為、送迎必須になってしまう。 道中、田舎で街灯が少なく車通りも無いため安全面を考慮すると親が送迎せざるを得ない ただ、塾から最寄りのコンビニ(明るい通り)までは、毎回講師が付き添いで歩き、保護者の迎えがくるまで同席してくれる

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください