夢現塾 六名校
回答日:2025年08月10日
塾の授業は素晴らしいが、私の場...夢現塾 六名校の生徒(すいか)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: すいか
- 通塾期間: 2021年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立岡崎西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の授業は素晴らしいが、私の場合置かれていた環境が最悪に等しい状況の行き来だったので、入塾試験制度があるのならば、もう少し見極めて欲しい。学力をもっと上げたくて塾に通っているので、ただ遊びに来ているような人たちはできるだけ早めに指導して退塾にするなら退塾にして欲しいと感じる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
今まで個別指導の塾しか行ってなかったので、集団塾は初めてでした。先生と一対一で顔色を伺う必要もなく、全て自分に跳ね返ってくるわけでもないので、周りに紛れ込めるという点ではあってるなとおもいました。 逆に合わないと思ったところは、定期テストで席順が決まる時、私の学校はテストがかなり難しいらしいので、毎回Rクラスという平均以下というわけではないが、学力が低い人たちがたくさんいるクラスに毎回入れられてました。全県模試では毎回Sクラスというトップレベルの学力を持ったクラスにギリギリ入れていたので良かったですが、Rクラスでは授業中爆睡は当たり前で、怒られて授業中断。選手によっては、舐めて最初から最後までずっと別の友達と喋っていて授業に集中できないなんてこともザラでした。今は、私の出身中学の人たちは進学実績が割といいのでどんなにテストが悪かろうがSクラスに入れてもらえているらしいです。 もう少し早くやってほしかった....
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
夢現塾 六名校
通塾期間:
2021年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(愛知全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
49
(ベネッセ進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 夏期講習冬季講習などのテキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大手で働いた経験のある人が多いので授業がとてもわかりやすい。そして雑談も面白い 新しい教師が入ることは少ないけれど、四年前に新卒で入社した先生がいる 教師選抜は、隠れた職歴経歴罪歴までしっかり調べ上げた結果選んでるらしいので、暴力沙汰とか、盗撮とかは起きないと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自分はあまり質問をしたことはないのですが、ちゃんと答えてくれます。教科担当の先生じゃなくても(例えば数学の質問をしたいから数学の先生に質問しなくても別の先生でもいい)基本答えてくれます
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業 教科にもよるけれどただ淡々と問題を解いたり、先生に当てられて問題を答えると言うものもあれば、ただ先生が淡々と説明することを配られたプリントに書き込むと言う授業もある 雰囲気についてはその教科担当の先生やクラスによって違う。怒るとめっちゃ怖い先生の時はめっちゃ静かだけど、ほとんど怒らない先生(特に女性教師)の時は話を聞かない生徒がいる(ずっと周りとしゃべっている等)
テキスト・教材について
(3年生の後半から)愛知の〇〇シリーズ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教師ごとにそれぞれ作っている。 同じ教科でも教師によって教えるプリントも教え方も違う。国語に関しては、通常授業で行わないので、同じプリントで同じやり方で教えていると思う。教え方にも先生によって多少の違いはある。
定期テストについて
特訓テストと呼んでいて、国語を除く主要4教科の授業の復習テストのようなもの 合格点が毎回教科ごとに決められて、その点数を取れないと追試験になる
宿題について
きほんは特訓テストの勉強。一回につき3〜5ページくらい出るのでその勉強をするので基本宿題は出ません。小学生クラスは宿題がありますが問題の二問三問くらいです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
休んだ時はお悔やみメールや、テスト範囲や何をやったかなど内容を教えてくれるメール等 受験期は応援メールなどを定期的に送ってもらえる
保護者との個人面談について
1年以上
進路指導の時の一回きりなので、主に進路関係の指導や、普段の勉強の成果がどうみたいな話をする。個人面談というよりは三者面談です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が上がらなくて一回何もかも嫌で塾を休んだ時があったのですが、怒るのではなく、ちゃんと寄り添ってくれました。卒塾するまで心配してくれた先生もいたのでとても安心しました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とてもいい トイレが少し狭い
アクセス・周りの環境
たまに渋滞する道と交差点で合流するので家を出るのが遅れると遅刻する可能性があった
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (個別指導塾 )
数学の学力の向上が停滞したため