every篠栗校 篠栗校
回答日:2025年08月10日
毎日塾が開講していた点と、成績...every篠栗校 篠栗校の生徒(めぐ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: めぐ
- 通塾期間: 2020年7月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北九州市立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
毎日塾が開講していた点と、成績が上がった時は先生が自分のことのように喜んでくれる点、個人の見解になるが第一志望校に合格できた点、小規模なクラスなのでみんなで受験をしている感覚になって頑張れる点、駅近なので立地が良い点。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
小規模のクラスだったので、一人一人に手厚い対応だったのが大変自分に適していると感じた。ひたすら問題を解いて解説を聞く形式の授業だったので、模試慣れすることができ、受験での緊張があまりなかった。少ない人数での授業だったので、わからない問題をみんな公平に質問できる点。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
every篠栗校 篠栗校
通塾期間:
2020年7月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・夏期、冬季講習 ・特別授業
この塾に決めた理由
家から通いやすく、仲の良い友達が通っていたので勧めでこの塾に決めた。家と学校の中間地点にあったのでスムーズに通うことができたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
それぞれの科目の先生の教え方が分かりやすく学校では教えられないことまで教わった。昔のことであまり正確に覚えていないが、教え方が個性的で印象に残りやすかったため、覚えやすかった。小規模のクラスだったので、先生と生徒の距離が近く、授業後も残って質問に答えてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
なかなか点数が伸び悩んでいた時に相談したり、苦手科目の先生にどう解くのが良いのか聞いたりした
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
・先生が名指しで当てるスタイルだったため、間違わずに答えることができるかの不安と緊張感があったが、間違っても先生やクラスメイトが分かりやすく教えてくれるため和気あいあいとしていた ・小規模のクラスだったのでみんな仲が良く、テストの点数で追い越し追い越されをするが、ギスギスするわけではなく、負けられないという闘気が湧いていた
テキスト・教材について
テキストは分かりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校や模試の点数でクラス分けされ、毎月のテストの高得点順に席が決められるので、意欲が湧くスタイルだった。夏期、冬季講習は毎日時間割が設定されていて、その時間通りに各科目の問題を解いて答え合わせをし、その後に解説される形式だった。
定期テストについて
中学3年の時は月に2回ほどあった
宿題について
夏期、冬季講習時は国語、数学、社会、理科、英語のどの科目も毎日30分程度の課題が出されていた。通常時の授業は、授業内に問題を解くので、課題はなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
志望校の模試判定を通して、三者面談を促す連絡内容が多かった。それ以外の業務内容もあったかもしれないが、昔のことであまり覚えてません。
保護者との個人面談について
1年に1回
志望校の模試判定を通して、どのくらい点数を上げれば判定が良くなるか、どの教科を伸ばせば良いかなど詳細に説明された。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時は、保護者宛のメールだったり、直接個人的に話されたりした。苦手科目と得意科目を分析して、どの科目も平均以上に取れるよう課題を出されたりした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音はなく設備も整っていて勉強しやすい環境づくりだった
アクセス・周りの環境
駅近で立地が良かった