1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 池袋駅
  5. 東大現役進学塾 MEPLO 池袋教室
  6. 東大現役進学塾 MEPLO 池袋教室の口コミ・評判一覧
  7. 東大現役進学塾 MEPLO 池袋教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(56508)

東大現役進学塾 MEPLO 池袋教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.5

(10)

東大現役進学塾 MEPLOの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月19日

東大現役進学塾 MEPLO 池袋教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(56508)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 北海道大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾を他の人にあまり勧めようという気持ちはありません。その家庭がその子に合わせて決める事なので、自分の子供の成績が上がったから、全てが塾のおかげとも思っていない。なぜなら、下がる事もあるので、その時、塾のせいにするのもおかしいと思っているからです。成績は上がることもあれば、下がる事もあるので、塾に入る事は成績を上げる為というより、モチベーションや勉強習慣、意識を上げるためだと考えている。その意味では、ハイレベルの様々な高校の同級生と学べる環境は、大学受験に向けた意識づけとして 良いと感じる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

息子はどの塾でも、どの場所でも比較的、うまくやれる子供なので、メプロも長く通っている事で、さらに勉強しやすくなっている気がします。合っていない点は感じませんが、集団塾なので、勉強の細かい点までは把握してもらえないので、本人がある程度、自己管理できる事は大事だと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: その他
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東大現役進学塾 MEPLO 池袋教室
通塾期間: 2020年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 56 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (河合塾)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

塾の費用は、年間費用で特によく見ていない。それなりに高いとは思うが、個別などに通うより安いと思っている。

この塾に決めた理由

主人が受かるか分からないけれど、試験だけ受けさせたところ、数学だけ合格した。 その後、英語も合格したため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

レベルの高い内容を教えてくださっているので、講師の質も高いと感じる。大学生のチャーターさんからお電話が来ることがあり、非常に温かく勉強を見守ってくれる存在だと感じる。特に本人から不満は聞いていません。男子なので、特に細かいことは言うことはないので、何も言わないのは、問題がないと思っている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自習室などへ行けば、誰かしら対応してくれる方がいるよう。本人が質問に行っているかは不明ですが、電話などでよく質問に来てください、ということを言われます。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

本人にしかわからないので、なんとも言えない。本人は男子のため、ほぼしゃべらないので、塾の様子は塾からしかほぼ入ってこない。本人に聞いても、ほぼ何も語らないです。ただ、不満も何も言わず、ずっと通っているので、それで良いと思っている。あまり干渉しないようにしている。

テキスト・教材について

テキスト、教材については、見た事がないため、わからない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては、詳細はよくわからないし、他との比較も出来ない。ただ、学校の進度よりも早いので、予習としても良い上、本人の意識を高める為にも良いと思う。課題や宿題など、こなす事が増えて、学校との両立は大変かもしれないが、受験に向けての準備としては良いと思う。

定期テストについて

学期末に到達度テストがあり、点数が取れないと、一般のグリーンコースに落とされるシステムのようです。その他のテストについては、本人からは聞いてません。

宿題について

宿題が大変だと漏らす事があるので、大変なのだと思う。親の方で何かするわけでもないので、本人が都合をつけてやっている事と信じている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾を休んだ時、試験の結果、本人の様子など、都度お知らせくださる感じです。こうした方が良い等、親の子への接し方なども相談にのってくださる。

保護者との個人面談について

半年に1回

面談はあるのですが、行ったことがなく、 非常に申し訳ないと思っている。本人との二者面談にしていて、その後、保護者へはどういう内容だったか教えてくださる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時は、本人に直接アドバイスをしてくれているようで、親の方には塾に任せて、あまり言い過ぎないようにしてほしいというアドバイスはいただきました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾に行ったことがないため、私はわからないが、本人は自習しやすいようで、ほぼ毎日通っている。

アクセス・周りの環境

池袋駅にも近く、河合塾の自習室も使え、非常に利便性が高い。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください