森田修学館 梅光園校舎の口コミ・評判一覧
森田修学館 梅光園校舎の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 9%
- 高校受験 90%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
18%
4
18%
3
54%
2
9%
1
0%
通塾頻度
週1日
18%
週2日
0%
週3日
18%
週4日
54%
週5日以上
9%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 35 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年1月15日
森田修学館 梅光園校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う人には合うけど、無理な人は多いと思う塾でした。とてもプライベートな事に顔をつっこみたがるので、嫌われている先生もいました。志望校ごうかくのためなら、ここの塾はとてもよかったとおもいます。おすすめします。
この塾に決めた理由
家の近所である。お友達も通っていたので、夜遅くても一緒に通塾してもらえるとおもったから。手厚いといううわさがあった。
志望していた学校
大分県立大分舞鶴高等学校 / 東福岡高等学校 / 福岡県立修猷館高等学校
講師陣の特徴
学生アルバイトではなく、年齢層の高いプロが先生でした。とても面倒見がいいのか、一人一人によく声をかけてくれました。 デリカシーがなくズカズカプライベートに口出す人もいた。口癖は成績さがったなら部活やめろ!
カリキュラムについて
レベルはとても高かったと思います。 学校の勉強をしながら、少し先のレベルを厳しめにおそわっていました。受験に対応できるようにカリキュラムは組んでありました。とても信頼のおけるカリキュラムでした。まちがいなかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅街である
回答日:2023年12月14日
森田修学館 梅光園校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
メンタルの強い子、やる気がある子にはお勧めできます。カリキュラムはよくできているし、成績は上がるとおもいます。基本的なことが学びたい子には向かないと思います。先生はプライベートにもガンガン口出ししてくるので、嫌悪感を抱く子も多かったです。
この塾に決めた理由
家の近所でした。老舗の塾で、昔はもっとレベルが高く、県内トップ校に入る子しか入塾できませんでした。テストに合格したので入りました。
志望していた学校
大分県立大分舞鶴高等学校 / 東福岡高等学校 / 福岡県立修猷館高等学校
講師陣の特徴
全員がプロでした。あまり若手はおらず、年配の方が多い印象でした。熱心な方が多かったが、個性的な方も多かったので、先生と合わずに辞めていく子も多かったと思います。 他の塾の話を聞くと、厳しいとおもいます。
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは高いとおもう。そのカリキュラムについて行ける人しか入塾できないのではないかとおもう。それをこなせる子は、県内のトップ校に入って行ったとおもおます。しっかり組み立ててくれるので安心です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にあるので静かな環境である。送迎の車が路上駐車をして待っていると、すぐに塾へ苦情の電話が入るので、よく保護者向けの注意のメールがきていた。駅は少し歩けばバスも地下鉄もあり、便利な方だとおもわれる。
回答日:2023年9月10日
森田修学館 梅光園校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
厳し目(内容も先生も)だったので、合う合わないがはっきり出そうではあります。。 優秀な子が多いので、周りにつられて一緒に勉強するようになりました。 人にすすめるか?と聞かれると、なんて言っていいかわからない。は
この塾に決めた理由
昔からとても有名でした。少人数で手厚いと聞いていたから。家の近所だから。おともだちもかよっていたので、行き帰りが安全かなと思ってきめました。
志望していた学校
大分県立大分舞鶴高等学校 / 東福岡高等学校 / 福岡県立修猷館高等学校
講師陣の特徴
プロの社会人で、学生はいません。教え方は学校より分かりやすいです。 授業時間が長いので、飽きさせない工夫がされていました。とても厳しいし、プライベートな事にも口出す先生がいるので、合わない人にはむりだと思います。
カリキュラムについて
教科書に沿っているが、受験にむけた塾である。プリント中心で今どき珍しい、藁半紙のプリントでした。基本的なことは分かっているということで、さらっとしか説明せず、応用に時間を使うかんじでした。それについていけないと、厳しいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、周辺も明るく夜でも人目がありめした。
回答日:2023年5月23日
森田修学館 梅光園校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う合わないがあるとおもいます。 上の子は長いこと通いましたが、現在高校受験前の下の子は1年でやめました。 先生が高圧的すぎて、無理だと言っていました。 あと、受験の塾なので、基本的なことわ分かってということで話がすすんでいきます。
この塾に決めた理由
ちかいから
志望していた学校
大分県立大分舞鶴高等学校 / 東福岡高等学校 / 福岡県立修猷館高等学校
講師陣の特徴
プロだが、意識高い感じ。 できない人の気持ちがわからないので、基本上から目線。 うちの子は気にしないタイプなのでやっていけたが、先生がイヤだと辞めていった子を多数みてきた。 ずっと怒っているので、合わないこは合わないとおもいました。
カリキュラムについて
しっかりしていると思います。 受験日を逆算して、その時その時にやるべきことを詳しく教えてくれます。 基本、バイト先生はいないので、ベテランな受験のスペシャリストが選んだカリキュラムなので、そこはおすすめできます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセス良好
回答日:2023年5月11日
森田修学館 梅光園校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
予習復習が出来ない人はついていけない。 一コマが長すぎる。 塾全体の風潮として、限界を超えてがんばれ!!みたいなものがある。ベテラン先生はかなり厳しい。優しい先生もいる。 講師の粒が揃っていてどの先生もよい。 芯の強い子にはおすすめ。 質問に対する回答や応対は非常に良い。 与えられることを待つ受け身タイプの子には向かない。
この塾に決めた理由
評判が良かったから
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校 / 西南学院高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多く熱心。 レベルに合わせてクラス分けがありクラスごとに担任が置かれている。クラスの人数は多いがしっかり気を配ってくれる。 ただ、親からも話しかけたり、質問したりとコミニュケーションをとらないとその他大勢の生徒に埋もれてしまう。
カリキュラムについて
授業のレベルはやや高度(クラス でまちまち)、授業の質は普通。平日3コマで一コマ90分。入試前、冬季や夏期講習では7コマ。7コマのときは弁当必須。パンも塾で売っている。 ただ、一コマが長い。予習必須。スマホは持ち込み可だか用途は親との連絡に限る。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交通量が多く、自転車も危ない
回答日:2025年1月11日
森田修学館 梅光園校舎 生徒 の口コミ
総合評価:
3
雰囲気がとても良いし勉強が楽しいと思える。友達同士、先生同士、先生と生徒同士の関係も良い。自習室もあり自分がしたい勉強スタイルが実現できる。受験生にはオススメできるが普通に塾に通ってる人には森田のスケジュールは合わない可能性がある。
志望していた学校
福岡市立福岡女子高等学校 / 精華女子高等学校 / 福岡第一高等学校 / 福岡県立早良高等学校 / 博多女子高等学校
回答日:2025年1月9日
森田修学館 梅光園校舎 保護者 の口コミ
総合評価:
5
他塾と比べて先生方の指導は厳しいですが、費用は安いと思います。息子は受験にあまり前向きではなく、成績も最下位グループでした。小6の2学期から授業がない日も毎日自習室に通うようになり、最後の模試で成績が上がり、第1志望に受かることができました。厳しくても大丈夫なお子さんにはおすすめです。
志望していた学校
上智福岡中学校 / 東福岡自彊館中学校
回答日:2024年12月7日
森田修学館 梅光園校舎 保護者 の口コミ
総合評価:
3
子供から聞いたイメージでは昔ながらの塾って思いました。先生に合わせて頑張れる子は伸びるけど、合わない子には苦痛。うちの子供は何とかしがみついて合格を勝ち取ったけど、同級生で辞めた子もいた。塾の選択は難しいですね。
志望していた学校
久留米大学附設高等学校 / 青雲高等学校 / 福岡県立修猷館高等学校
回答日:2024年10月25日
森田修学館 梅光園校舎 保護者 の口コミ
総合評価:
4
講師が熱心にとても指導されている。過去からの実績もある。任せられる学習塾ととても感じられる。保護者会も定期的に開催され、講師の考えや、家庭での学習ほうほもとても参考になる話がある。信頼できる学習塾とおもう
志望していた学校
福岡県立福岡中央高等学校
回答日:2024年10月25日
森田修学館 梅光園校舎 保護者 の口コミ
総合評価:
5
予習に重きを置いており、自然と自学自習する習慣がつきます。今どきめずらしく昔ながらの厳しい指導が、逆にかえって新鮮で、この厳しさをクリアできればどこに出ても耐えられる強さが身につきます。その分保護者も鍛えられます。熱の入った保護者向け説明会が毎回楽しみでした。卒業生は、事業家・国会議員はじめ、名士を多数輩出しています。
志望していた学校
筑紫女学園高等学校