森田修学館 西新校舎
回答日:2025年07月11日
総じて熱心な中でも温かい先生方...森田修学館 西新校舎の保護者(Y)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: Y
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年5月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡教育大学附属福岡中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総じて熱心な中でも温かい先生方が多く、常に子供と向き合ってくださっていた印象があります。難関校を目指すため厳しいと思える場面も多々あるとは思いますが、電話や対面でのサポートも何度もしてくださり、よい経験になりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
小規模な塾のため、熱心(少し体育会系?)な雰囲気に付いていけない場合や先生方と合わない場合、プレッシャーを感じすぎるお子さんの場合は合わない可能性がある。基本的には生徒同士が仲の良く、切磋琢磨しながら頑張れるお子さんは向いていると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
森田修学館 西新校舎
通塾期間:
2023年4月〜2024年5月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
- 福岡教育大学附属福岡中学校
-
福岡市立田隈中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(定期テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
小学校4年生のときに同じクラスの友人に誘われ、夏休みの短期講習のチラシをもらったことをきっかけに通い始めた。塾の先生方はとても熱心で、成績だけでなく、本人の特性や授業・生活態度、学校生活の相談などにもよく乗ってくださり、こちらの塾に決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
・担任教師、授業講師は社員。他の教室が3校あるため、その中での異動がある。 ・熟練した講師で、とても熱心な講師が多い印象。勉強や生活の相談などにも親身に乗ってくれる。 ・授業は分かりやすく面白い印象。 ・自習室などでサポートする先生がおり、元卒業生が質問や相談などに対応してくれる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
・授業内容に関する質問 ・生活に関する質問 ・質問に関する質問
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
・理解度を確認するための確認テストが頻繁に行われる ・小規模の塾のため、クラスの友人同士がとても仲の良い印象 ・授業後、講師への質問などもしやすい印象 ・集団授業内で行われる確認テストなどでは点数にシビアな印象
テキスト・教材について
塾作成のオリジナルテキスト。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
・オリジナルテキストはかなり難易度が高いと思う。学年を超えてカバーされている。 ・集団授業は、一コマ90分と他の塾よりも長めに設定されている。 ・教科テキストと別に計算や漢字ドリルがある。またやり直しをするためのノートを生徒全員が教科ごとに作っている。
定期テストについて
確認テスト・期末テスト
宿題について
1週間の宿題料(小6) 国語 漢字1ページ・テキスト 算数 計算1ページ・テキスト 理科 テキスト 社会 テキスト 英語 単語2ページ程度 量は多い。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
・塾内で行われる習熟度確認テストや期末テストの平均点や個人個人の成績についての連絡 ・クラスの雰囲気や近況の連絡 ・ゲストスピーカーやオープンキャンパスなどのイベントの連絡
保護者との個人面談について
半年に1回
特に個人面談というものはなく、随時個人的に相談し、内容に合わせて時間をいつでも設けてもらっていた。内容は成績面から生活面におけるまで幅広く乗ってもらった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強のやり方から生活の見直しまで指導してもらえる。携帯の使いすぎやゲームとの向き合い方なども親も一緒に相談できる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
適度な広さで清潔感あり。 昼食時間帯は、パンの売店が売りに来る。
アクセス・周りの環境
バス停からすぐ近く。駐車場がなく他の塾も並んでいるため、車で送迎の際は注意が必要。