若竹塾(広島県) 尾道校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は若竹塾(広島県)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月8日
若竹塾(広島県) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
上を目指す意識が高く、上は東大理三の合格が出るなどハイレベルな教育システムがあります。我が家には合っていました。 また中学受験に強く、広大附属福山中学の合格者の約半数は若竹塾生です。安心して任せる事が可能です。浪人生は受け入れていません。
この塾に決めた理由
広大附属入試に強いから。周りの学生がみんな行っていた。サポート体制も素晴らしいとの事だったから。確かに素晴らしかった。
志望していた学校
京都大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
教師は皆さんプロです。医学部、東大、京大に対応できるハイレベルな先生が多く、また相談にも随時乗ってくれていました。 但し、上をガンガン勧めてくるので注意は必要。 また地方国立や私立大学にも対応出来ていました。
カリキュラムについて
クラスが分かれており、成績により入れ替えあり。実力以上に高いレベルを求められ、付いていけない子もいます。 夏期講習や合宿などもあり、対策講座もありました。 コースに分かれて着実に進めていきますので安心して下さい。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
福山駅から近い。
通塾中
回答日:2025年8月5日
若竹塾(広島県) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子どもにはあっているし、親としても大変だとは思うが、通わせてみて確実に力になっているのでよかったと思っているため。 個別よりも進度も早いがその分学校が復習の場となり、理解度を増すことができるので。 費用面はネックになるかもだが、通わせる価値はある。
この塾に決めた理由
友達からの誘いがあり、公開テストを受けた。 受験に興味もあり、テストの結果から通えることとなり、元々親が通っていたのでそのまま入塾した。
志望していた学校
広島大学附属福山中学校
講師陣の特徴
とてもしっかりしていて、進路のことを聞きやすく、塾長みずから志望学校のこともよく調べていて頼れる。 子どもも聞きやすく通いやすいとのこと 先生によって特色はあるが、進学塾らしくどんどん進めていく感じ。
カリキュラムについて
特に広島大学附属福山に合わせたカリキュラムがあり、目指したい人にとってはとてもわかりやすくていいと思う。もちろん他の受験にも対応している。 進度は早めだが、こなすことで身につくので助かるし、学校よりも勉強に対して真剣になれる
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通いやすい
回答日:2025年6月7日
若竹塾(広島県) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
人に自信をもって勧められるかというとそうではないが、レベルが合う人は中学受験だけでなく高校受験などでも通っては良いと思います。レベルが合わない人もいると思うし、そこは個人の判断になる。模試なども受けられる部分はいいと思う。
この塾に決めた理由
有名だったからが大きいが、決してそれだけではなく、成績を上げられると信じていたからです。過去に他の塾講師を務めていた親にも勧められたからというのも大きいです
志望していた学校
近畿大学附属広島中学校福山校 / 広島大学附属福山中学校
講師陣の特徴
良くも悪くも塾講師であり、受験で使えるテクニックを教わった。国語などは少し理解が必要だと思うが、講師が理解しているというていで進むので自分には少ししんどかった。理科に関しては、難しいテキストを用いていていたため講師の説明を受けても自分の頭ではよくわからなかった。
カリキュラムについて
入塾テストを含め高レベルであり、ついて行けれない人も多く、辞める人も多いのかもしれないがカリキュラム自体は決して辛いものではない。広大福山を目指す独自のクラスなどもある。速読のクラスもあった。夏期講習から入った人は多少辛いかもしれない
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車の通りが多く狭い道路なので危険
回答日:2024年12月5日
若竹塾(広島県) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
いとこのしょうかいですが、上手く上手にかようことができて嬉しく思っています。 なにより本人が一生懸命でしたので、まわりがとやかく言うこともなく通えました。 先生の熱心なかつ、楽しい雰囲気の方には本当に感謝しています。
この塾に決めた理由
いとこが通っていたし、先生が熱心でわかりやすいと聞いたので決めました、塾ですが、とてもリラックスして勉強出来ました
志望していた学校
盈進高等学校
講師陣の特徴
気さくで、面白くて、真面目で、 とても分かりやすい内容になっていて良かったし、一生懸命理解出来るまで熱心に指導してくれました、丁寧な言葉でひとつひとつわかるように工夫もしてくれました 声をよくかけてくれて、嬉しかったです。
カリキュラムについて
個人個人のそれぞれスケジュールを組み立ててくれたり、特別に時間を取ってくれたりしました。 都合が悪くなった時はすぐに変更してくれて、安心感もありました。難しい内容ではなく、気軽に出来るように組み立ててくれて、楽に頑張ることが出来ました。 とても楽しい時間となりました
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて便利でした
回答日:2024年10月5日
若竹塾(広島県) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
前にも書きましたが、講師が素晴らしく、本人から尊敬されるような人だったと思います。塾全体の評価はできないが、講師次第で本人のやる気もまた結果もついてくるように思います。なので塾の総合評価というよりは個人(講師)次第であると思いますが、講師がよかったので、素晴らしい評価です。
この塾に決めた理由
先生がよかった、地理的条件もよかった、カリキュラムもよかった、先輩からの進めもあった、なので決めました。
志望していた学校
京都大学
講師陣の特徴
本人に会った講師だったと思う、なので、模擬試験では偏差値は東京大学でも合格ラインであったが、講師の卒業した京都大学の大学院まで目指してやったのだと思う。本人からも講師に対していい話しか聞かなかったように記憶しています。
カリキュラムについて
特に不満はない(私達に相談もなかったので)。本人からもカリキュラムに対しての不満などは聞いたこともなく、満足していたのではないかと記憶しています。本人からも全く不満もなく…というかあまり聞いた事がないので、満足していたのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近でありながら、環境はよかったように記憶しています。
回答日:2024年9月15日
若竹塾(広島県) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
それなりに同じ塾の生徒は、志望校へ進学して行ったのでよかったのではないかと思います。長時間勉強することに慣れて行けたのも、塾での経験が生きていると思われます。なかなか最近、塾の先生になる若者がいないような気がするので、少し指導が昭和感ただよっていたそうです。
この塾に決めた理由
一番近くにあったので 志望していた公立高校への合格者数がとても多かったから レベルにあった塾だと思ったので
志望していた学校
広島県立福山誠之館高等学校 / 近畿大学附属広島高等学校福山校
講師陣の特徴
大学生などのアルバイト講師はいないように見受けられます。どちらかと言えば、指導歴の長い、年配の先生が多かったです。特にうちの子供の担当の先生はそうでした。時に厳しく、緊張感を持って教えられていました。
カリキュラムについて
毎年、きちんと進度表を明示してくれていました。そして、入試まで余裕を持って終えて、最後はたくさんの学校別入試過去問をやらせてもらえました。少しキツい時期があったかもしれませんが、それなりに対応していました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場のキャパが少ない
通塾中
回答日:2024年8月16日
若竹塾(広島県) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
塾はまだまだ別のとこもあるので何とは評価できませんが、何より子供が楽しく通えてるのはいい事で、親も安心します。送り迎えをしないといけない距離なので、それを何年も続けるのは大変かもしれませんが楽しみたいです!
この塾に決めた理由
前から気になっていたし、友達がいるということが決め手ではあった。あと、私自身も昔から気になっていた塾ではあるので‥。
志望していた学校
銀河学院中学校 / 札幌市立東栄中学校
講師陣の特徴
講師の情報については話しを聞く事がないので全く分からない。なのでこの質問を聞かれても全く答えがでません。ただ、子供にとっては真面目な空気よりも楽しくお勉強がモットーだとは思うので、そういう雰囲気の中お勉強してほしい!
カリキュラムについて
カリキュラムについては他校と比較してなく何がメリットなのか分からない!ただ、今そちらも考えることは大切な事だと感じたので、もっと他校と調べながら比較しながら最終的に子供に合う塾はどこか検討したいと思った!
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
なし
回答日:2024年7月5日
若竹塾(広島県) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大人数でレベル順に並べられる事によって、本人の不足部分も分かり、やる気に繋がったのではないかとおもう。小学生だったのでもう少し先生のボキャブラリーもあったら勉強を楽しくできたんじゃないかなと思う。自主室も欲しかった。
この塾に決めた理由
クラスの友達に誘われ本人も通いたがったので、昔から名の知れた評判のよい塾だったため通わせてみた。名門校の合格率もよかったから。
志望していた学校
尾道中学校 / 福山市立福山中学校
講師陣の特徴
担当の先生は親身になって相談にのってくれた。やむを得ず休んだ時には当日の動画を送ってくれている先生もいた。振替えを行ってくれる先生もいた。 若い痩せ型の先生は淡々と授業を進めて行く感じだった。中年のおじさん先生は声が大きくて怖い感じの方だったと子どもから聞いた。 もう少しユーモアを交えて子どもが楽しく勉強に取り組める授業をしてくださる先生がいてもよかった。
カリキュラムについて
テキストにそって例題を授業でして、宿題で問題をする感じだった。次回の授業時に解説があり1人1人順番に答えて行く感じで、その後また例題というような感じだった。国語は毎回感じテストがあり間違えは用紙の裏に繰り返し書いて覚える。 3ヶ月〜4ヶ月に一度クラス替えのテストがある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大通りに面しており、駐車場がないため送迎は道路に縦列停止で順番に迎え入れる感じで危ない
通塾中
回答日:2024年6月6日
若竹塾(広島県) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
勉強が好きで自分から難関校を受験したいと言っている子だと、自分の順位や周りの子たちの勉強に対する態度でやる気が出るかもしれないが、周りから受験を強要されているような子は最初は順位が良くてもついていけなくなりそうなかんじです。。
この塾に決めた理由
こどもの志望する中学校の合格率がいいから。他の塾と比べて昔から厳しく難しい塾と聞いていたので丁度よかった。
志望していた学校
広島大学附属福山中学校 / 広島大学附属三原中学校
講師陣の特徴
国語、算数、理科、社会を習っているが、特に態度の悪い先生もいないらしいのでよかったが、国語の授業はわかりにくい教え方なので少し戸惑っている感じです。 算数の先生は授業後も残ってくれているので、内気な子でも質問に行けるので助かってます。塾の授業の内容だけでなく、自主勉強でわからなかったところなども丁寧に教えてくれるらしいのでありがたいです。
カリキュラムについて
地域の一番の難関中学校の受験対策をしている塾なので定期的にテストや模擬試験など、今の実力がわかるようにしてくれているので、子供の実力、合格率、塾での立ち位置などが分かって良さげです。 テストの結果によってクラスも分かれているのでやる気のある子はいいと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前通りなので送りやすいが駐車場がないので停めにくい。
通塾中
回答日:2024年5月10日
若竹塾(広島県) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
入塾テストがあるため、ある程度の学力がないと、まず塾に通うことができない。集団塾ということで、周囲はそれなりに勉強ができる子ばかりなので、切磋琢磨して学ぶには、とても良い環境だと思う。ただ、難しくなって、ほかの塾に変わる子もいるので、負けず嫌いな気質の子供なら合っていると思う。
この塾に決めた理由
志望校への合格実績がダントツトップだったことと、ほかの塾に比べて、授業料がお手頃な設定だったため。ほかの習い事と並行して通える日程だったことと、家からの送迎が20分以内だったこと。
志望していた学校
福山市立福山中学校 / 盈進中学校 / 近畿大学附属中学校
講師陣の特徴
大学生などのバイト講師はおらず、長年勤めていらっしゃるベテラン講師ばかりで、受験のノウハウもしっかりしておられて、学習面での信頼は大きいです。実際に先生方も、勉強さえできれば受かる学校(内申点が関係ない学校)になら、どこでも受からせる自信はありますと言っておられました。ただ年齢の若い先生はおられないかと思います。
カリキュラムについて
1年間を6期に分けて、それに加えて春夏冬の季節講習会を合わせて、9期と数えて授業を進めていきます。春期講習会以外の6期と夏期講習会と投棄講習会の最後には、期末テストが必ずあり、その都度、塾内順位と偏差値が出ます..内容は、この地域では難易度高めだと思います。学校の中では上位の成績の子でも、入塾テストはギリギリのラインで受かることが多いようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
住宅街なので比較的静か