若竹塾(広島県) 東福山校の口コミ・評判一覧
若竹塾(広島県) 東福山校の総合評価
3.2
通っていた目的
- 中学受験 50%
- 高校受験 25%
- 大学受験 25%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
25%
3
75%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
50%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 20 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年8月5日
若竹塾(広島県) 東福山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子どもにはあっているし、親としても大変だとは思うが、通わせてみて確実に力になっているのでよかったと思っているため。 個別よりも進度も早いがその分学校が復習の場となり、理解度を増すことができるので。 費用面はネックになるかもだが、通わせる価値はある。
この塾に決めた理由
友達からの誘いがあり、公開テストを受けた。 受験に興味もあり、テストの結果から通えることとなり、元々親が通っていたのでそのまま入塾した。
志望していた学校
広島大学附属福山中学校
講師陣の特徴
とてもしっかりしていて、進路のことを聞きやすく、塾長みずから志望学校のこともよく調べていて頼れる。 子どもも聞きやすく通いやすいとのこと 先生によって特色はあるが、進学塾らしくどんどん進めていく感じ。
カリキュラムについて
特に広島大学附属福山に合わせたカリキュラムがあり、目指したい人にとってはとてもわかりやすくていいと思う。もちろん他の受験にも対応している。 進度は早めだが、こなすことで身につくので助かるし、学校よりも勉強に対して真剣になれる
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通いやすい
回答日:2024年4月14日
若竹塾(広島県) 東福山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾としては環境も先生もとても良いと思う。しかし、宿題が多いため、宿題を苦痛に思うお子さんには向いていないと感じた。相談はしっかりできるところだと思ったので、合う人にはすすめてあげたいと思った。なのでまずは体験か講習でためしてみたほうがいいように思う。
この塾に決めた理由
送り迎えが楽にできるところだったから。電話対応がよかったから。講師の対応が的確でよかったから。人数制限があり、適度な生徒数だったから。
志望していた学校
福山市立福山中学校 / 福山市立城北中学校 / 広島大学附属福山中学校 / 福山暁の星女子中学校 / 山陽学園中学校
講師陣の特徴
丁寧な指導でよかった。成績や進路についても丁寧におしえたくれた。子どもたちへの指導も楽しく、ときには厳しくよかった。子どもも授業が楽しかったと聞いた。どの先生も子どもたちへ親身に対応しているようで安心してまかせられた。
カリキュラムについて
生徒たちのレベルにあわせてくれる。段階別にしてくれていたこともあって、普段の復習から予習もできてよかった。プリントが多く管理が子どもにはむずかしかったが、ファイルを購入し対応した。わからないところは質問できる環境はよかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くにあったから
回答日:2024年1月31日
若竹塾(広島県) 東福山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
親が塾に通っているわけではないため、本当の教室内はわからないが、こどもがいやがってないので、ふつうなんじゃないかなとおもう。周りの保護者もいいといってるので。基本附属を受験する子が多いため、かなりレベルが高い塾だから。
この塾に決めた理由
通っているこがいたし、レベルが高いから。評判もいいし。しっかりみてくれる。目指す中学があったから評判のよい塾にした。
志望していた学校
英数学館高等学校 / 銀河学院高等学校 / 岡山龍谷高等学校
講師陣の特徴
基本、子供との相性がよければいいと思っている。わかりやすく丁寧におしえてくれているので、保護者としては、安心している。だから何もいうことはない。 今のご時世、暴言、順位でプレッシャーをあたえることがないのでよいのではないかと思うが、とらえかたは個人差があるため、我が家としては、とてもよいと思っている。が、もし嫌だと思うことがあればすぐ、違う塾にかえる。
カリキュラムについて
勉強に関してはこどもにまかせている。自主性でいっているため、ないようについては聞いていない。カリキュラムについて、悪いとは思わない。子供のテストや模試の結果をみてもいいから、カリキュラムもあっているのだとおもう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅がちかくにあるが、結局車でそうげいするようになる。
回答日:2025年2月9日
若竹塾(広島県) 東福山校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
第一志望に合格することはできなかったですが、学力を上げることはできました。行かないよりは全然よかったです。長時間勉強できる体力をつけることもできました。ですが、集団塾なので先生が全員をサポートするということは難しいと思います。
志望していた学校
福山市立福山中学校
回答日:2024年10月25日
若竹塾(広島県) 東福山校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
デキる子に特化した塾。中学受験に最も力を入れており、地域で有名なSランクの中高一貫校に入学させるのが最大の強み。入学してからは本人のやる気まかせで大学受験までの責任はたいして無いように感じた。東大合格者も出しているがそれは塾のおかげというより本人の努力の賜物と思う。
志望していた学校
京都大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は若竹塾(広島県)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月8日
若竹塾(広島県) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
上を目指す意識が高く、上は東大理三の合格が出るなどハイレベルな教育システムがあります。我が家には合っていました。 また中学受験に強く、広大附属福山中学の合格者の約半数は若竹塾生です。安心して任せる事が可能です。浪人生は受け入れていません。
この塾に決めた理由
広大附属入試に強いから。周りの学生がみんな行っていた。サポート体制も素晴らしいとの事だったから。確かに素晴らしかった。
志望していた学校
京都大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
教師は皆さんプロです。医学部、東大、京大に対応できるハイレベルな先生が多く、また相談にも随時乗ってくれていました。 但し、上をガンガン勧めてくるので注意は必要。 また地方国立や私立大学にも対応出来ていました。
カリキュラムについて
クラスが分かれており、成績により入れ替えあり。実力以上に高いレベルを求められ、付いていけない子もいます。 夏期講習や合宿などもあり、対策講座もありました。 コースに分かれて着実に進めていきますので安心して下さい。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
福山駅から近い。
通塾中
回答日:2025年8月5日
若竹塾(広島県) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子どもにはあっているし、親としても大変だとは思うが、通わせてみて確実に力になっているのでよかったと思っているため。 個別よりも進度も早いがその分学校が復習の場となり、理解度を増すことができるので。 費用面はネックになるかもだが、通わせる価値はある。
この塾に決めた理由
友達からの誘いがあり、公開テストを受けた。 受験に興味もあり、テストの結果から通えることとなり、元々親が通っていたのでそのまま入塾した。
志望していた学校
広島大学附属福山中学校
講師陣の特徴
とてもしっかりしていて、進路のことを聞きやすく、塾長みずから志望学校のこともよく調べていて頼れる。 子どもも聞きやすく通いやすいとのこと 先生によって特色はあるが、進学塾らしくどんどん進めていく感じ。
カリキュラムについて
特に広島大学附属福山に合わせたカリキュラムがあり、目指したい人にとってはとてもわかりやすくていいと思う。もちろん他の受験にも対応している。 進度は早めだが、こなすことで身につくので助かるし、学校よりも勉強に対して真剣になれる
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通いやすい
回答日:2025年6月7日
若竹塾(広島県) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
人に自信をもって勧められるかというとそうではないが、レベルが合う人は中学受験だけでなく高校受験などでも通っては良いと思います。レベルが合わない人もいると思うし、そこは個人の判断になる。模試なども受けられる部分はいいと思う。
この塾に決めた理由
有名だったからが大きいが、決してそれだけではなく、成績を上げられると信じていたからです。過去に他の塾講師を務めていた親にも勧められたからというのも大きいです
志望していた学校
近畿大学附属広島中学校福山校 / 広島大学附属福山中学校
講師陣の特徴
良くも悪くも塾講師であり、受験で使えるテクニックを教わった。国語などは少し理解が必要だと思うが、講師が理解しているというていで進むので自分には少ししんどかった。理科に関しては、難しいテキストを用いていていたため講師の説明を受けても自分の頭ではよくわからなかった。
カリキュラムについて
入塾テストを含め高レベルであり、ついて行けれない人も多く、辞める人も多いのかもしれないがカリキュラム自体は決して辛いものではない。広大福山を目指す独自のクラスなどもある。速読のクラスもあった。夏期講習から入った人は多少辛いかもしれない
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車の通りが多く狭い道路なので危険
回答日:2024年12月5日
若竹塾(広島県) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
いとこのしょうかいですが、上手く上手にかようことができて嬉しく思っています。 なにより本人が一生懸命でしたので、まわりがとやかく言うこともなく通えました。 先生の熱心なかつ、楽しい雰囲気の方には本当に感謝しています。
この塾に決めた理由
いとこが通っていたし、先生が熱心でわかりやすいと聞いたので決めました、塾ですが、とてもリラックスして勉強出来ました
志望していた学校
盈進高等学校
講師陣の特徴
気さくで、面白くて、真面目で、 とても分かりやすい内容になっていて良かったし、一生懸命理解出来るまで熱心に指導してくれました、丁寧な言葉でひとつひとつわかるように工夫もしてくれました 声をよくかけてくれて、嬉しかったです。
カリキュラムについて
個人個人のそれぞれスケジュールを組み立ててくれたり、特別に時間を取ってくれたりしました。 都合が悪くなった時はすぐに変更してくれて、安心感もありました。難しい内容ではなく、気軽に出来るように組み立ててくれて、楽に頑張ることが出来ました。 とても楽しい時間となりました
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて便利でした
回答日:2024年10月5日
若竹塾(広島県) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
前にも書きましたが、講師が素晴らしく、本人から尊敬されるような人だったと思います。塾全体の評価はできないが、講師次第で本人のやる気もまた結果もついてくるように思います。なので塾の総合評価というよりは個人(講師)次第であると思いますが、講師がよかったので、素晴らしい評価です。
この塾に決めた理由
先生がよかった、地理的条件もよかった、カリキュラムもよかった、先輩からの進めもあった、なので決めました。
志望していた学校
京都大学
講師陣の特徴
本人に会った講師だったと思う、なので、模擬試験では偏差値は東京大学でも合格ラインであったが、講師の卒業した京都大学の大学院まで目指してやったのだと思う。本人からも講師に対していい話しか聞かなかったように記憶しています。
カリキュラムについて
特に不満はない(私達に相談もなかったので)。本人からもカリキュラムに対しての不満などは聞いたこともなく、満足していたのではないかと記憶しています。本人からも全く不満もなく…というかあまり聞いた事がないので、満足していたのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近でありながら、環境はよかったように記憶しています。