若竹塾(広島県) 福山校の口コミ・評判
回答日:2023年07月31日
若竹塾(広島県) 福山校 保護者(母親)の口コミ・評判【2009年04月から週4日通塾】(23434)
総合評価
4
- 通塾期間: 2009年4月〜2012年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 広島大学附属福山中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第一志望校には合格出来なかったが良い経験が出来ました。大学受験までこの塾で行けるので教師とも長い付き合いができます。小学生から高校生まで教える教師が多いので子どもの事を良くわかってもらえます。良い塾です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
アットホームな塾できめ細やかに見てくれました。どの教科な教師も良く見てくれました。地域密着型の塾なので同じ小学校からの児童や顔見知りが多い。受験する中学校の情報も多が多い。合っていないところは特に無い。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
若竹塾(広島県) 福山校
通塾期間:
2009年4月〜2012年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
50万円くらい
この塾に決めた理由
親の世代からある塾できめ細やかな指導をしてくれると言われていて人気があった。地域で一番の中学校への合格率が高った為。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ、20代後半の若い先生でしたがベテランだったと思います。ひとりひとりの習熟度にも対応してくれた。塾一番厳しいと言われている先生でした。授業や宿題については厳しかったようですが休憩時間にはおやつを買ってくれたこともあったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
熱心に教えてくれる若い先生でした。この塾で一番厳しいとも言われている先生でしたが子ども達にも信頼されていました。我が子が勉強に行き詰まって塾に行くのがイヤになった時には時間をかけて話しをしてくれました。
テキスト・教材について
広島大学附属福山中学の過去問など4きょ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には地域で一番難しい中学校を皆んなが目指して勉強していました。公立中学なので4教科です。その中学校の過去問などを中心に勉強していた様です。定期試験もその中学受験に合わせたものが多かったようです。社会や理科の暗記会などもあったような気がします。
定期テストについて
月1回位のテストで点数によってクラスの変更もあった
宿題について
4科目勉強していたが1日につき2教科の授業で宿題は1週間分まとめででたていた。量が多いので計画的にやっていかないと終わらない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
特に悪い事がなければ連絡はありません。何かあれば保護者からの連絡して対応してもらいます。あとは面談時に話します。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
定期テストの結果を見て志望校について相談します。又授業中での様子や宿題についてなど家庭での様子などを話します。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強に行き詰まった時親からの相談を持ち掛けて子ども保護者と教師と話しあいをします。まだ弱々しい子どもなのでこれからどのようにしようかと諭すように話しをしてもらいました。
アクセス・周りの環境
駅前にありバスも充実していたが地方で車社会なのでほとんどの子どもが親に送迎してもらっていた。一度都合でバスで行かせた時に帰りのバスがわからなくなった事があったが、塾で空いている先生から車で家まで送ってもらった。
家庭でのサポート
あり
まず毎日の送迎。小学校の門の前でまちそのまま塾へ。帰宅後は宿題の分からない所を見てあげる。プリントの管理。