1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 福山市
  4. 福山駅
  5. 若竹塾 福山校
  6. 中学2年生・2018年4月~2022年2月・母親の口コミ・評判
中学2年生

2018年4月から若竹塾 福山校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
広島県
配偶者の職業
配偶者は居ない
世帯年収
501~600万

生徒プロフィール

学年
中学2年生 (私立)
教室
若竹塾 福山校
通塾期間
2018年4月~2022年2月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
40 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
48 (学力テスト)

塾の総合評価

3

何と言っても高かった。夏期講習で10万とか、価値のわからない子供にとって勉強が嫌いなら捨て金になってしまいます。隙あればサボる子だったので、家庭でもサポートできるよう、宿題の配信もあっても良いのかなと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

友達と一緒に学習したりがない子で自習室の使用も嫌う子だったので、大手塾自体が合っていなかった様に思います。サボってもそこまで注意される訳でもなく、自ら学習できる子には合っていると思います。個人塾や家庭教師でマンツーマンくらいの対応でないと進まなかった為合っていなかったと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

70万円くらい

この塾に決めた理由

昔から受験対策をしている塾なので知っていた事と、近所で住んでおり送迎なく通塾できた事、また受験対策をしているなど、実績も多くあった為。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師歴は長くベテランの先生が多い。受験対策をずっとしてきている塾であり、横の繋がりも多い様で各受験校に関する情報量も豊富。面談もあり、大手塾大人数クラスの割にはしっかり個別も見てくれてるのかなと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

うちの子は質問をする子ではなかったのでありませんが、わからない所など聞けば教えてくれる様です。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

高学年になるにつれ、基本的に先生が一方的に講義をしており、授業中は静かなのかなと思います。生徒は聞きながら板書をしたり自分でノートを作っていく様です。ノートの作り方などの基本的な所がわかっていないと難しいかもしれません。コロナの時だったので、ネット配信や先生が個人的にzoomで授業をして下さる事もありました。

テキスト・教材について

独自のテキスト使用

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

クラスのレベルも学年に寄っては4〜5クラスくらいあり、5教科以外にも速読や論文系などコースも豊富だったので、個人に合った学習ができるのだと思いますが、難易度は高めなので、自立心がないとついていけないのかなと思う。

塾内テストや小テストについて

中学校の試験にも慣れていくためか、1学期に2回、年5回か6回のテストがありました。

宿題について

量は多めで、難易度も難しいと思いますが、やればしっかり力は付くと思います。毎回豆テストがある授業もありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

送迎の注意などの保護者への案内が多かったと思います。授業内容や宿題範囲など、子どもを通しての物は基本送られてこないです。

保護者との個人面談について

あり

受験校についての相談は勿論、塾や家庭での授業態度や様子、その子に必要な学習方法など考えて下さいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

基本的な事が出来ているのか否か、まずは家庭のサポートやzoom対応でできるようにサポートして頂いた。

アクセス・周りの環境

自宅近くで送迎なく通いやすかった。受験対策がしっかりしており、自習室の使用も随時可能で使いやすかった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください