若竹塾(広島県) 福山校の口コミ・評判
回答日:2023年12月11日
若竹塾(広島県) 福山校 保護者(母親)の口コミ・評判【2011年04月から週2日通塾】(41513)
総合評価
4
- 通塾期間: 2011年4月〜2014年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良教育大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自習室も毎日使えてしっかり学習できました。うちのこにはとてもあっていたので、最後までしっかり頑張って志望校に合格できました。こちらに通って本当に良かったとおもいます。 駐車場がないので、送迎には若干苦労しましたが、それが解消できたらとてもおすすめです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一人では勉強できないタイプなので、塾の授業以外でも、自習室で勉強していました。 家では一切受験勉強しないので、塾でしっかり勉強して家ではくつろぐという感じで、メリハリをつけて勉強していました。 自習室では結構励まし合いながら、頑張っていたようです。周りの友達にも助けられました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
若竹塾(広島県) 福山校
通塾期間:
2011年4月〜2014年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(学研)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(学研)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
50万円
この塾に決めた理由
体験入塾をして、本人が行きたいといったので通うことになりました。 通塾にも下校途中に行けるので、便利だったので決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
どの教科も熱心に対応していただきました。時には受講していない教科の先生も質問に答えてくださることもあったようです。 授業後の質問にもいつもきちんと対応していただきました。 体調が悪いときも心配して何度かお電話いただき、心強かったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問に対しては、いつもマンツーマンできちんと対応していただきました
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は3クラスに分かれていて、レベルごとにクラス分けされています。 クラスによって雰囲気は違うようです。 上のクラスに行くと、国立大学付属の子たちが多いので、その子達に合わせることが多いので、あえて真ん中のクラスに残っていたようです。
テキスト・教材について
テキストは良かったと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、本人ではないのでくわしくはわかりません。 特にカリキュラムについて本人が何かを言うこともなかったので、特に問題なかったのではないでしょうか 進捗も問題なかったとおもいます。
定期テストについて
クラス分けのために定期的にテストがありました。
宿題について
課題は結構ありました。 うちのこはそのほうが勉強するタイプなので良かったです。 間違ったところもきちんと最後までなおしていたようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
普段は特にありませんが、体調が悪く長引いてしまったときに気遣って連絡していただきました。受験期で不安もありましたが、本人もそれで安心できたようで、とても助かりました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主に受験についてです。 志望校や受験科目、その他いろいろ 受験について話し合いました。 三者面談なので、本人も一緒に話せて親子で方向性を共有できます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく数をこなしていたようです。課題をしっかり与えてもらって、それをきちんとこなして、苦手を潰していっていました
アクセス・周りの環境
駅前通り沿いで通塾には便利でした。 コンビニも近くにあるので授業前の食事にも便利でした