スクール21 西川口教室 の口コミ・評判一覧
スクール21 西川口教室の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 75%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 25%
総合評価
5
25%
4
75%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
0%
週3日
33%
週4日
33%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 21 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年1月15日
スクール21 西川口教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
とても良い塾だと思いました。娘も継続的に勉強することの大切さを身をもって理解してきています。 また老舗の地元に根ざした塾なので住まい地域の雰囲気も理解して傾向と対策してくださり感謝しております。 そもそも続けられている事実がこの結果だと思います。
この塾に決めた理由
昔自分も通っていた為に名前には馴染みがあった。また家から自分で通える位置にある為そことした。また他の塾も探したが費用やママ友などの情報をもとに最終的には今の所に落ち着いた。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 川口市立高等学校附属中学校 / 川口市立十二月田中学校
講師陣の特徴
講師については特に有名人先生ということはないが明快な回答をユーモラスにまた的確に教えてくれる印象。娘も当てられる時はドキドキするらしいがサポートされながら楽しく授業を受けているとのこと。また若い方が教えてくれるのも良いらしく、毎回行くのが楽しいのはイケメンによる効果なのかもしれない。
カリキュラムについて
詳しいカリキュラムは把握していないが国語、算数、を中心に勉強しているらしい。 国語についてはまだ10歳なので論理的な思考力は少ないが問われている論的が何なのか、作者が言いたいことは何なのかということをいつも意識しながら勉強しているとのこと。 算数については基礎的なことを中心的に反復的に教わっているとのこと。分数の計算や少数の計算など若干複雑な計算にまで及んで来ているので迷子にならないように復習に力を入れているとのこと。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
周囲の環境は家から自転車で通える距離なので勝手知っています。少し行ったところに繁華街もあるので若干の心配はありますがまぁそこは小学校も高学年になってきたので大丈夫かと。
回答日:2023年6月16日
スクール21 西川口教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
たまたま近く新宿がありました 天気の悪い子特に冬の時などは行きたくなくなるものですが、家から近いことで通うことをくにすることがなかったように思います 育ち盛りの子供ですので、喰べ物や、飲み物を買いやすい環境にあったことも良かったと思います 塾でも友達ができたので、それも副作用としてよかったのかなと思います
この塾に決めた理由
家から近いので
志望していた学校
埼玉県立南稜高等学校 / 大東文化大学第一高等学校 / 駿台学園高等学校
講師陣の特徴
大学生が講師を務めていました 女の子の先生で自身経験に基づいて指導してくださいます 気さくに質問にも応じてくれていたようです 明るい性格らしく、苦にせず通っていました 教え方が丁寧で好感が持てます
カリキュラムについて
あまり詳しくはわかりませんが、学校よりも少し早い項目を勉強していました 適度にスピードがあり、学習しやすいようです 人数もそれほど多くないので、わからないことがあっても質問しやすいと言ってました 結果的に成果が出ていたので良かったと思います
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近いことが大切だと思います すぐ下にローソンがあったので、食事を買うことも苦労はありませんでした
回答日:2023年5月23日
スクール21 西川口教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
親身になってくださるので、良いと思います。
この塾に決めた理由
近隣だったため
志望していた学校
明治大学付属明治高等学校 / 日本大学豊山女子高等学校 / 十文字高等学校
講師陣の特徴
塾長は親身に相談に乗って頂けるかたでした。 講師の方は学生さんが多い印象です。
カリキュラムについて
志望校合格に向けたカリキュラムが組まれていた印象があります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
商店は多いが、病院の近くだったので、静かな環境
通塾中
回答日:2021年10月20日
スクール21 西川口教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供に勉強の習慣が小学校の時からなかったので、高校受験のために勉強の習慣をつけされるために入塾させました。 結果として講師の方たちを子供たちが気に入り中学2年生から受験を意識し塾に通う習慣ができていました。 また、本人志望の志望校にも問題なく受かりました。
志望していた学校
埼玉県立浦和西高等学校
講師陣の特徴
非常に楽しい授業を提供するように心がけており、宿題のチェックもしっかりされていました。 自習や安全対策、生徒とのコミュニケーションすべてとっても非常にいい対応だったと思います。ただ、そのスタッフもピンキリなので、しっかり対応してくれる方と授業のみの方と別れている印象はありました。
アクセス・周りの環境
塾の近くに駐輪場があり、そこまで生徒とともに講師の方が一緒にいてくれて、生徒が帰りきるまでそこで見送っていただきました。 周りの治安もあまりよくなかったがそれでも事件が何一つ起きなかったのでしっかり対策をして頂いたけっかだとおもいます。 また塾の帰りの途中に子供たちの寄り道や塾の生徒ではない子供たちと集合して遊んだりしようとした生徒がいたらしいが、講師の方がしっかり対応いただきお電話もいただきました。
この教室の口コミは以上です。
※以下はスクール21全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
成績をたくさん伸ばしていただき、今後の貯金を作らせていただいたからです。本当にお世話になりました。とても楽しかったです。いい思い出になりました。みなさんもぜひぜひ気になったら通ってみてください。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
家から近く、信頼できる塾で受験科があるのがそこだったから。他の塾も色々見て回ってみたが、雰囲気が良く、学習に励めそうだったから。
志望していた学校
春日部共栄中学校 / 昌平中学校 / 獨協埼玉中学校 / お茶の水女子大学附属中学校
講師陣の特徴
全教科教えれるすごい方もいらっしゃるし、各教科のプロが集まってました。一人一人丁寧に教えて下さり、とてもわかりやすいです。休み時間も教室にしばらく残ってくださり、質問が出来ました。講師の方のほとんどが頭の柔らかい方で、よく新しい視点を学ばせてもらっていました。
カリキュラムについて
季節ごとの講習では特別テキストを用いて基礎を復習していました。一人一人のできることに応じて教え方を変えてくれ、とても分かりやすかったです。内容も面白く、楽しかったです。難しくてついていけないということは絶対になかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅が春日部駅なのでアクセスが良く、駅から近いので便利でした。
回答日:2025年9月7日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
最終的に偏差値が15以上上がり、学校選択問題の学校に合格して、受験期に培った学習習慣で高校生になってもテスト前は長時間勉強できた。受験で終わる学習ではなく、卒塾して高校生になってからも、さらには大学生になってからも続ける学習になれたのは塾のおかげ。
この塾に決めた理由
当時吹奏楽部に入っており、その友達が5人ほど通っていました。また、私の仲のいい友達がみんなスクール21に通っていて且つ勉強ができたので信頼できると思いました。
志望していた学校
川口市立高等学校 / 埼玉栄高等学校
講師陣の特徴
当時の塾長(社員)は全教科できたのでわからないことがあると基本的に塾長に聞いていた。塾長、副塾長はきちんと叱れる方だったので周りがうるさいなど困っていることを言うと対応してくれた。 大学生のバイト講師の方も今思えばバイトとわかるが、当時は社員だと思っていたくらいにはきちんと研修されているのだと思う。どの教科のどの先生もわかりやすくて親身だった。
カリキュラムについて
基本的には予習ベース。2月が塾の新学期なのでそこから入ったが、学年末テスト前だったので流石に復習もあった。しかし、3月からは本格的に予習が進んで行った。 ただ、新型コロナウイルスが本格的に流行り出した年だったのでリモートになってしまった。そんな中、週に一回先生方から電話が来て困っていることがないかフォローしていただいたのはとても覚えている。 6月にはリモートから通塾に戻った。 覚えているのは7月には二次関数をやっていた(学校では二次方程式)こと。これは開講しているクラスで1番下(公立中堅コース)だったのでもっと上は円周角には入っていたらしい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
目の前が17号なのでたまにうるさいバイクが聞こえます。目の前に自販機があるのが良いです。
回答日:2025年9月4日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とても楽しかったし、みんなと過ごすことができて良かったと思った。また、雰囲気もしっかり勉強する雰囲気になっていてとてもいい部分だと思う。勉強とそうじゃない時との切り替えがしっかりしていて、とてもいいと思った。
この塾に決めた理由
御三家に合格している人が他の塾に比べて多く、自分もそのような環境で勉強し、さらなる高みを目指せるような塾に行きたいと思ったから
志望していた学校
埼玉県立熊谷高等学校
講師陣の特徴
授業をしている時から僕たちの興味を引き出せるようにしてくれたり、高校生になった後を見据えたアドバイスをしてくれたり、高校受験以外のことまで教えてくれて、とても参考になった。また、とても面白く楽しかった
カリキュラムについて
中学校で行なっている授業より少し早く範囲を終わらせることにより、スムーズに学校の勉強が進むようにされていた。また、早く範囲を終わらせることによって応用問題などにも取り組めるため、とても有意義な時間となった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、家からも近かったため、とても便利だった。また、自習室などが完備されていてよかった。
回答日:2025年8月10日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
集団授業が合う人、合わない人がいるとは思うが、合格実績はどの塾よりもあり、先生もみんな生徒思いで僕たちの合格を誰よりも近くで応援してくれていると思うから。もし僕が受かった学校に合格したいのなら、通塾して間違いないと思うから。
この塾に決めた理由
自分が目指していた第一志望学校の合格実績がどの塾よりも高かったから。また、家から近く、通いやすかったというのもあったから。
志望していた学校
川口市立高等学校附属中学校 / 東京学芸大学附属竹早中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生から若手の先生もいて、どの先生も熱力が高く、生徒に真摯で、いつ質問してもめんどくさがらずに丁寧に真摯に手短に説明してもらえるため、先生に質問することをためらうことなくできた。また、定期的に研修を行っているらしく、どの先生も質が高くて、どの先生の授業も分かりやすかった。
カリキュラムについて
小学校六年生の1学期のうちに、小学校で習う範囲をすべて履修して、夏休みに行われる夏期講習以降は、志望校に絞ったカリキュラムの勉強で、過去問演習や過去問の類題を解く時間を多く割いてもらえたため、自分が志望校に合格するために必要で無駄のないカリキュラムだったなと感じた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年8月10日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生の質が高い。学生が講師じゃないこと。生徒ごとに対応を変えてくれるので過ごしやすい環境が整っている。勉強面でのサポートが手厚い。質問に行きやすい環境が整っている。塾周りが明るくて遅くなってもある程度安全だと思う。自習プリントも用意されていて定期テスト対策もしやすい。
この塾に決めた理由
家から近かったから。同じ学校の生徒が少人数しかおらず過ごしやすかったから。周囲の頭が良くて上を目指さなくてはならなかった私にとって良い環境だったから。口コミが良かったから。先生と生徒の距離が近くなくて適切で良かったから。目指したい学校のレベルと合っていたから。
志望していた学校
春日部共栄高等学校 / 埼玉県立不動岡高等学校 / 埼玉県立浦和西高等学校
講師陣の特徴
大学生が講師をしている塾に通っていた友達は、先生との距離が近くLINEを交換している友達もいて、それは良いものなのか勉強の環境に必要なものなのかと思っていたから、社員さん?大人が雇用されているこの塾を選んだ。質問に言ったらわかるまで丁寧に教えてくれるし、時間を過ぎてしまって謝っても問題ないと快く教えてくれた。受験前で不安なときは現実と向き合わせてくれて鼓舞してくれてすごく心強かった。休み時間は程よく雑談ができて授業が楽しかった。生徒と先生のスペースが分かれているから質問に行きやすかった。
カリキュラムについて
県内御三家を目指せるレベルの授業であったと思う。カリキュラムが新しくなって教科の選択が厳しくなったと聞いたが私が通っていたときは授業の選択ができてよかった。定期テスト対策もやっていたらしく、(私は受験直前の入塾なので受験対策しかしていない)友達は点数が上がって良かったと言っていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く夜もコンビニ出迎えを待ててよかった。
回答日:2025年8月10日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
たまたま当時の先生が良かっただけかもしれないが、人生で大事な時期にスクール21に通って素敵な先生に出会えてよかったなと思えるから 一人一人によって接し方を変えてくれるので合う合わないがあまり無かった 問題選びも上手だったのでいい問題を沢山とかせてもらって本番で壁にぶつかっても自分で解決できた
この塾に決めた理由
当時の家からいちばん近い場所にある受験用の塾がスクール21春日部校だったから それ以上もそれ以下もない
志望していた学校
春日部共栄中学校 / 昌平中学校 / 獨協埼玉中学校 / お茶の水女子大学附属中学校
講師陣の特徴
プロで教科ごとに詳しい先生がいた 当たり外れにあまり差が無かった 全教科教えれる化け物みたいな先生もいた とにかくいい先生ばかりだった 人によって教え方を変えてくれ、理解がしやすかった みんなユーモアがあり、授業も工夫してくれたため、とても面白く学びのある授業だった
カリキュラムについて
内容のレベルは塾に通う本人に合わせてくれる 団体で授業を受けていたが、受験は学校によって出題傾向なども違うのでクラスを分け、似た出題傾向の学校同士で授業を受けていた 個人の方はあまり知らないが、その人に合う先生が丁寧に教えていた 塾長からお手伝いできている方までユーモアにあふれていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセス 良かった 駅の雰囲気 気になるほどでは無い