スクール21 戸田公園教室 の口コミ・評判一覧
スクール21 戸田公園教室の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
75%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
0%
週3日
50%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 18 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月7日
スクール21 戸田公園教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
最終的に偏差値が15以上上がり、学校選択問題の学校に合格して、受験期に培った学習習慣で高校生になってもテスト前は長時間勉強できた。受験で終わる学習ではなく、卒塾して高校生になってからも、さらには大学生になってからも続ける学習になれたのは塾のおかげ。
この塾に決めた理由
当時吹奏楽部に入っており、その友達が5人ほど通っていました。また、私の仲のいい友達がみんなスクール21に通っていて且つ勉強ができたので信頼できると思いました。
志望していた学校
川口市立高等学校 / 埼玉栄高等学校
講師陣の特徴
当時の塾長(社員)は全教科できたのでわからないことがあると基本的に塾長に聞いていた。塾長、副塾長はきちんと叱れる方だったので周りがうるさいなど困っていることを言うと対応してくれた。 大学生のバイト講師の方も今思えばバイトとわかるが、当時は社員だと思っていたくらいにはきちんと研修されているのだと思う。どの教科のどの先生もわかりやすくて親身だった。
カリキュラムについて
基本的には予習ベース。2月が塾の新学期なのでそこから入ったが、学年末テスト前だったので流石に復習もあった。しかし、3月からは本格的に予習が進んで行った。 ただ、新型コロナウイルスが本格的に流行り出した年だったのでリモートになってしまった。そんな中、週に一回先生方から電話が来て困っていることがないかフォローしていただいたのはとても覚えている。 6月にはリモートから通塾に戻った。 覚えているのは7月には二次関数をやっていた(学校では二次方程式)こと。これは開講しているクラスで1番下(公立中堅コース)だったのでもっと上は円周角には入っていたらしい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
目の前が17号なのでたまにうるさいバイクが聞こえます。目の前に自販機があるのが良いです。
回答日:2023年9月25日
スクール21 戸田公園教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
こちらの塾で成績が上がり志望校に無事に合格できました。 志望校を決める直前まで悩み、何度も塾に相談し、出願も学校だけでなく塾の先生の意見も聞けて良かったです。 一人一人と向き合って相談に乗ってくれ、とても面倒見の良い塾だと思います。 また先生がプロで受験に慣れている、教え方も上手です。
この塾に決めた理由
家から近く通いやすかった。 通学の道が夜間も明るく人通りも多く安心だった。 ママ友から面倒見が良いと聞いていたため。 合格実績が良かったため。
志望していた学校
埼玉県立大宮光陵高等学校 / 埼玉栄高等学校 / 浦和麗明高等学校
講師陣の特徴
大学生ではないプロの先生が担当の教科を教えてくれます。 先生との距離が近く、わからない所の質問がしやすかった様です。 時々笑いも兼ねた雑談も混ぜて生徒とフレンドリーな雰囲気で授業を進めていた様です。
カリキュラムについて
入塾テストがありクラス分けをして、そのレベルに合った授業でした。 テキストは塾オリジナルの物で、入試によく出る問題に対応していました。 授業の後、フォローアップテストがあり、基礎の確認ができました。 毎月月例テストという塾内部の偏差値が出るテストがあり、成績の伸びが確認でしました。 受験学年は志望校別の対策授業がありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
国道沿いにあり、夜間の人通りも多く明るい。 塾の建物裏に駐輪場もあり自転車で通いやすい。 病院が近くにあるので、救急車の音がうるさかった様です。
回答日:2023年5月13日
スクール21 戸田公園教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総じてレベルの高い塾だと思います。難関校に通いたいと思っている子が集まっている印象です。その都度選抜テストもあるようなので、クラスも入れ替えがあります。それも子供によっては、やる気に繋がっていいと思います。勉強がわからなくて、火曜という学習塾ではないと思います。いわゆる進学校に通うための進学塾だと思います。
この塾に決めた理由
チラシ
志望していた学校
埼玉県立蕨高等学校 / 川口市立高等学校 / さいたま市立浦和南高等学校
講師陣の特徴
丁寧に教えてくれる先生が多いです。塾長先生をはじめ、親身になって相談してくれてとても助かりました。教科ごとに先生が変わり、色々な先生がいて面白かったようです。子供はどの教科の先生も好きだと言っておりました。
カリキュラムについて
中間テスト期末テストの前には補習授業も行ってくれます。コロナ禍だったので、時にはオンライン授業になることもありました。オンラインにも対応してくれていたので助かりました。毎回パスワードを入れるのでセキュリティも安心でした。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車で送っていかなければならない距離なので、ちょっと大変でした 塾は便利な場所にありましたが、教室内は静かだったようです
回答日:2024年12月6日
スクール21 戸田公園教室 生徒 の口コミ
総合評価:
4
自分の実力に合った問題とはあまり言えないものが多かったが、その文問題に解きごたえがあり、先生などの厚い解説により、教科書には載っていないような、解法やテクニックを教えてくれて、自分の実力を伸ばすことができたと思うから。
志望していた学校
埼玉県立大宮高等学校 / 大宮開成高等学校 / 浦和麗明高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はスクール21全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月4日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾の先生に限らず塾の仲間にも恵まれて良い3年間を過ごせたと感じている。ただ、人によっては合うか合わないかかなり変わってくると思われるので、体験などを通して中を知ってから入塾を考えるのが得策だと思う。ただ、合った時には成績を上げるべく勉強に対してのモチベーションがすごく上がっていく環境だと思う。
この塾に決めた理由
家からのアクセスがよく、車、自転車、バス、電車など、どのような手段でも行きやすかった。また、徒歩2分圏内に川越駅があり寄り道のしやすさがあった。
志望していた学校
埼玉県立大宮高等学校 / 埼玉県立川越女子高等学校 / 西武学園文理高等学校
講師陣の特徴
評判の良い大学を卒業された方が多く、よい指導を受けられたと感じているが、受験前の先生達の焦りがすごく、少しプレッシャーを感じた部分もあり、最終的にはなんともいえない感覚だった。また、自身は私立に進学をしたが、受験前受験後に関わらず公立の方に少し優先度が傾いていた気がした。
カリキュラムについて
中学一年生から中学二年生にかけて学習の基本を学び、中学3年生前からは受験に向けての応用の問題を解いた。また、テキストの内容に沿った学習の他、講師に学校や過去問の問題を質問することもできる時間も設けられていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近徒歩2分
回答日:2025年10月4日
スクール21 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
息子について通塾前からかなりの学力アップを叶えていただき、おかげさまで志望校に無事受かることができました。これも塾の先生方の手厚い指導のおかげと思っております。感謝の気持ちを込めてこの評価とさせて頂きました。
この塾に決めた理由
中学校が近く、同級生が通っていたのが理由です。評判がよいので、息子も通わせたいと思いました。友達が多いのも理由でした。
志望していた学校
埼玉県立春日部高等学校 / 春日部共栄高等学校
講師陣の特徴
教師の方々はプロの方で、かなり熱く指導しつていただいていたかとおもいます。 息子も先生方の熱い指導にはまり、かなり集中して学習ができているようでした。先生方にはかなり感謝しています。 とにかく、熱い先生が多い塾だと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは、クラス別に分かれて異なる内容になっていたようです。学校の定期テスト対策もしっかりやっていただき助かりました。受験対策も独自のテキストもあり、しっかりとやっていただきました。受験に近づくにつれて演習が増えていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
歩道があるため安全に自転車で通することができました。また街灯もあるので、帰り道など暗くなっても安心だとおもいます。
回答日:2025年9月10日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
成績をたくさん伸ばしていただき、今後の貯金を作らせていただいたからです。本当にお世話になりました。とても楽しかったです。いい思い出になりました。みなさんもぜひぜひ気になったら通ってみてください。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
家から近く、信頼できる塾で受験科があるのがそこだったから。他の塾も色々見て回ってみたが、雰囲気が良く、学習に励めそうだったから。
志望していた学校
春日部共栄中学校 / 昌平中学校 / 獨協埼玉中学校 / お茶の水女子大学附属中学校
講師陣の特徴
全教科教えれるすごい方もいらっしゃるし、各教科のプロが集まってました。一人一人丁寧に教えて下さり、とてもわかりやすいです。休み時間も教室にしばらく残ってくださり、質問が出来ました。講師の方のほとんどが頭の柔らかい方で、よく新しい視点を学ばせてもらっていました。
カリキュラムについて
季節ごとの講習では特別テキストを用いて基礎を復習していました。一人一人のできることに応じて教え方を変えてくれ、とても分かりやすかったです。内容も面白く、楽しかったです。難しくてついていけないということは絶対になかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅が春日部駅なのでアクセスが良く、駅から近いので便利でした。
回答日:2025年9月7日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
最終的に偏差値が15以上上がり、学校選択問題の学校に合格して、受験期に培った学習習慣で高校生になってもテスト前は長時間勉強できた。受験で終わる学習ではなく、卒塾して高校生になってからも、さらには大学生になってからも続ける学習になれたのは塾のおかげ。
この塾に決めた理由
当時吹奏楽部に入っており、その友達が5人ほど通っていました。また、私の仲のいい友達がみんなスクール21に通っていて且つ勉強ができたので信頼できると思いました。
志望していた学校
川口市立高等学校 / 埼玉栄高等学校
講師陣の特徴
当時の塾長(社員)は全教科できたのでわからないことがあると基本的に塾長に聞いていた。塾長、副塾長はきちんと叱れる方だったので周りがうるさいなど困っていることを言うと対応してくれた。 大学生のバイト講師の方も今思えばバイトとわかるが、当時は社員だと思っていたくらいにはきちんと研修されているのだと思う。どの教科のどの先生もわかりやすくて親身だった。
カリキュラムについて
基本的には予習ベース。2月が塾の新学期なのでそこから入ったが、学年末テスト前だったので流石に復習もあった。しかし、3月からは本格的に予習が進んで行った。 ただ、新型コロナウイルスが本格的に流行り出した年だったのでリモートになってしまった。そんな中、週に一回先生方から電話が来て困っていることがないかフォローしていただいたのはとても覚えている。 6月にはリモートから通塾に戻った。 覚えているのは7月には二次関数をやっていた(学校では二次方程式)こと。これは開講しているクラスで1番下(公立中堅コース)だったのでもっと上は円周角には入っていたらしい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
目の前が17号なのでたまにうるさいバイクが聞こえます。目の前に自販機があるのが良いです。
回答日:2025年9月4日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とても楽しかったし、みんなと過ごすことができて良かったと思った。また、雰囲気もしっかり勉強する雰囲気になっていてとてもいい部分だと思う。勉強とそうじゃない時との切り替えがしっかりしていて、とてもいいと思った。
この塾に決めた理由
御三家に合格している人が他の塾に比べて多く、自分もそのような環境で勉強し、さらなる高みを目指せるような塾に行きたいと思ったから
志望していた学校
埼玉県立熊谷高等学校
講師陣の特徴
授業をしている時から僕たちの興味を引き出せるようにしてくれたり、高校生になった後を見据えたアドバイスをしてくれたり、高校受験以外のことまで教えてくれて、とても参考になった。また、とても面白く楽しかった
カリキュラムについて
中学校で行なっている授業より少し早く範囲を終わらせることにより、スムーズに学校の勉強が進むようにされていた。また、早く範囲を終わらせることによって応用問題などにも取り組めるため、とても有意義な時間となった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、家からも近かったため、とても便利だった。また、自習室などが完備されていてよかった。
回答日:2025年8月10日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
集団授業が合う人、合わない人がいるとは思うが、合格実績はどの塾よりもあり、先生もみんな生徒思いで僕たちの合格を誰よりも近くで応援してくれていると思うから。もし僕が受かった学校に合格したいのなら、通塾して間違いないと思うから。
この塾に決めた理由
自分が目指していた第一志望学校の合格実績がどの塾よりも高かったから。また、家から近く、通いやすかったというのもあったから。
志望していた学校
川口市立高等学校附属中学校 / 東京学芸大学附属竹早中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生から若手の先生もいて、どの先生も熱力が高く、生徒に真摯で、いつ質問してもめんどくさがらずに丁寧に真摯に手短に説明してもらえるため、先生に質問することをためらうことなくできた。また、定期的に研修を行っているらしく、どの先生も質が高くて、どの先生の授業も分かりやすかった。
カリキュラムについて
小学校六年生の1学期のうちに、小学校で習う範囲をすべて履修して、夏休みに行われる夏期講習以降は、志望校に絞ったカリキュラムの勉強で、過去問演習や過去問の類題を解く時間を多く割いてもらえたため、自分が志望校に合格するために必要で無駄のないカリキュラムだったなと感じた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近