スクール21の難関国私立高校受験コース【中1-中3/集団指導】
難関国私立高校受験コース【中1-中3/集団指導】の特徴
こんな人におすすめ
- 難関の国私立高校に合格したい人
- 最終目標の達成まで、手厚くサポートしてほしい人
- 部活動などと両立しながら、無理なく学力アップしたい人
開成・国立大附属・早稲田・慶応など、難関国私立高校の受験対策に特化したコースです。知識の習得だけでなく「論理的な思考力」をきたえて「難問に対応する応用力」を身につけることができます。
《科目:数学 / 国語 / 英語 / 社会 / 理科》
※教室ごとに、開講する科目が異なります。くわしくは、各教室にお問い合わせください。
- 対象学年 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
- 科目 国語 / 英語 / 算数・数学 / 理科 / 社会
- 授業時間 45分
授業について
難関国私立高校の受験対策に特化した授業
開成・国立大附属・早稲田・慶応など、難関国私立高校の受験対策に特化した授業を行います。
知識の習得だけでなく「論理的な思考力」をきたえて、難問に対応する応用力を身につけることが可能。教科書の内容を理解して、ハイレベルな問題に挑戦しながら、積極的に勉強に取り組む姿勢を育成します。
教科・学年に応じた授業を実施
英語は、文法の根本理解と反復演習で基礎を固め、中3で入試対応の長文読解力を養います。
数学は、教科書を超えた高度な「論理的思考力」を重視。中1で基礎、中2で頻出単元、中3で難関校の演習に取り組み、「真の数学力」を育成します。
国語は、体系的な学習で論理的思考力と読解力を向上。中1で内容整理と応用力、中3で様々な入試問題に取り組み、実戦力を高めます。
理科は、暗記に頼らず、知識の裏付けとなる「思考力」を養成。身近な現象から学び始め、中学3年間で体系的な知識を構築します。
社会は、教科書内容を定着させた上でハイレベルな知識を習得。各学年で地理と歴史を学び、中3で公民と難関校対策を行います。
「日曜難関国私立高校受験コース」を開講
中学3年生を対象として、9月~12月の間に「日曜難関国私立高校受験コース」を開講。国語・英語・数学の主要3教科を各55分、指導してもらえます。開講教室については、お問い合わせください。
テスト・模試について
■ 中学1年生は「スクール21模試」を受験
中学1年生は年6回、「スクール21模試」を受験します。
■ 中学2年生は「ハイレベル模試」を受験
中学2年生は年8回、「ハイレベル模試」を受験します。
■ 中学3年生は「駿台模試」を受験
中学3年生は年8回、「駿台模試」を受験して、実力を養います。
このコースはこんな人におすすめ
難関の国私立高校に合格したい人
「難関国私立高校受験コース」は、開成・国立大附属・早稲田・慶応など、難関国私立高校の受験対策を実施。知識の習得だけでなく、「論理的な思考力」を鍛えて「難問に対応する応用力」を身につけます。また各学年で模試を受講し、客観的に現時点の学力や、理解が不十分な所を把握。苦手な項目を克服しながら、難関の国私立高校の合格を目指します。
最終目標の達成まで、手厚くサポートしてほしい人
希望に応じて、個別に学習カウンセリングを実施します。家庭での学習方法や学習計画の立て方、苦手教科の取り組み方、進学相談など、一人ひとりの課題にアドバイス。また、難関の国私立高校について、入試情報を集積・分析しているため、志望校の合格に必要となる最新情報を、共有してもらえます。
最終目標の達成まで、学習・精神の両面で、手厚いサポートが受けられます。
部活動などと両立しながら、無理なく学力アップしたい人
授業の開始時間が、部活動などに配慮して設定されているため、無理なく通塾ができます。そのほか、学習支援システム「Prep Book」の活用も可能。自宅でクイズ形式の演習に取り組むことができるほか、授業動画を視聴することができ、効率的に学習を進めることができます。
学習プランについて
教務エキスパートが作成したオリジナルテキストを使用
プロ講師が厳選したテキストに加え、教務エキスパートが独自のノウハウを集約・作成した、オリジナルテキストを使用します。オリジナルテキストには、最新の入試問題を分析・反映。段階的に、知識を定着できます。
学習支援システム「Prep Book」を活用
家庭学習で、学習支援システム「Prep Book」の活用が可能です。クイズ形式で楽しく演習に取り組み、授業動画をくり返し視聴して、知識をしっかり習得できます。
学習カウンセリングを実施
希望に応じて、個別に学習カウンセリングを実施。家庭での学習方法や学習計画の立て方、苦手教科の取り組み方、進学相談など、一人ひとりの課題に対するアドバイスが受けられます。
サポート体制
最新の入試情報を提供
難関の国私立高校について、入試情報を集積・分析しているため、志望校の合格に必要となる最新情報を、保護者・生徒に提供が可能。
また、「高校入試報告会」「県立御三家 入試分析会」を開催して、来年度の入試について、分析・解説を行っています。また保護者に対しては「高校入試分析会」「入試情報講演会」なども開催されています。
生徒の安全管理を徹底
登塾・下塾時にはスタッフが出迎え・見送りを行い、塾保険への加入で通塾中の事故に備えます。全教室に防犯カメラを設置し、見守りを強化。また、保護者向けサイト「S-net(サナネット)」で生徒の入退室情報をメールで通知します。年3回の避難訓練も実施するなど、緊急時の安全対策を徹底しています。
年3回「保護者会」「保護者面談」などを実施
3月・7月・12月の年3回、「保護者会」を実施。教室長・教室スタッフから、学習の指導方針や教育時事などの説明がうけられます。「保護者会」の開催時には「保護者面談」の出席意向を確認する用紙を配布。希望者を対象に、生徒の学習状況などについて個別に面談を行います。「三者面談」はいつでも対応可能など、保護者共有もきめ細かく行っています。
費用がお得になる充実の制度あり
兄弟が同時に塾生として在籍している場合は、兄弟それぞれの授業料が毎月10%割引となる「兄弟割引制度」があるほか、元塾生の生徒が入塾した場合の特典として「二世代入塾制度」も設置。
入塾日が16日以降の場合は、授業料が半額になるなど、費用がお得になる充実の制度があります。
※詳細は、各教室にお問い合わせください。