スクール21 川越本部
回答日:2025年06月12日
自分が苦しい時にも支えてくれる...スクール21 川越本部の生徒(ぼーん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ぼーん
- 通塾期間: 2018年3月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立浦和第一女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分が苦しい時にも支えてくれる先生が沢山おり、テキストも自分の志望校に合わせたテキストになっているため、とても自信がついた受験であったと感じている。また、立地もよく、たくさんの模試や問題演習が設定されているため、本番のテストの際にあまり緊張せず、自分のペースで問題を解くことが出来たと感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
問題演習が多いため、集中力がありとことん問題をこなすのがとても好きだったため、その点はとてもあっていると感じた。また、クラスも大人数ではなく、同じレベルの10人くらいであったため、クラスの雰囲気も明るく、みんなで志望校を目指そうという雰囲気になったため、とても通いやすかったと感じている。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクール21 川越本部
通塾期間:
2018年3月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
72
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 夏季冬季講習料 テキスト料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は、自分の時はとても優しい方が多かったと感じている。切羽詰まって悩んでしまう時も親身に寄り添ってくれた。例えば、自分は最後の模試であまり結果が出ず、同じクラスの中でも下の方になってしまったが、直前だからこそのアドバイスをたくさん貰うことで、合格へと繋げることが出来たのではないかと考えている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問できる環境が整っていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではあるが、宿題を解いてきていることを前提に、生徒とのコミュニケーションを図りながら答え合わせから始める。その宿題である基礎問題の確認をみんなで行ったあと、応用問題の演習をし、解説、わからないところは質問の流れを繰り返す。授業内のテストで基準点を超えない場合は、少し居残りで課題をやることがあった。
テキスト・教材について
オリジナルテキストを使用している。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の先取りを終えたあとはひたすら問題演習と解説を行う。量をこなせるため、集中力を養うことが出来る。また、先生が独自に過去の入試問題をかき集めてテストを作ってくれたり、苦手な人のための補講を行ったりすることで、自分にあったペースで過去問に取り組み、苦手な分野を克服することが出来たと考えている。
定期テストについて
独自の模試や授業ごとの小テストが行われた。
宿題について
国語は文章題1つと漢字50個、数学は問題集4ページほど、理科社会も問題集4ページほど、英語は英単語50個と問題集4ページほどであった。それほど無理な範囲ではないが、毎回小テストがあるため勉強をする必要がある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
まず登塾しているかどうかの確認メールが送信され、生徒の身の安全を確保することが出来る。そのうえで定期的に電話で家庭の様子等を聞かれることもあった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒と先生、保護者の三者面談が定期的に行われた。志望校の確認や、現在の成績の確認、これからどのように勉強していくべきかを三者で確認し、協力する姿勢が見られた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振であったときは、自分の勉強方法の見直しを先生と一緒に行うと共に、新たな復習プリントを出してくれたり、勉強を見てもらったりすることができた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は綺麗であるが壁が薄いため隣の授業が聞こえたりする。衛生面はとても綺麗である。
アクセス・周りの環境
駅に近いため夜遅い時は怖かったが、それ以外は便利な点が多かった。