回答日:2025年10月04日
塾の先生に限らず塾の仲間にも恵...スクール21 川越本部の生徒(けんけんと)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: けんけんと
- 通塾期間: 2021年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立大宮高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の先生に限らず塾の仲間にも恵まれて良い3年間を過ごせたと感じている。ただ、人によっては合うか合わないかかなり変わってくると思われるので、体験などを通して中を知ってから入塾を考えるのが得策だと思う。ただ、合った時には成績を上げるべく勉強に対してのモチベーションがすごく上がっていく環境だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点/学校の終了時間やテストの日も踏まえて予定を組んでくれていたので、自身には結構合っていたかもしれない。 合っていない点/強いて言えば、受験前に一気に先生の異動があったので、それであまり慣れなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクール21 川越本部
通塾期間:
2021年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
66
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代、講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
評判の良い大学を卒業された方が多く、よい指導を受けられたと感じているが、受験前の先生達の焦りがすごく、少しプレッシャーを感じた部分もあり、最終的にはなんともいえない感覚だった。また、自身は私立に進学をしたが、受験前受験後に関わらず公立の方に少し優先度が傾いていた気がした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強のこと
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教師と複数の生徒が対面になる形で授業が進み、先生によって当てられたら当てられなかったりする。また、黒板とテキストしか使わない。中学生になってからは、学習に関しておふざけなしの真剣な雰囲気であった。 もし指名されて回答できなかった場合は、近くの人との相談なしで1人で考える必要があることもあり、かなり厳しい感じもあった。
テキスト・教材について
学校で習う基本問題も含まれている他、受験でしか出てこないような時事問題や特殊な形式の問題も定期的に扱っていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学一年生から中学二年生にかけて学習の基本を学び、中学3年生前からは受験に向けての応用の問題を解いた。また、テキストの内容に沿った学習の他、講師に学校や過去問の問題を質問することもできる時間も設けられていた。
定期テストについて
多かった
宿題について
国語…文章題2題、受験前は過去問1つ 数学…大問2〜8ほど 英語…文章問題2つ、文法の見直しなど
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
自身はあまり分かり得ないが、三者面談の連絡や受験で覚えておくべき必要要項、テストの結果や保護者会の連絡などが主にあったと考えられる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
テストの成績や受験する高校のレベル帯と自身のレベル帯の確認、クラスについての話などが多く、それ以外は特になかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
三者面談や個人面談などの機会を設けて、それを通して現在の状況確認やこれからすべきことを先生と共に見直せた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭いが席が多く勉強しやすい
アクセス・周りの環境
駅近徒歩2分