若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NET 板宿本部校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(92)

若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NETの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年01月14日

若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NET 板宿本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週3日通塾】(45978)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年4月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 滝川中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

息子は結果的に志望校に合格出来たので、塾に対しては感謝しかないです。勉強の習慣が身につき、勉強に対して苦手意識なく取り組めるようになり、今の勉強にもその点は繋がり、良かったと思っています。チューターさんが授業されたり、映像授業をみての勉強となる塾も多い中、プロの先生が丁寧な授業をしてくださり、親としては安心でした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

コツコツ頑張る人にはとことん付き合って下さるので、息子には合っていたと思います。1人1人に親身になって下さり、話を聞いてもらう機会も多くありましたので、保護者としても安心でき、良かったと感じています。塾の入り口に成績が張り出されることについても、息子には競争心がかきたてられ良かったです

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NET 板宿本部校
通塾期間: 2019年4月〜2022年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 35 (四谷大塚志望校判定テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 59 (合不合判定テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 通常時の月額が6万円ほど。土日の授業をとれば➕1〜2万円。休み中の講習はどれだけ授業を選択するかによるが、夏は➕5〜6万円は最低でも。

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすかったからです。また2学年上の知り合いが通っていて、分からないことや、アドバイスなど、話を聞きやすかったからです

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの先生による授業でした。経験豊富な先生方は授業がしっかりして下さるだけでなく、思春期の子供の接し方も分かってくださり、トラブル等もなく授業に集中できました。1人1人の事をよく見て対応して頂いていた印象です

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の後の自習室の開放があり、その時間に先生が1人いて下さり、質問に答えてくれておりました。遅い時間でも納得出来るまで付き合って下さりました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業であり、進度、レベルは3つにクラス分けされていました。なので1クラスの人数もそんなに多くなく、少なすぎずちょうど良かったと思います。授業で分からない事があれば、授業後に自習室が開放されており、そこで先生が1人いて下さるので質問できました。たくさんの人数を1人の先生が個々に質問に答えていくため、時間はかかるようで、毎日帰りは遅くなりました。

テキスト・教材について

全て四谷大塚の予習シリーズを使用 時々先生が作ったプリントや、模試の過去問を使用

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズを使用し、模試なども四谷大塚でした。全国の中での立ち位置が客観的に見れて良かったです。子供は毎週のテストは大変だったかも知れませんが、順位をつけられる事があまりない世代の子に競争心を掻き立てられ、良かったです。

定期テストについて

毎週週末にその週の授業の確認のための週テスト、 4週に1回はクラス分けテスト、この結果でクラスが変更する 定期的に志望校判定テスト、合不合判定テスト 全て全国順位がでます。 他に授業中の漢字テスト、長期休み中は理科の100問くらいの暗記テストなど。

宿題について

宿題は特別たくさんはありません。計算テキストが週に8ページほどのみ。 あとは自分の復習や、テストに向けた勉強などを自分のペースでやるだけです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

特に何もなければ個別懇談の際に伝えてくれていました。定期的な塾からの連絡事項などはLINEや塾入り口に張り出しで伝えられました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

普段の様子、現時点での課題点、その改善方法についてのアドバイス、志望校へ向けた成績目標の確認など。早い段階から志望校の確認がありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が良かった悪かったについて、その時々に何か言われると言うことはなかったです。面談時などには不振の理由の分析、その後の勉強のアドバイスなどがありました。基本的には本人が自分で考えてやっていたと思います

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩圏内で、通塾には問題なしでした。駅からも近く、遠方から通っている人も多くいました。交通量の多い道に面していましたが、教室は3階とか4階とかだったので、騒音は気にならないと言っていました

家庭でのサポート

あり

一緒に勉強する、模擬テストの実施スケジュールの管理、時間管理など。あとは塾の日の夕食がお弁当だったので、温かいものを届けるようにしてました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください