若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NET 板宿本部校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(92)

若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NETの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年04月03日

若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NET 板宿本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年03月から週3日通塾】(57942)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2019年3月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 滝川中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

結果的に志望校に合格できましたし、勉強する事を嫌がる事なく約3年間の受験勉強を続けられたのは、先生方のサポートと、一緒に頑張れた仲間がいたからだと思います。勉強は大変でしたが、塾に行くのを嫌がることもなかったので、雰囲気も良かったのだと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

コツコツと努力するタイプだったため、頑張れば頑張るだけ先生方も応えてくださり、我が家の子供には合っていたと思います。テストの結果は塾入り口に成績上位者のみ張り出しがあったため、適度に競争心を駆り立てられ、次こそは…と頑張れた感じでした。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NET 板宿本部校
通塾期間: 2019年3月〜2021年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 32 (組分けテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (合不合格判定テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 各講習費用 模試受験料 テキスト代

この塾に決めた理由

自宅から近く通いやすかったからです。夜は帰りが遅くなることも多いときいていたため送り迎えすることを考え決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は全てプロでした。中学受験専門の塾ですので、的確なアドバイスを頂くことが出来ました。勉強面はもちろんですが、志望校選びや、志望校選びや塾以外の活動との両立など、様々な面から受験生に必要な事を教えて頂きました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

主に授業終わってからの自習室で質問対応して下さりました

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

クラスは成績別になっていたが、基本的には同じテキストで、上のクラスは応用問題まで取り組むという形でした。解説の後は演習問題に取り組む時間まであった様です。早く終われば次の課題を与えてもらえて競争心も掻き立てられたようです。クラスは少人数のため、みんな同志といった雰囲気だったようです。

テキスト・教材について

四谷大塚の予習シリーズ

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズを使用していました。年間の予定が決まっていて、予習やテストに向けての準備など計画的に進める事ができました。それに加えて小テストなども定期的にありました。4年生までは理科は授業時間も少なく、国語と算数中心でした

定期テストについて

毎週末の週テスト、4週に1回の組分けテスト。学年が上がるにつれて志望校判定テストや合不合テストなど。全て全国順位が出る。

宿題について

1週間に8ページ計算問題集がありました。それについては最後まで継続でした。他は時々演習問題が残った時に宿題になる事がありましたがたくさんではなく、週末のテストに向けての勉強をしていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

電話やメールで連絡があるのは、主には保護者会や懇談の連絡でした。あとは塾のスケジュールや、情報については掲示板への張り出しや、プリントで配られました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校の確認、子供本人と保護者の意思の一致を確認されていました。またその目標に向かって今何をすべきか、いつどの程度まで成績を上げていく事を目標にすべきか、明確なアドバイスを頂きました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

浮き沈みはあるものだと、長期的にみるようにと言われました。成績が伸び悩む時こそ基本に帰り、丁寧に進めるようアドバイス頂きました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

幹線道路に面していますが、教室は2階より上だったからからあまり気にならない様でした

アクセス・周りの環境

家から徒歩圏内で、小学生の子どもでも1人で通える距離でした。

家庭でのサポート

あり

分からない問題は一緒に考え取り組みました。自宅で過去問などに取り組む際は時間配分を考え、この問題にはこのくらいの時間をかけて解くというのを一緒に確かめたり、丸つけをしたりしました。プリントやテキストは自分で管理させました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください