1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栃木県
  3. 真岡市
  4. 真岡駅
  5. 渡辺私塾 荒町教室
  6. 13件の口コミから渡辺私塾 荒町教室の評判を見る

渡辺私塾 荒町教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.4

(21)

渡辺私塾 荒町教室の総合評価

3.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 50%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

25%

3

75%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 13 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年3月22日

渡辺私塾 荒町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荒町教室
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

良くも悪くも地方の個人経営塾です。地元では昔からあり有名ですが、カリキュラムが不明瞭なので、保護者も含め合う合わないがはっきりします。 通ってる塾生の学校に偏りがあるため、切磋琢磨があまりなく、難関大を目指すのは個人資質に左右されます。

この塾に決めた理由

高校の近くにあり、知り合いも多く、また地域に根差した塾で信頼感があった為。 学校行事にも配慮があり修学旅行や定期テスト中は休校になる。 自習室も夜おそくまで開いている点が良かった。

志望していた学校

東京電機大学 / 東洋大学 / 秋田大学

講師陣の特徴

教師の種別は不明。 教科に寄って、合わない講師も居たようだが、集団塾で1クラスの為、講師を替えることは不可。集団で伸びなかった科目は個別指導で他講師に依頼した。 授業後に気軽に、質問が出来たようで、この点は良かった。 概ね、講師には満足している。

カリキュラムについて

カリキュラムは不明。 高2まではとにかくインプットで、高3でアウトプット。 大学別にカリキュラムが整っているわけではなく、東大や医学部を目指し生徒は授業を10割理解、難関大は8割理解、その他の大学志望者は6割理解していれば良いという考えで、保護者からしたら不安。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

住宅街なのでとても静か

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月10日

渡辺私塾 荒町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荒町教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校の成績にはまだ反映されていませんが、塾で頑張っている姿はわかっていますし、少しずつ成績が伸びればいいなと思っています。 先生方たちのサポートもよく、喜んで通っている姿を見ると、選んでよかったと感じています。 5教科学習で月額2万円しない値段は他塾では考えられません。 私自身も元塾生なので、塾の指導方針は理解していますし、子どもが通うことになって感慨深く思っています。

この塾に決めた理由

5教科学習で安かった

志望していた学校

栃木県立石橋高等学校 / 栃木県立鹿沼高等学校 / 栃木県立栃木女子高等学校

講師陣の特徴

雑談を交えながら授業を行っているので、先生が面白いと子どもが好感を持っています。 初めは通塾に抵抗していた子どもですが、先生が面白いという理由で、通塾が楽しみになっています。 塾長は当塾出身であり、講師の方たちも有名大学を卒業された方たちです。 みなさん優しく、威圧感がないので、安心して子どもを任せられます。 授業は2人1組の講師で、1人が授業を進め、もう1人が生徒の様子を後方で確認しながら、支援をする体制になっています。

カリキュラムについて

宿題なし。 授業時間前の約30分前に行き、用意されている早解きプリントを各自解いておく。 授業開始時に、早解きプリントの答え合わせをしてから授業スタート。 1日2教科を学習します。 学年ごとに曜日は異なりますが、塾の授業自体は19:30~となっているので、部活が終わってからでも通える時間となっています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

石橋駅の近くなので、夜でも街頭が明るく、駐車場もあるので安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

渡辺私塾 荒町教室 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 荒町教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

独特の雰囲気の塾。完全地元特化型である。やる気がある学力が高い人と、やる気がある風に見せてるけど学力が伴ってない人の両極端に分かれている。男子校と女子校の交流の場として利用している人もいるが志がある人が多く、風紀が乱れていない感じがする。

志望していた学校

筑波大学 / 千葉大学 / 宇都宮大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月24日

渡辺私塾 荒町教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 荒町教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

数学の教え方は頭がいい人に合わせてたから良くないが、英語は良かった。塾長が良くない。出来ない人へのフォローが全く出来てない。テストの結果で点数上位から後ろの席は今の時代パワハラにもなる。学校によって進め方が違うのは仕方ないが、習ってもない物を分からないのにわかってるように教えないで欲しい。英語の授業は毎回楽しかったし、良かった。

志望していた学校

栃木県立真岡北陵高等学校 / 宇都宮海星女子学院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は渡辺私塾全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月19日

渡辺私塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分と同じ考えの生徒・保護者にはお勧めできる 独自教材をあまり使わない方針が物足りないと思う方(県外難関高希望者など)は一定数いると思う あくまでも地域密着型なのであろう 高校のある地域の塾教室には末永く営業してほしい(上三川町は10年後までに小中学校の再編を検討中なので、その頃には塾教室の近くには小中学校が無くなる)

この塾に決めた理由

(親)教材に教科書を使うから、家から近い (本人)友達につられて、また学校の宿題として課される自主学習代わりになる

志望していた学校

栃木県立宇都宮南高等学校

講師陣の特徴

平常授業の4教科は1人の講師が教えてくれるので、生徒を包括的に見てもらえる うちの子は初回ですでに「数学が苦手だが、コツコツとやれる所に期待ましょう」と評された 今年は夏期講習を受けないが、国語だけ他校舎の先生が来てくれるらしい

カリキュラムについて

英語、数学は週2回 理科、社会は週1回 夏期・冬期・春期講習の日程は、平常授業に上乗せ 英語数学の教材が学校教科書なので、通っている本人は学校に提出する自主学習(宿題)にできると喜んでいる 時間配分は不明だが、1日の授業時間は休憩含んで2時間半

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

静かな田舎の住宅地

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月22日

渡辺私塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

良くも悪くも地方の個人経営塾です。地元では昔からあり有名ですが、カリキュラムが不明瞭なので、保護者も含め合う合わないがはっきりします。 通ってる塾生の学校に偏りがあるため、切磋琢磨があまりなく、難関大を目指すのは個人資質に左右されます。

この塾に決めた理由

高校の近くにあり、知り合いも多く、また地域に根差した塾で信頼感があった為。 学校行事にも配慮があり修学旅行や定期テスト中は休校になる。 自習室も夜おそくまで開いている点が良かった。

志望していた学校

東京電機大学 / 東洋大学 / 秋田大学

講師陣の特徴

教師の種別は不明。 教科に寄って、合わない講師も居たようだが、集団塾で1クラスの為、講師を替えることは不可。集団で伸びなかった科目は個別指導で他講師に依頼した。 授業後に気軽に、質問が出来たようで、この点は良かった。 概ね、講師には満足している。

カリキュラムについて

カリキュラムは不明。 高2まではとにかくインプットで、高3でアウトプット。 大学別にカリキュラムが整っているわけではなく、東大や医学部を目指し生徒は授業を10割理解、難関大は8割理解、その他の大学志望者は6割理解していれば良いという考えで、保護者からしたら不安。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

住宅街なのでとても静か

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月10日

渡辺私塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校の成績にはまだ反映されていませんが、塾で頑張っている姿はわかっていますし、少しずつ成績が伸びればいいなと思っています。 先生方たちのサポートもよく、喜んで通っている姿を見ると、選んでよかったと感じています。 5教科学習で月額2万円しない値段は他塾では考えられません。 私自身も元塾生なので、塾の指導方針は理解していますし、子どもが通うことになって感慨深く思っています。

この塾に決めた理由

5教科学習で安かった

志望していた学校

栃木県立石橋高等学校 / 栃木県立鹿沼高等学校 / 栃木県立栃木女子高等学校

講師陣の特徴

雑談を交えながら授業を行っているので、先生が面白いと子どもが好感を持っています。 初めは通塾に抵抗していた子どもですが、先生が面白いという理由で、通塾が楽しみになっています。 塾長は当塾出身であり、講師の方たちも有名大学を卒業された方たちです。 みなさん優しく、威圧感がないので、安心して子どもを任せられます。 授業は2人1組の講師で、1人が授業を進め、もう1人が生徒の様子を後方で確認しながら、支援をする体制になっています。

カリキュラムについて

宿題なし。 授業時間前の約30分前に行き、用意されている早解きプリントを各自解いておく。 授業開始時に、早解きプリントの答え合わせをしてから授業スタート。 1日2教科を学習します。 学年ごとに曜日は異なりますが、塾の授業自体は19:30~となっているので、部活が終わってからでも通える時間となっています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

石橋駅の近くなので、夜でも街頭が明るく、駐車場もあるので安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

渡辺私塾 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生が元気受験の近くになると毎回の授業でこれまでの県立入試の過去問をやり、ダメだったところをしっかりと教えてくれるところが良い。そのほかにも生徒間での関係も悪くもないところが良い。あとクリスマスなどのイベントでは先生からのプレゼントがある。

志望していた学校

栃木県立宇都宮中央女子高等学校 / 栃木県立宇都宮北高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

渡辺私塾 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

近くて通いやすく、人数も少人数制のため、緊張しない。また、同じ学校の子もいれば、近くの中学の子で同じ中学ではない子もいて、コミュニケーションをとる練習にもなり、人見知りの人からすると、いい環境だと思う。

志望していた学校

栃木県立真岡高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

渡辺私塾 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

独特の雰囲気の塾。完全地元特化型である。やる気がある学力が高い人と、やる気がある風に見せてるけど学力が伴ってない人の両極端に分かれている。男子校と女子校の交流の場として利用している人もいるが志がある人が多く、風紀が乱れていない感じがする。

志望していた学校

筑波大学 / 千葉大学 / 宇都宮大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください