渡辺私塾 上三川教室
回答日:2025年07月19日
自分と同じ考えの生徒・保護者に...渡辺私塾 上三川教室の保護者(かなや)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: かなや
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 栃木県立宇都宮南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分と同じ考えの生徒・保護者にはお勧めできる 独自教材をあまり使わない方針が物足りないと思う方(県外難関高希望者など)は一定数いると思う あくまでも地域密着型なのであろう 高校のある地域の塾教室には末永く営業してほしい(上三川町は10年後までに小中学校の再編を検討中なので、その頃には塾教室の近くには小中学校が無くなる)
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
【合っている点】 友達がいる 宿題が無い わりと近い 学校授業の予習になる 学校の宿題を済ませられる 時間的に部活と両立可能 【合ってない点】 勉強好きな子なら、ドンドン内容を吸収していくであろう授業スタイル(我が子はそこに気付いていないので楽だと感じるのみ)
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
栃木県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
渡辺私塾 上三川教室
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝の他、副教材費と冷房費、暖房費が各々年数千円
この塾に決めた理由
(親)教材に教科書を使うから、家から近い (本人)友達につられて、また学校の宿題として課される自主学習代わりになる
講師・授業の質
講師陣の特徴
平常授業の4教科は1人の講師が教えてくれるので、生徒を包括的に見てもらえる うちの子は初回ですでに「数学が苦手だが、コツコツとやれる所に期待ましょう」と評された 今年は夏期講習を受けないが、国語だけ他校舎の先生が来てくれるらしい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問するほどの情熱が我が子には無いので詳細不明 講師が手の空いている時は質問に対応してくれると思う
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業前に解いておく小テストが毎回用意されている そのため、授業の15〜30分前に教室へ入る 授業は小テストの答え合わせからはじまる 集団授業なので、講師の講義形式 通塾が標準だが、コロナ以降ズームでの聴講も可能となっている 親がグループラインに入り、毎回講師がズームの番号を送ってくださる 親から見ると、ズームの時は、子どもの集中が授業に全く向いていないことが良く解る
テキスト・教材について
英語・数学は教科書を使うので学校授業の定着につながり、定期テスト対策ひいては学期末評定対策になっていると思われる(あくまで保護者目線の私見) 県内公立高合格を目標にするなら必要十分と考える
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
英語、数学は週2回 理科、社会は週1回 夏期・冬期・春期講習の日程は、平常授業に上乗せ 英語数学の教材が学校教科書なので、通っている本人は学校に提出する自主学習(宿題)にできると喜んでいる 時間配分は不明だが、1日の授業時間は休憩含んで2時間半
定期テストについて
「早解き」と呼ばれる小テストは毎回 下野模試も毎回らしい(まだ受けたことが無い)
宿題について
なし 授業前の「早解き」が宿題のようなものだと親は思っているが、子どもは「宿題出ない塾で良かった」と喜んでいる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
ズーム番号の当日連絡 講習や面談のお知らせ(夏期講習の申込み締め切りなど) 休講の連絡 欠席する場合は、保護者から個人ラインで連絡する
保護者との個人面談について
1年に1回
まだ受けたことが無い 入塾したばかりで1年生なので、面談の時期はまだ先だと思う 少なくとも中3の秋には有ると聞いた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ成績の変移を見られる程の期間を通っていないので分からない 入塾時に成績確認は無かったので、今後に期待
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
エアコン効きすぎらしく、羽織物を持っていく まだ1年生で人数が少なめなので、広々と感じる(満員は30人程度か)
アクセス・周りの環境
静かな田舎の住宅地