甲斐ゼミナール 大月教室の口コミ・評判一覧
甲斐ゼミナール 大月教室の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 50%
- 大学受験 50%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
50%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 11 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月26日
甲斐ゼミナール 大月教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
家からも近く、第1志望には叶わなかったが、自分の希望していた大学に合格することができたので、とても良かった。 ただし、自習室のルールや、受験期終盤の、指定校推薦や学校推薦型選抜で合格した生徒たちとの温度差などはとても気に触る部分にはあったと感じている。
この塾に決めた理由
家から近く、おすすめされたから とても先生が優しかったから 仲の良い友達が通っていたから 家からも近いので、通うのが比較的楽であったから。
志望していた学校
明治大学 / 中央大学 / 専修大学
講師陣の特徴
社員 英語 分かりやすく、身近なもので例えてくれるので頭に入りやすかった。 数学 理解力が足りずに、成績はあまり伸ばせなかったが、分からないところを真摯に教えてくれた。 現代文、古文 先生自身の体験や経験を織り交ぜながら授業を展開していくところがとても面白かった。
カリキュラムについて
夏休みまでは、これまでの復習を中心に授業が行われた。一人一人にあった復習事項を先生が考えてくれた。 それ以降は、共通テストや私大対策を行った。個別の大学ごとの対策問題であったり、似たような偏差値の大学の問題を使って対策をした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
静か
回答日:2023年4月15日
甲斐ゼミナール 大月教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師は大学生が多く、若い講師であったため子どもは親近感を感じていた模様で、勉強はもちろんのこと、勉強以外の私生活や趣味についての話題にも積極的に相談に乗ってくれ、楽しく塾に通っていたのし、志望校に合格できたので満点です。
この塾に決めた理由
最寄り駅から近い
志望していた学校
山梨県立上野原高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は、大学生が多く、子どもと年齢が近いの子どもは近親間を感じていた模様で、勉強のことはもちろん、私生活や趣味などのことも気軽に相談できていた模様で、信頼していたみたいです。塾がある日はもちろんのこと、授業がない日でも顔をだしていました。
カリキュラムについて
個別指導型ではなく、授業形式の塾でしたが個別に質問にも応じてくれたみたいで、個々のレベルに応じてくれたみたいです。レベルは、基礎(低い方)のカリキュラムを行うクラスを選択しました。レベルで言えば中の下です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄り駅から近い
この教室の口コミは以上です。
※以下は甲斐ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年8月8日
甲斐ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
駅に近いところにあり、誰でも通いやすかった。また違う教室も各地にあったため どこに住んでいる人でも行きやすく便利だった。授業はどのクラスで受けてもわかりやすく、面白かった。ベテランの先生も多くおり、いろんなところに先生が言っていたため、どこでも同じ品質の授業が受けられた。
この塾に決めた理由
親に入ることを勧められ、家の近くにあったから。また友達でも、同じ塾に通っている人が多く、楽しく通えると思ったから。
志望していた学校
山梨県立甲府第一高等学校 / 駿台甲府高等学校
講師陣の特徴
集団だと、ベテランの先生が多く分かりやすかった。特に塾でしか知れないことを多く教えてくれていた印象が強い。個別だと大学生がバイトでやっていて、若い先生が多かった。しかし医学部の人が多かったので、分かりやすく、難しい問題でも教えてくれた。
カリキュラムについて
自分に合ったレベルのクラスを選ぶことができたため授業について行きやすかった。講習もレベル別に行われていたので選びやすかった。テキストは、塾オリジナルのものを使っていて本屋さんで買うような本に書いてある問題以外も解けたので力がついた。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く便利
回答日:2025年8月4日
甲斐ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
85点といった感じです。中学入学時に入らせて、子供がまだ勉強のことも高校進学のことも興味がないところからサポートしていただき良かったと思います。 だんだんと意識が高まり、最終的に第一志望校に入れたので良かったです。
この塾に決めた理由
山梨では高校受験に強いという評判を聞いたから。おそらく1番規模が大きく過去の受験のデータが充実していて、第一希望の高校に子供が入れたのでよかったように思う。
志望していた学校
山梨県立甲府南高等学校 / 駿台甲府高等学校
講師陣の特徴
良い先生もいたが当たり外れがあった。特に国語の先生にムラがあるように感じた。玉穂教室の塾長は長年この教室を任されているようですが、懇談で、子供の勉強意欲が高まるようにアドバイスしてくれる姿を見て良いと思いました。
カリキュラムについて
STというクラスは定期試験で良い点が取れるのを目的にした授業だった。 Aというクラスは、定期試験対策は自分でできる生徒がより高度な問題を理解して高いレベルの学校に進学するコースでした。 定期テスト前の週末対策が良かったようです。ここで集中して勉強できたことでコンスタントに点を取れるようになったと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家に近く通いやすかった
通塾中
回答日:2025年7月17日
甲斐ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
入試に関する情報提供や説明会の開催、 また、入試模試や模擬面接といった受検指導については有効だと思いますが、 個人面談等個々への目の届きにくさが目につきます。 人に勧めることは疑問な部分が多いです。
この塾に決めた理由
合格実績が高く、志望校に関しては、この塾が合格者をほぼ独占していたため。 入試に関する情報提供が豊富で、入試模試や模擬面接など受験指導充実しているから
志望していた学校
北杜市立甲陵中学校 / 山梨大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
学生アルバイトではなく、専属あるいは 掛け持ちの講師の先生です。 年配の先生から若手の先生まで在籍されているようですが、指導熱心な先生もいらっしゃいますが、講師によって熱力の差があるように見受けられます。
カリキュラムについて
通常授業は、 特進クラスと 標準クラス 及び難関高校受検向けの ハイレベルのクラス有り。 予習、復習、宿題、 単元別テスト、 漢字テストなど 長期休暇中の講習や 夏季合宿もあります。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2025年7月7日
甲斐ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
概ね、好印象を持っているが、集団塾は向き不向きがあるため、誰にもお勧めできるものではないと思ったから。さらには、講習などに関しては、自由参加のはずであるのにも関わらず、ほぼ強制のような先生の物言いがあり、少し強引さを感じた部分があったから。さらには、詳細は不明だが、塾料が高いため。
この塾に決めた理由
実績がある塾であり信頼が持てたから。さらには自宅から近く、通いやすいと思ったから。また、周囲の人間も行っていて、親しみやすいと思った。
志望していた学校
山梨県立甲府西高等学校 / 山梨県立甲府第一高等学校 / 山梨県立甲府南高等学校 / 山梨県立甲府昭和高等学校
講師陣の特徴
担当の教科についてベテランの先生が多かったイメージである。どの先生も大抵は授業がわかりやすく、すんなりと内容を理解することができた。年代は30代から40代が中心だと思う。また、親しみやすく、質問しやすい環境が整っていたと思う。、
カリキュラムについて
私は、advanceクラスであり、中学の授業内容にプラスした内容を学習した。中学の授業が十分理解できていた私にとっては、関心を持ちながら授業を受けることができていたと思う。また、夏期講習や冬季講習、春季講習で問題の解き方のコツを教えていただいた。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近かった。
通塾中
回答日:2025年7月6日
甲斐ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
1
ある程度 予習復習と自分で勉強できる子はいいですがこれまでに自分で勉強できないことについてはなかなか集団指導で事業についていくのは難しい 気がします 今からでも切り替えたいです。人数も多いので もう少し少ない 単位で事業等をやって欲しいと思っています。
この塾に決めた理由
学校からすぐ近くにあり 通いやすいため 学校のカリキュラムに並行して授業を実施しているためです。この学校に通う生徒のほとんどがこちらの塾を使っているためです。
志望していた学校
山梨大学 / 山梨県立大学 / 健康科学大学
講師陣の特徴
これまで話をしたことはありませんが学校の内容を復習するような高級やっているようです。全体的に高校の勉強を教えられる先生が少ないようです。高校時代のレベルが高くないのでそれでも間に合っているようです。大勢の前で話すので授業が一方的になってしまっているような気はします。
カリキュラムについて
基本的には事業に沿った形で 予習 先取りをするような形をしています。授業についていけない子はちょっと厳しいかもしれませんが 何とかやって言ってる気がします。授業が生徒が多くて大勢の前なので話すような形にはなってしまいます。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
ショッピングセンターが近く賑やかですが夜は 比較的静かです。
通塾中
回答日:2025年7月4日
甲斐ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
全体的に授業も分かりやすく、学校ではやらないこともやったので、受験にとても役に立った。他の生徒も明るく授業も楽しい雰囲気だったので受けていて楽しかった。自習室も完備されていて、自分での勉強もできたので、普段の勉強時間も増えたと実感できた。
この塾に決めた理由
親に勧められたから。また家の近くにあり、周りの友達にも通っている人が多かったので、友達と一緒に行くことにした。
志望していた学校
山梨県立甲府第一高等学校 / 駿台甲府高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師が主に授業を受け持っていた。自習室で質問できる先生もベテランの先生が多かった。個別指導の時は大学生のバイトの先生が多かった。集団の授業はベテランが多かったので、中学生になってからはベテランが多い集団に通うようになった。レベルが高いクラスは校長先生が教えていた。
カリキュラムについて
自分の偏差値に合わせてクラスのレベルを自分で選べた。学校別のクラスもあったので、学校の進路に合わせて、予習や復習ができた。参考書もレベルごとに作られたオリジナルのものだったので、本屋さんで買うものでは分からない問題があり、お得だと思った。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く通いやすい
回答日:2025年6月6日
甲斐ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
1
本当に塾が大大大大っ嫌いだったので、毎日辞めたいと思っていたからです。また、第一志望に落ちてしまったので、その後悔も大きいです。何回も言って申し訳ないですが、生徒同士でのマウンティングが激しかったの柄一番の原因かなと思います。
この塾に決めた理由
授業陵が安く、私の通っていた学校の生徒の多くが、そこへ通っていたからです。また、去年の生徒の合格率が高く、私も大丈夫かなと思うことができたから。
志望していた学校
長野県諏訪清陵高等学校 / 東海大学付属諏訪高等学校
講師陣の特徴
生徒を下げてる感じだし、質問をしても、自分で考えてこいなどと言われ、本当に嫌でした。また、足踏みというか、貧乏ゆすりがひどく気になってしかなありません。先生が嫌いすぎる生徒が多く。話を聞かない生徒が多くおり半分崩壊してました
カリキュラムについて
できる人は、勝手にどんどん進んで、できない人たちにプレッシャーをかけていくスタイルでした。なので途中でやめてしまう生徒が多いく、どんどん人が減っていきました。とにかく厳しくて宿題も多かったです。授業スタイルで、雑談の時間が長くその時間に生徒同士でのマウンティングがあって集中できなかったデス。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
立地は、大変悪くくるまを止める場所が狭すぎて大変でした。また、生徒同士でのマウンティングが大変でとても辛かったです。
通塾中
回答日:2025年6月5日
甲斐ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業が面白く、雰囲気も良かったので、行ってよかった。成績も伸びて、第一志望校に合格できたので、おすすめしたい。テストも月に一回あり、定期的に自分の実力を知れたため、良かった。これからも大学に受かるまで通いたいと思っている。
この塾に決めた理由
親に勧められ、何度か体験授業を受けたり、テストを受けてみたりして、自分に合っていると思ったから。また授業がわかりやすく、偏差値も伸びたから。
志望していた学校
山梨県立甲府第一高等学校 / 駿台甲府高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多く、面白かった。優しい先生が多く、話しやすい先生が多かった。ベテランだったので、それぞれの教え方が確立していた。個別授業の時の先生は、大学生のバイトが多かったが、医学部の人もいたので、わかりやすかった。
カリキュラムについて
難易度が高く、私立の問題にも対応していたため、滑り止めも安心して受けられた。学校で習わない応用が多かったのて、入試で役立った。受験前はずっと応用問題を解いて力をつけていた。クラスごとに内容が違い、自分にあったレベルの授業を受けられた。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、通いやすい。