1. 塾選(ジュクセン)
  2. 山梨県
  3. 中央市
  4. 小井川駅
  5. 甲斐ゼミナール 玉穂教室
  6. 12件の口コミから甲斐ゼミナール 玉穂教室の評判を見る

甲斐ゼミナール 玉穂教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

甲斐ゼミナール 玉穂教室の総合評価

3.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 33%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

33%

3

66%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月4日

甲斐ゼミナール 玉穂教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 玉穂教室
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

85点といった感じです。中学入学時に入らせて、子供がまだ勉強のことも高校進学のことも興味がないところからサポートしていただき良かったと思います。 だんだんと意識が高まり、最終的に第一志望校に入れたので良かったです。

この塾に決めた理由

山梨では高校受験に強いという評判を聞いたから。おそらく1番規模が大きく過去の受験のデータが充実していて、第一希望の高校に子供が入れたのでよかったように思う。

志望していた学校

山梨県立甲府南高等学校 / 駿台甲府高等学校

講師陣の特徴

良い先生もいたが当たり外れがあった。特に国語の先生にムラがあるように感じた。玉穂教室の塾長は長年この教室を任されているようですが、懇談で、子供の勉強意欲が高まるようにアドバイスしてくれる姿を見て良いと思いました。

カリキュラムについて

STというクラスは定期試験で良い点が取れるのを目的にした授業だった。 Aというクラスは、定期試験対策は自分でできる生徒がより高度な問題を理解して高いレベルの学校に進学するコースでした。 定期テスト前の週末対策が良かったようです。ここで集中して勉強できたことでコンスタントに点を取れるようになったと思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家に近く通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月15日

甲斐ゼミナール 玉穂教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 玉穂教室
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2018年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

特に大きな問題がなかったため。山梨県内ではそれなりに実績があるため、指導方法も確立され、どの生徒にとってもある程度のレベルの授業を提供していると感じたため。また、カリキュラムやテキストなどもしっかりと取り組めば実力がつくと思ったから。

この塾に決めた理由

家から近くて、たくさんのせいとがかよっていたため。塾ぜんたいのふんいきもなかなか良い感じかしていると思います。

志望していた学校

山梨県立甲府西高等学校 / 山梨学院高等学校 / 山梨県立甲府東高等学校

講師陣の特徴

真面目にていねいに教えてくれる講師が多いように感じます。特にこれといった問題があったというようなことも聞きませんでした。とりあえずわかい講師も多いので、生徒の身近な相談相手にもなれるせんせいもいました。

カリキュラムについて

普通レベルの生徒もいれば、学力が低い生徒もいます。学力が高い生徒もいます。色々な生徒がいます。それぞれの生徒たちの、レベルに合わせたカリキュラムが,組まれていると思います。それぞれに分かれたクラスで授業が行われています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは車での送り迎えが多い。家が近い生徒は自転車で来ることも可能。まわりの道に送迎の車が多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月26日

甲斐ゼミナール 玉穂教室 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 玉穂教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

友人の勧めで入塾した。個人個人の能力を見極め、理解が難しい部分は集中的に指導してくれた。自宅からもそれほど遠くないため、部活動もそこそこ楽しみながら、基本は自分で通学できるのは利点だった。1年弱の期間、仲間と切磋琢磨しながら希望する大学に合格できた。

志望していた学校

山梨大学 / 東洋英和女学院大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

甲斐ゼミナール 玉穂教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 玉穂教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家ではあまり勉強しないので塾に行っているおかげで校内成績もまぁまぁ。こどもたちは学校みたいに教室で勉強するのがあっているというが、個別指導に行って欲しかった。県内では多くのこどもたちが通っているので、いわゆる一般的な塾と捉えている。

志望していた学校

山梨県立甲府南高等学校 / 山梨県立甲府西高等学校 / 山梨学院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は甲斐ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年8月8日

甲斐ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

駅に近いところにあり、誰でも通いやすかった。また違う教室も各地にあったため どこに住んでいる人でも行きやすく便利だった。授業はどのクラスで受けてもわかりやすく、面白かった。ベテランの先生も多くおり、いろんなところに先生が言っていたため、どこでも同じ品質の授業が受けられた。

この塾に決めた理由

親に入ることを勧められ、家の近くにあったから。また友達でも、同じ塾に通っている人が多く、楽しく通えると思ったから。

志望していた学校

山梨県立甲府第一高等学校 / 駿台甲府高等学校

講師陣の特徴

集団だと、ベテランの先生が多く分かりやすかった。特に塾でしか知れないことを多く教えてくれていた印象が強い。個別だと大学生がバイトでやっていて、若い先生が多かった。しかし医学部の人が多かったので、分かりやすく、難しい問題でも教えてくれた。

カリキュラムについて

自分に合ったレベルのクラスを選ぶことができたため授業について行きやすかった。講習もレベル別に行われていたので選びやすかった。テキストは、塾オリジナルのものを使っていて本屋さんで買うような本に書いてある問題以外も解けたので力がついた。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月4日

甲斐ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

85点といった感じです。中学入学時に入らせて、子供がまだ勉強のことも高校進学のことも興味がないところからサポートしていただき良かったと思います。 だんだんと意識が高まり、最終的に第一志望校に入れたので良かったです。

この塾に決めた理由

山梨では高校受験に強いという評判を聞いたから。おそらく1番規模が大きく過去の受験のデータが充実していて、第一希望の高校に子供が入れたのでよかったように思う。

志望していた学校

山梨県立甲府南高等学校 / 駿台甲府高等学校

講師陣の特徴

良い先生もいたが当たり外れがあった。特に国語の先生にムラがあるように感じた。玉穂教室の塾長は長年この教室を任されているようですが、懇談で、子供の勉強意欲が高まるようにアドバイスしてくれる姿を見て良いと思いました。

カリキュラムについて

STというクラスは定期試験で良い点が取れるのを目的にした授業だった。 Aというクラスは、定期試験対策は自分でできる生徒がより高度な問題を理解して高いレベルの学校に進学するコースでした。 定期テスト前の週末対策が良かったようです。ここで集中して勉強できたことでコンスタントに点を取れるようになったと思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家に近く通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月17日

甲斐ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入試に関する情報提供や説明会の開催、 また、入試模試や模擬面接といった受検指導については有効だと思いますが、 個人面談等個々への目の届きにくさが目につきます。 人に勧めることは疑問な部分が多いです。

この塾に決めた理由

合格実績が高く、志望校に関しては、この塾が合格者をほぼ独占していたため。 入試に関する情報提供が豊富で、入試模試や模擬面接など受験指導充実しているから

志望していた学校

北杜市立甲陵中学校 / 山梨大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

学生アルバイトではなく、専属あるいは 掛け持ちの講師の先生です。 年配の先生から若手の先生まで在籍されているようですが、指導熱心な先生もいらっしゃいますが、講師によって熱力の差があるように見受けられます。

カリキュラムについて

通常授業は、 特進クラスと 標準クラス 及び難関高校受検向けの ハイレベルのクラス有り。 予習、復習、宿題、  単元別テスト、 漢字テストなど 長期休暇中の講習や 夏季合宿もあります。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅に近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月7日

甲斐ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

概ね、好印象を持っているが、集団塾は向き不向きがあるため、誰にもお勧めできるものではないと思ったから。さらには、講習などに関しては、自由参加のはずであるのにも関わらず、ほぼ強制のような先生の物言いがあり、少し強引さを感じた部分があったから。さらには、詳細は不明だが、塾料が高いため。

この塾に決めた理由

実績がある塾であり信頼が持てたから。さらには自宅から近く、通いやすいと思ったから。また、周囲の人間も行っていて、親しみやすいと思った。

志望していた学校

山梨県立甲府西高等学校 / 山梨県立甲府第一高等学校 / 山梨県立甲府南高等学校 / 山梨県立甲府昭和高等学校

講師陣の特徴

担当の教科についてベテランの先生が多かったイメージである。どの先生も大抵は授業がわかりやすく、すんなりと内容を理解することができた。年代は30代から40代が中心だと思う。また、親しみやすく、質問しやすい環境が整っていたと思う。、

カリキュラムについて

私は、advanceクラスであり、中学の授業内容にプラスした内容を学習した。中学の授業が十分理解できていた私にとっては、関心を持ちながら授業を受けることができていたと思う。また、夏期講習や冬季講習、春季講習で問題の解き方のコツを教えていただいた。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近かった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月6日

甲斐ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ある程度 予習復習と自分で勉強できる子はいいですがこれまでに自分で勉強できないことについてはなかなか集団指導で事業についていくのは難しい 気がします 今からでも切り替えたいです。人数も多いので もう少し少ない 単位で事業等をやって欲しいと思っています。

この塾に決めた理由

学校からすぐ近くにあり 通いやすいため 学校のカリキュラムに並行して授業を実施しているためです。この学校に通う生徒のほとんどがこちらの塾を使っているためです。

志望していた学校

山梨大学 / 山梨県立大学 / 健康科学大学

講師陣の特徴

これまで話をしたことはありませんが学校の内容を復習するような高級やっているようです。全体的に高校の勉強を教えられる先生が少ないようです。高校時代のレベルが高くないのでそれでも間に合っているようです。大勢の前で話すので授業が一方的になってしまっているような気はします。

カリキュラムについて

基本的には事業に沿った形で 予習 先取りをするような形をしています。授業についていけない子はちょっと厳しいかもしれませんが 何とかやって言ってる気がします。授業が生徒が多くて大勢の前なので話すような形にはなってしまいます。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

ショッピングセンターが近く賑やかですが夜は 比較的静かです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月4日

甲斐ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に授業も分かりやすく、学校ではやらないこともやったので、受験にとても役に立った。他の生徒も明るく授業も楽しい雰囲気だったので受けていて楽しかった。自習室も完備されていて、自分での勉強もできたので、普段の勉強時間も増えたと実感できた。

この塾に決めた理由

親に勧められたから。また家の近くにあり、周りの友達にも通っている人が多かったので、友達と一緒に行くことにした。

志望していた学校

山梨県立甲府第一高等学校 / 駿台甲府高等学校

講師陣の特徴

ベテランの講師が主に授業を受け持っていた。自習室で質問できる先生もベテランの先生が多かった。個別指導の時は大学生のバイトの先生が多かった。集団の授業はベテランが多かったので、中学生になってからはベテランが多い集団に通うようになった。レベルが高いクラスは校長先生が教えていた。

カリキュラムについて

自分の偏差値に合わせてクラスのレベルを自分で選べた。学校別のクラスもあったので、学校の進路に合わせて、予習や復習ができた。参考書もレベルごとに作られたオリジナルのものだったので、本屋さんで買うものでは分からない問題があり、お得だと思った。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください