甲斐ゼミナール 大月教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月26日
甲斐ゼミナール 大月教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2015年04月から週5日以上通塾】(109604)
総合評価
3
- 通塾期間: 2015年4月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
家からも近く、第1志望には叶わなかったが、自分の希望していた大学に合格することができたので、とても良かった。 ただし、自習室のルールや、受験期終盤の、指定校推薦や学校推薦型選抜で合格した生徒たちとの温度差などはとても気に触る部分にはあったと感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点 自分が質問に行ったときに、親身になって対応してくれる点 落ち込んでいたときに励ましてくれていた点 塾全体の雰囲気が受験に向かう気持ちを全面に押し出していた点 合っていない点 塾の自習室を使う際に、自由に使うことが出来ず、ノートに自習時間などを書いてから使用しなければならなかった点
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
甲斐ゼミナール 大月教室
通塾期間:
2015年4月〜2021年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 共通テスト対策費 私大対策費
この塾に決めた理由
家から近く、おすすめされたから とても先生が優しかったから 仲の良い友達が通っていたから 家からも近いので、通うのが比較的楽であったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員 英語 分かりやすく、身近なもので例えてくれるので頭に入りやすかった。 数学 理解力が足りずに、成績はあまり伸ばせなかったが、分からないところを真摯に教えてくれた。 現代文、古文 先生自身の体験や経験を織り交ぜながら授業を展開していくところがとても面白かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
真摯に対応くださった
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業が主だが、夏休み以降は、個別に質問に行くという授業形式をとることが多くなった。 集団授業では、基本的な考え方や用語を説明したあと、演習問題を解いて理解力を確認するという流れになることが多かった。
テキスト・教材について
オリジナルの問題集
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
夏休みまでは、これまでの復習を中心に授業が行われた。一人一人にあった復習事項を先生が考えてくれた。 それ以降は、共通テストや私大対策を行った。個別の大学ごとの対策問題であったり、似たような偏差値の大学の問題を使って対策をした。
宿題について
宿題の量についてはそれぞれのカリキュラムによって異なるが、自分が使う教科で授業で行った演習問題の間違えたところを、べつの演習用テキストを使って確認するという宿題が多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
その日行った授業内容 宿題内容 理解度の把握 志望校の調整 今後の心構え サポートするべきこと
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校の調整 成績をあげるための勉強時間 成績をあげるための声掛け 受験直前の心構え これからの勉強計画
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこが苦手で、どういう勉強法をしたら良いのかをしっかり話し合って決めていた 落ち込んでいたときにも、励ましてくれていた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に問題なし
アクセス・周りの環境
静か
家庭でのサポート
あり
車での送り迎え 夜食の用意 演習テキストの用意 受験費用の工面 メンタルケア 受験情報の収集