1. 塾選(ジュクセン)
  2. 山梨県
  3. 甲斐市
  4. 竜王駅
  5. 甲斐ゼミナール 竜王駅前教室
  6. 甲斐ゼミナール 竜王駅前教室の口コミ・評判一覧
  7. 甲斐ゼミナール 竜王駅前教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年01月から週2日通塾】(25988)

甲斐ゼミナール 竜王駅前教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(263)

甲斐ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年08月18日

甲斐ゼミナール 竜王駅前教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年01月から週2日通塾】(25988)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2017年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 山梨県立甲府昭和高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

他の塾については全く経験がないため、比較することは難しいが、集団授業の学習塾としては県内最大規模のため、情報量が豊富であり講師の信頼性も比較的高いと思う。建物設備環境も程よく、授業に集中できる環境である。ラインでの連絡やり取りも便利で、総合評価を高くしました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分一人での学習は苦手なため、周りで同程度の学力の生徒と切磋琢磨しながら、自分のやる気を出していけるところが、塾に合っていると思う。人見知りではないが生理的に苦手な講師がいると、やる気が損なわれ、その点は合っていないと思われる。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 山梨県
配偶者の職業: 無職
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 甲斐ゼミナール 竜王駅前教室
通塾期間: 2017年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (標準学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (標準学力テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 36万円

この塾に決めた理由

卒塾生の評判がよく、自宅より徒歩10分程度の場所にあるため、通塾に便利であること。また、塾生の学力に合わせてクラス分けがなされているため、同じ学力の塾生と切磋琢磨しやすい環境が良いと思い決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

・塾講師は社員のみ ・20~40代の講師が中心 ・指導は熱心で分かりやすい様子 ・塾生とはフランクな関係である(良くも悪くも) ・夜11時まで自主的な居残りが出来、帰宅するまで講師も付き添ってくれる

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

その日の授業で分かりにくかった内容について質疑応答がある。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

・和気あいあいとした雰囲気で生徒が自由に発言できる環境にある ・子供の個性に合わせて、叱咤激励でやる気を出させたり、褒めてやる気を出させる方式を取り入れている様子 ・生徒と講師の関係性もフランクで、堅苦しくなく話しやすい様子

テキスト・教材について

A4サイズのテキストで読みやすく内容も充実しているが、3教科分まとめるとかなり重い

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

・カリキュラムは主要3教科コース、それに理社を加えた5教科コースが主流で、更に特進コース・普通コースに分かれる ・子供は主要3教科普通コースに通塾しているが、普通コースとはいえ、学校の授業と比較すると若干レベルが高い様子

定期テストについて

月1回、甲斐ゼミオリジナルの標準学力テストがあり、その他、県下一斉学力テスト、全国統一中学生テストも行っている

宿題について

主要3教科(国・英・数)の宿題は、それぞれ週平均4~5ページとそれほど多くない。居残りも自由なため、余力がある子はそのまま居残って宿題を片付けてしまう。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

・休んだ際の宿題連絡 ・塾内外で事故やトラブルがあった、あるいは事故防止のための注意喚起連絡 ・3者面談の日程調整連絡など

保護者との個人面談について

1年に1回

現在、中学3年生のため、高校進学に向けて志望校の意思確認や、志望校の直近情報の共有が中心。また、年末前に志望校を確定するための面談も予定されている。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

これまで特に大きな成績不振がないためこれといった塾側からのアドバイスはないが、志望校にはぎりぎりのレベルで進学するより、成績上位で進学できるようにするため偏差値を上げていく(偏差値60が目標)ことを目標とするようアドバイスがあった。

アクセス・周りの環境

送迎用駐車場は車約10台分のスペースがあり、便利ではあるが時間帯により車が集中するため危険。計画的な分散送迎が望ましい。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください