歩塾 北金田教室の口コミ・評判一覧
歩塾 北金田教室の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 66%
- 高校受験 0%
- 大学受験 33%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
66%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
66%
週3日
0%
週4日
33%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~7 件目/全 7 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月4日
歩塾 北金田教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
先程の通りであるが、塾に行ったからと行って受験に受かる訳ではないと私は考えている。そのため、メンタルを保つためや、艦橋を変えて勉学に励むという点では良かったのではないかと考えている。受験期は気が変になることが多かったため、人と話したりする時間という意味でも特に大きな意味があったと考えている。
この塾に決めた理由
家から近かったから。多くの実績があるあったため、ここにした。また、レベルが高いためより良い内容を学べると考えたから。
志望していた学校
大阪大学 / 富山大学
講師陣の特徴
教師歴は長そうであり、とても分かりやすく解説を行ってくれる。また、進路の相談や勉強に対しての不安などについても話を聞いてもらったけいけんがある。しかし、やるべき事をしっかりとやった上での話である。自分から何もしないとおいてけぼりにされてしまう。
カリキュラムについて
授業カリキュラムは、生徒一人ひとりの進路や興味に応じて柔軟に選択できるよう構成されています。基礎学力の定着を重視した共通科目に加え、文系・理系の専門科目も充実しています。生徒の主体的な学びを支えるため、多様な進路に対応できる力を育てていると考えた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
とても良い
回答日:2025年2月10日
歩塾 北金田教室 生徒 の口コミ
総合評価:
4
1年間通塾しました。希望していた学校に合格し大変お世話になりました 当初 子供は塾に通うことに抵抗感がありましたが 先生たちのフォローで1年間通うことができました。当塾に通う きっかけは自宅から近いことが決め手です。
志望していた学校
土佐女子中学校
回答日:2024年10月25日
歩塾 北金田教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供が目指していた(小学校低学年の頃から自ら行きたいと志望していた)ら中学校ではなかった。 残念ながら、学力が最終的に届かなかった。 結果、一つ落としての中学受験を進められた。 塾のせいではなく、自分の勉強不足なので不満は言えないが、、、。
志望していた学校
高知学芸中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は歩塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月8日
歩塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
学校の授業のようにみんなで受ける大授業形式でもなく、個別指導のように一人一人にみっちり付いてくれるわけでもなく、それなりの距離感で生徒に接してくれている感じ。家で提出物、宿題がどうしてもできない子にはいいのでは
この塾に決めた理由
家、学校から近いため。 合格実績が多かったため。 子供自身が自転車で自分で通えるため。 同じ学校から通っている子もいたため。
志望していた学校
高知学芸高等学校
講師陣の特徴
社員の方と大学生の方両方いるみたいです。 社員の講師は主に大教室での授業、事務作業、授業準備、質問対応などしており、大学生の方は授業補助、自習補助、教室見回り、質問対応などなど簡単なことをしているようでした。
カリキュラムについて
大部屋で集まってそれぞれの持ってきたテキストを自習、学校の宿題をおこなって分からない問題の質問をする、授業を受けたり、単語テストをする。単語テストで間違えた英単語は各自で裏に何回か書いて提出するなど行なっていた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地は良い 駐車場は狭いため道路に路駐
回答日:2025年6月4日
歩塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
先程の通りであるが、塾に行ったからと行って受験に受かる訳ではないと私は考えている。そのため、メンタルを保つためや、艦橋を変えて勉学に励むという点では良かったのではないかと考えている。受験期は気が変になることが多かったため、人と話したりする時間という意味でも特に大きな意味があったと考えている。
この塾に決めた理由
家から近かったから。多くの実績があるあったため、ここにした。また、レベルが高いためより良い内容を学べると考えたから。
志望していた学校
大阪大学 / 富山大学
講師陣の特徴
教師歴は長そうであり、とても分かりやすく解説を行ってくれる。また、進路の相談や勉強に対しての不安などについても話を聞いてもらったけいけんがある。しかし、やるべき事をしっかりとやった上での話である。自分から何もしないとおいてけぼりにされてしまう。
カリキュラムについて
授業カリキュラムは、生徒一人ひとりの進路や興味に応じて柔軟に選択できるよう構成されています。基礎学力の定着を重視した共通科目に加え、文系・理系の専門科目も充実しています。生徒の主体的な学びを支えるため、多様な進路に対応できる力を育てていると考えた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
とても良い
回答日:2025年2月10日
歩塾 生徒 の口コミ
総合評価:
4
1年間通塾しました。希望していた学校に合格し大変お世話になりました 当初 子供は塾に通うことに抵抗感がありましたが 先生たちのフォローで1年間通うことができました。当塾に通う きっかけは自宅から近いことが決め手です。
志望していた学校
土佐女子中学校
回答日:2025年2月6日
歩塾 保護者 の口コミ
総合評価:
3
集団学習の塾の為、ついて行けなくなった教科は置いてけぼりになり、小6の途中で受験を諦める事となりました。先生方は親切で良かったと思います。授業中以外にも先生方に質問する機会が設けてあるので、やる気のある子には良いと思います。嫌々通っていて、家では全く勉強しない様な我が子には向いていませんでした。
志望していた学校
高知大学教育学部附属中学校 / 高知県立高知国際中学校
回答日:2024年12月23日
歩塾 保護者 の口コミ
総合評価:
5
4年生から通っていて、友達も多く 同じ中学を目指す人が多いので 切磋琢磨に出来て良い。子供が楽しく通えて、塾の面談も再々あり 何処がダメなのかや どんな勉強をしたら良いか…などのアドバイスがあり 助かる。
志望していた学校
土佐中学校 / ラサール中学校 / 愛光中学校
回答日:2024年12月13日
歩塾 生徒 の口コミ
総合評価:
4
分かりやすくて良かったです。受験直前はほぼ休みなしで日曜日も朝から夕方まで勉強です。受かったのでとても良かったです。大学受験も歩塾を利用させて頂く予定です。
志望していた学校
高知学芸中学校
回答日:2024年12月2日
歩塾 保護者 の口コミ
総合評価:
4
やる気がないと置いていかれます。特にやる気がない生徒を引き上げるような指導はしてくれません。学校別にテストへの対策と指導はしてくれます。面倒見が特に良くも悪くも感じませんでした。学校の勉強についていけない方は、他の塾をおすすめします。
志望していた学校
高知県立高知小津高等学校