学習塾ドリーム・チーム 豊中16ゼミナール【豊中第十六中および校区の小学生対象】の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.5

(119)

学習塾ドリーム・チームの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月23日

学習塾ドリーム・チーム 豊中16ゼミナール【豊中第十六中および校区の小学生対象】 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年07月から週3日通塾】(109228)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2016年7月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立千里高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

1つの中学に密着し、定期テスト対策は他のどこの塾よりも充実している。また、過去の先輩が集めた過去データなども、この塾にしかない強みだと思う。高校受験対策を怠ることもなく、定期テスト対策も万全なこの塾は、成績で伸び悩んでいる中学生にはぜひお勧めしたい。授業料もそこまで高くはないので、保護者の負担も軽くていいと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団塾での授業は疑問点があってもなかなか質問しづらく、授業後に質問しに行く前提なので、授業中に疑問点が浮かび上がった場合はすぐに質問できない。しかし、ここの塾は、自分のペースで学習を進めつつ、わからなかったことがあれば、すぐに聞けるスタイルなので、自分の性格的にも合っていたと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 学習塾ドリーム・チーム 豊中16ゼミナール【豊中第十六中および校区の小学生対象】
通塾期間: 2016年7月〜2021年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料と長期休暇講習、正月特訓費用や模試費用など

この塾に決めた理由

定期テスト対策から高校受験対策まで、少人数で手厚いサポートを行ってくれたから。1つの中学校に密着した塾は、珍しく、決まったコミュニティーで楽しく学習できるのも魅力の1つだった。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

3〜4人の決まった先生で授業をローテーションしていて、一つの授業で先生1人につき生徒が4人いる、1:4スタイル。他の誰かに先生が教えているときは自学を進め、疑問点が生じたときには先生に質問を行う。いまでも非常に効率的な個別指導だったと思っている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

基本的に先生と生徒の距離は近いので、ここがわからないと言うとすぐに教えてくれる。また、ここの部分が苦手、と言うと、お忙しいはずなのに、疑問点が解消されるまで生徒に親身に付き合ってくださる。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生1人につき生徒が4人いる半個別指導スタイル。基本的に自学自習がメインではあるが、わからなかった問題がある場合は、先生にすぐに聞くことができる。集団塾のような質問しづらい形式でないので、シャイな子でも積極的に質問をしているのが印象的だった。

テキスト・教材について

長期休暇の講習のみテキストを購入していた。テキスト名は「新演習」だった。それ以外の時期は、基本的に学校の教科書と塾が用意したオリジナル問題などを参考にしつつ、過去の定期テスト問題(塾の先輩が提供したその中学校の過去問)を解いて、定期テスト対策を行っていた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベルは人によって様々だが、定期テストである程度の得点を取れるようになってくると、さらに上のレベルの学習を提供してくださる。決まったテキストがないので、先生が持つ膨大な学習用教材のデータをプリントアウトしてもらい、ひたすら問題を解きまくり、問題の傾向や対策を体に染み付かせるスタイルだった。

定期テストについて

私は先生に希望を出して、前回の授業までの復習になるテストを授業実施前に課してもらっていた。そこで間違えた部分を再度見直して、間違いのないようにしてから新しい単元に取り組む、という自分なりのスタイルを確立して、これが高校受験の成功にもつながったと思っている。

宿題について

サボりがちな人で宿題を課して欲しい場合は宿題を出してもらうこともできる。私はいつも学校終わりは学習塾で自習をしていたので、宿題は特になかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

何か変わったことがなければ、特に連絡は行われていなかった。授業の時間を過ぎても自習などで居残る場合は、先生が保護者の方が心配しないように、と電話でその旨を伝えていた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

定期テストの進捗状況や成績状況を先生と保護者間で話す機会があった。成績の伸びが良くない場合は、無理に授業のコマ数を増やさせる、と言うわけではなく、どうやったら効率的に成績が上がるかを先生が第一に考えてくださり、学習スタイルの提案を行ってくださった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

いつもこの問題で点数を落としている、と、はっきり指摘してくださるので、弱点だけを集めたオリジナル問題集をプリントアウトしてくださり、苦手を徹底的に潰すことを進めてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

20畳ほどで交通量の多い道路に面しているが集中しやすい環境

アクセス・周りの環境

最寄駅から歩いて2分で、自宅からも徒歩4分ほどの何不自由ない立地だった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください