1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 八幡市
  4. 学習塾ドリーム・チーム 男山第三ゼミナール
  5. 学習塾ドリーム・チーム 男山第三ゼミナールの口コミ・評判一覧
  6. 本当に良かったと思います。他の...学習塾ドリーム・チーム 男山第三ゼミナールの生徒(虫王)の口コミ

学習塾ドリーム・チーム 男山第三ゼミナール

塾の総合評価:

3.6

(140)

学習塾ドリーム・チームの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月08日

本当に良かったと思います。他の...学習塾ドリーム・チーム 男山第三ゼミナールの生徒(虫王)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: 虫王
  • 通塾期間: 2024年4月〜2025年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 京都府立南陽高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

本当に良かったと思います。他の塾には、失礼ですがトラウマが残っていることも多々ありました。ですが、この塾は違い、頑張っている人には褒めて育ててくれます。そのおかげで、いままでにやったことがなかった自習や、家での勉強ができました。今考えると、大変だったけれど、あの頃が1番やりがいがあり、友達と頑張ったことで、ひとつの青春だったなと思いましたw。先生も面白く、分かりやすい、頑張っていたら時にはお菓子をくれる。こんな楽しい塾の方が真剣に勉強ができて当然です。体験もあるので、ぜひ入ってみてください。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

・成績を上げたい人 ・塾の殺風景に耐えられない人 ・塾が苦手だと思う人 ・楽しく成績をあげたい人 ・先生と仲良くしたい人 このような人は、この塾が1番おすすめです。 先生たちは、その人にあった対応をしてくれると思うので、別に合っているとかは別に関係ないと思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 学習塾ドリーム・チーム 男山第三ゼミナール
通塾期間: 2024年4月〜2025年4月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (V模試)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (V模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

夏期講習や、受験特訓コースなどは、別料金になっています。

この塾に決めた理由

僕は塾を2回変えていて、どちらも自分に合わず、悩んでいたからです。自分には、競争!競争!と、どんどん先に進むような形態が苦手で先生も、とても上の存在だと思ってしまい、分からなくても声をかけられないと、そんな状況でした。なので、点が上がったり、下がったりして、結局変われずやめてしまいました。 ですがこの塾に入ると、塾なのにとても穏やかな雰囲気がででいて、自分には、こっちがあっていると思い、この塾に決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

校長先生は、とても人柄が良く、喋るのが楽しくなります。自分は喋るのが苦手でしたが、会話をしていくごとに、少し自信を持てるようになりました。それ以外の先生もとても良く、空気をピリッとさせてするのではなく、一緒に楽しく頑張れるような存在だと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

とても上手いです。 生徒は気軽に質問を問いかけることができます。先生も熱心で、とても難しい問題を解いてくれて、授業が終わってからも、最後まで真剣に解いて、答えをだしてくれた思い出があります。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

問題を解き、わからない問題があれば、質問して教えてもらうという形式ですが、悩んでいると先生の方から声をかけてくれることもあり、恥ずかしがりでも、教えてもらえます。 雰囲気は、明るく、楽しい塾だと思います。勉強だけ!という印象がなく、とても安心する場所だと感じていました。

テキスト・教材について

普段は学校の教科書に沿って行っていますが、受験シーズンに入ると、数学の発展したものや、基礎から学ぶものなど、どの生徒にも、勉強できるようにしてくれてます。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

それぞれ生徒にあった進捗をさせてくれます。個別授業なので、そこがとても良いところです。カリキュラムも、自分が決めることができ、数学が苦手なら数学を一コマ多くしたり、カリキュラムをどうすればいいか分からない時も、先生が相談してくれるし、困ることはありません。

定期テストについて

普段は英単語のテストがあり、そんなに多くはないので、ちゃんと勉強すれば、全問正解を狙えるものです。

宿題について

だいたい、4~5ページくらいです。 特別なものでは、6~8ページほどです。 次の授業にだす方式で、もしその教科が1日後にあったとしたら、それに応じた量にしてくれるので、とてもやりやすいです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

例えば、途中で体調を崩した生徒が早退する時や、受験で長く休んでいる人には、保護者に連絡し、許可をとってから、受験生に応援したりなど、最後まで、背中を押してくれる教室です。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

普段の子供の学習態度や、テストまでにすればいいこと、暇があればちょっとした世間話などもしていました。なので、面談だからといって、ピシッ!としなければいけないのではなく、生徒の様子を気軽に話すみたいな感じです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

時には叱ってくれるし、時には慰めてくれます。校長先生は、生徒の頑張りを見てくれているので、それに応じたアドバイスをしてくれます。そのおかげで、次は頑張ろうとなれるはずです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾の先生が、片付けるのが苦手なので散らかっていることも多いですが、僕的に、勉強はそういった環境の方がはかどるんだと思います。

アクセス・周りの環境

自分の家の近くということで、とても使いやすく、自転車も、前に止められるので快適です。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾ドリーム・チーム 男山第三ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

学習塾ドリーム・チームの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください