英進館 鯉城学院 皆実校の口コミ・評判一覧
英進館 鯉城学院 皆実校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 83%
- 高校受験 16%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
33%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
8%
週3日
25%
週4日
66%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 64 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年1月7日
英進館 鯉城学院 皆実校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
短期間でかなり偏差値を上げてくださり、とても満足しています。もう少し前から入塾していたら変わっていたのこもですが、我が家は比較的先生との交流があまりなかったです。しかし、何かあればお答えしてくださいましたし、性格もよくわかってくださっていたと感じました。
この塾に決めた理由
習い事の曜日とかぶらなかったことと、友人のお子さまが通われていたこと。自宅から1番近かったことが決め手になりました。立地条件も良かったです。
志望していた学校
修道中学校 / 広島国際学院中学校 / 広島大学附属中学校
講師陣の特徴
先生は教科ごとに担当されています。みなさん、子どもを、惹きつける授業をしてくださいます。講師の方も授業の練習をされていたり、スキルアップに取り組まれています。やる気のない子には喝を入れたり、大人しい子には優しくと子どもの性格により対応もかえてくださいますし、子どものことをよく見てくださっています。
カリキュラムについて
クラスによって、レベルは違います。上のクラスはかなり宿題も多く、プリントもあります。広島の学校に合わせた問題に取り組めるよう、プリントや課題を作成してくださっています。上のクラスについていけそうになければ、下のクラスへ行く相談にものってくださいます。下のクラスはどちらかといえば、基本をしっかり繰り返すような漢字でしたが、力はかなりつけてくださいます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
目の前に路面電車が走っているため、線路があります。新たには広島大学附属中学校があります。
回答日:2023年11月25日
英進館 鯉城学院 皆実校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子どもの成績が短期間で伸び、第一志望の学科に入学できたため、とても満足しています。うちの場合は、希望校以外無理に受験させようという声掛けはなく、受験日の時も応援に来てくださるなど、とてもよくしていただきました。
この塾に決めた理由
習い事と曜日がかぶらなかったため。また、すぐに連絡があったこと。対応された方が穏やかであったこと。始めた当時は広島校だったため、送迎バスがあったことです。
志望していた学校
修道中学校 / 広島国際学院中学校 / 広島大学附属中学校
講師陣の特徴
教科ごとに専門の先生が教えてくださいます。授業はとてもわかりやすく、楽しいかったようです。学校の授業に比べて、とても理解が深まっていました。先生方もお互い教え方の練習をするなど、子どもたちにどう教えると効果的かなど、定期的に研修をされています。
カリキュラムについて
クラスによって、レベルが違います。普通のクラスは基礎力をしっかりとつける内容です。上のクラスは、レベルの高い内容と宿題も山のようにでます。広島の受験内容に特化したカリキュラムもあります。独自の問題も作成されていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
路面電車の線路沿いのため、塾の始まる時間は交通量が多く、電車も行き交うため、車での送迎は慣れるまで緊張しました。
回答日:2023年10月25日
英進館 鯉城学院 皆実校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業内容も難しく宿題も多いので、合う合わないの差が出る塾だと思います。家でサポートできる方や自分で頑張れる子はここまでやらなくてもよいかもしれません。しかし頑張れば結果はついてくるので、志望校合格が欲しい方は信じてついて行くと良いと思います。
この塾に決めた理由
上の子が先に入塾し、下の子も一緒に通わせました。先生の話を聞いて、わが家の教育に合う塾だと思ったからです。
志望していた学校
修道中学校 / AICJ中学校 / 広島城北中学校
講師陣の特徴
それぞれ専門の先生で、長く同じ先生が担当でした。時々喝を入れられることもありますが、どの先生も優しく熱心で面倒見の良い塾でした。ただ少ない先生がほぼ休みなく多くの学年を担当されているので、質問に行ってもいないことは多かったようです。
カリキュラムについて
上の子は上のクラス、下の子は下のクラスでした。上のクラスは広島の中学受験レベルを超えています。中学に入ってすぐはトップクラスなる子が多いようです(その後は個人差ありですが)。 宿題や拘束時間も長いですが、それをこなせばそれなりに力はつきます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
電車通りに面しており、交通は便利。車での送迎はやや不便。 登下校時は先生が入り口付近で見守ってくれている。
回答日:2023年10月8日
英進館 鯉城学院 皆実校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験を熟知されているので親子で塾を信じて反復学習ができれば合格できると思います。うちは中学受験をさせる気がないところからのスタートでしたが何とか受験できるくらいの成績まで伸ばしていただけたと思っています。カリキュラムはよく作られています。
この塾に決めた理由
市内電車で附属前から徒歩1分の位置にあり自宅から近かったこと できたばかりの時だったため夏期講習無料キャンペーンだったこと
志望していた学校
広島大学附属中学校 / 広島県立広島中学校 / 広島女学院中学校
講師陣の特徴
元々広島では老舗の学習塾なので先生方は皆さんベテランでしたので安心感がありました。受験指導も熱心にしてくださり褒めて伸ばしていただけたと思います。子供の特徴をよくみてくださっていて受験指導では子供に合う学校を勧めて下さいました。
カリキュラムについて
広島の中学受験を熟知されているので受験校ごとの対策がバッチリされていると思いました。特に6年後半からの志望校別講義では塾独自のまとまったテキストで授業をして頂いたのでわかりやすかったのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
広大附属に近く市内電車電停が近かったこともあり、隣も病院でうるさい環境ではなかったと思います。車の方は駐車スペースが少ないのと道幅が狭いので停めにくくて大変そうでした。
通塾中
回答日:2023年9月11日
英進館 鯉城学院 皆実校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
色々な中学校が集まっているので、一校だけの対応というのをしていないのか良いところです。 少し早めの予習なので、忘れない程度で学校も追いつく感じが良いです。 車の送迎が少し難しいので駐車できるところがほしい
この塾に決めた理由
体験に友達と行ってみて、そのまま一ヶ月お試ししていました。 知り合いもできてわかりやすいみたいなので決めました
志望していた学校
広島市立基町高等学校 / 広島市立舟入高等学校 / 広島県立広島皆実高等学校
講師陣の特徴
教科によって先生が変わるみたいです。 懇談も何度かあって連絡もしてくれたりと、親身になってくれます。 わかりやすく、おもしろくして勉強を教えてくれたりしているみたいです 小難しい先生もいるみたいです
カリキュラムについて
タブレットも使ってアタマプラスをして個人のことも見ています。 授業も夏期講習では毎日あります。 夏期講習については、別にテキストも用意してくださり、とくに講習費用は別でとっていないので良心的だなと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
少し遠いですが立地はいいです
回答日:2023年9月10日
英進館 鯉城学院 皆実校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業が楽しく、どんどん吸収していくことができました。息子はどの先生も合っていましたが、子どもによっては相性の良い先生が声かけをする、ということもされていたそうです。 悩み事があれば、その家族に合った解答をしてくれたと思っています。勉強体力をつけてくれました。
この塾に決めた理由
習い事と曜日がかぶっていなかったから。 5年生の段階では、費用が比較的安かったから。 家から近所だった。
志望していた学校
修道中学校 / 広島国際学院中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島学院中学校
講師陣の特徴
各教科担当の講師がいます。授業はかなり面白いようです。集団での授業のため、怒る時はかなり厳しく注意されます。私は愛のある注意だと感じていました。不安なことがあれば、電話で相談にも乗ってくださいますし、休んだ時も連絡がありました。
カリキュラムについて
クラスによって、カリキュラムが違います。息子のいたクラスは、四谷大塚のテキストと、プリント、広島独自の問題集などを、繰り返し取り組んでいました。夏休みなどは、希望校別にクラスを編成し、各学校に特化した授業が行われていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
路面電車沿いにあるので、路駐はできません。近くで車を待機していると、通報されます。塾の1階がロータリーになり、回旋して乗り降りします。
通塾中
回答日:2023年9月10日
英進館 鯉城学院 皆実校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
その子に合ったレベルで学べるし、こちらから質問すれば個別で、とことん付き合って貰えるし、とてもいい塾だと思います。 かなりハイレベルでハードですが、本人さんは楽しいと言って全く嫌がらず通ってますので、こちらの塾にして良かったと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったのと、上のクラスは四谷大塚のテキストを使っているが、下のクラスは四谷大塚のテキストではなく、少し簡単な英進館オリジナルとテキストを使っていたから。
志望していた学校
広島大学附属中学校 / 修道中学校 / 広島大学附属東雲中学校
講師陣の特徴
講師の方は全員社員さんでベテランから若手までいますが、若手の講師の方も、とても熱心にテキストとは別にオリジナルのプリントとかも作ってあって、とても好感持てます。 どの教科も授業はとても楽しく面白くして頂いてるみたいで、楽しく通わせていただいてます。
カリキュラムについて
カリキュラムは四谷大塚のテキスト通りなので、レベルの高い学校の受験用のカリキュラムになっているので、宿題量も多いし、難易度も高いし大変ではあります。 四谷大塚の他にも先生方が作られたプリントもあります。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から自転車で通えるし、電停の真ん前で雨でも電車で行きやすいし、車の送迎もOKなので便利です。 子供が出入りする時間には先生が2名立って車や自転車など安全に気を付けてられると思います。
通塾中
回答日:2023年8月1日
英進館 鯉城学院 皆実校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
だいたい良いとは思いますが、理科の授業数が少ないのが、気にはなります。 算数や社会はたくさん問題を解き、とても身につくと思います。 少人数でよく見て貰えてると思います。 仲間達と切磋琢磨しながら頑張れる環境だと思います。
この塾に決めた理由
家から通い易いという事と、 上のクラスは四谷大塚のテキストを使っているが、下のクラスは英進館オリジナルテキストで、その子にあったレベルで教えて頂けると思ったから。
志望していた学校
広島大学附属中学校 / 修道中学校 / 広島大学附属東雲中学校
講師陣の特徴
講師は全員ベテラン社員さんで、若い先生もいらっしゃいますが、熱血でテキスト以外にオリジナルのプリントなども使用してくれて、とても信頼できる先生方です。 授業の前や後にも、質問に答えてくれる時間を作ってくださってます。
カリキュラムについて
カリキュラムは四谷大塚のテキスト通りで、春休みや夏休み、冬休みには、復習をします。 上中下のクラスがあり、クラスによって違いはありますが、上と中は四谷大塚のテキストを使用していて、ハイレベルだと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電停から近いし、入塾退塾の時に保護者にメールが届くので安心です。
回答日:2023年6月18日
英進館 鯉城学院 皆実校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
私の場合は、特にたくさん受験するように言われることもなく、我が家の意見を汲み取り、対応してくださいました。やる気を引き出す言葉をかけてくださり、受験が近づくにつれ、子どもにも先生の本気が伝わっていたようで、最後まで並走してくださいました。短期間で偏差値もかなり上がり、受験を乗り越えた自信もつき、感謝しております。
この塾に決めた理由
習い事と曜日がかぶらなかった
志望していた学校
修道中学校 / 広島国際学院中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島学院中学校 / 広島城北中学校
講師陣の特徴
先生方はプロだと思います。定期的に、テストがあり、授業を先生同士で確認し合うと言われていました。科目ごとに先生が決まっています。人前で話すことも慣れておられ、説明も上手で、授業は楽しいと言っていました。
カリキュラムについて
息子の通っていた時は2クラスでしたが、今は3クラスあるようです。クラスによって、適したレベルの内容でした。上のクラスは進むのが早く、宿題もかなり多かったです。授業、小テスト、クラス分けテスト、志望校別テストなどで、理解度が判定されます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾の前に線路があるため、送迎は難しいですが、時間帯は先生が誘導してくださいます。塾のロータリーを回って一方通行で出ます。自転車が奥に止めてあるので、帰りは自転車で帰る子と被らないよう、少し時間をずらせて迎えにくるよう依頼がありました。
回答日:2023年6月18日
英進館 鯉城学院 皆実校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
短期間で、偏差値がかなり上がりました。私は先生にすべてお任せしていましたので、息子のやる気を引き出すような声かけ、叱咤激励など、うまくモチベーションを保つよう、対応してくださいました。プリントが多いのが、どうにかならないかなと思いましたが、整理すればすむことですので、考えないようにしていました。とにかく、授業が楽しいので、学力は上がります。先生も自信をもって授業をしておられます。
この塾に決めた理由
習い事と曜日がかぶっていなかった
志望していた学校
修道中学校 / 広島国際学院中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島学院中学校 / 広島城北中学校
講師陣の特徴
それぞれの教科に専任の教師、またクラスごとに担任がつきます。授業はかなり面白く、話も上手ですので、楽しく塾に通えます。生徒によって、叱咤激励した方がいい、宥める方がいいなど、使い分けていらっしゃると思います。悩み事があれば、丁寧に対応してくださいます。
カリキュラムについて
子どもが通っていた時は2クラスに分かれており、授業内容は違います。上のクラスは難易度も高く、宿題が多いため、それについていける子はあっていると思います。下のクラスでも、真面目に授業を受けていれば、学院入学程度の学力はつきます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
前に線路があり、始めは車での送迎が怖かったですが、先生が時間になると誘導してくださいます。近所で車を止めて待っていると、通報されます。