1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市中区
  4. 縮景園前駅
  5. 英進館 鯉城学院 広島校
  6. 社会人以上・2005年4月~2016年12月・母親の口コミ・評判
社会人以上

2005年4月から英進館 鯉城学院 広島校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ アルバイト・契約社員 )
お住まい
大阪府
配偶者の職業
配偶者は居ない
世帯年収
300万円以下

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (私立)
教室
英進館 鯉城学院 広島校
通塾期間
2005年4月~2016年12月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
52 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
65 (不明)

塾の総合評価

5

先生の指導力、熱量が高く、志望校合格のために一緒に(時には生徒よりも熱く)頑張ろうというスタンスがいつも一定で、保護者へのアドバイスも的を得たもので、心配し過ぎていたことに気づいたり、先生にお任せしようと思っていた。
子どもに会った、対応や学習レベルも先生たちの会議で細かく周知されているようだったので、担当でない先生からも、励ましてもらったり、手が空いているときに指導してくれたりしていた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

厳しい塾だったが、やる気を出してくれるのが上手で、上手くそれに乗れたので良かった。色んな小学校が生徒が来ているから、新しい友達も増えたし、同じ目標に向かって競い合う環境は合っていた。 通塾日、時間が長いので、体力的に厳しいときもあった。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

50万円ぐらい

この塾に決めた理由

合格率が高いから

この塾以外に検討した塾

日能研
田中学習会

講師・授業の質

講師陣の特徴

全員が正社員で、ベテランが多かった。他の大手塾での指導経験も豊富な先生も多かった。
若い先生も有名大学卒で、指導慣れしていた。
個別指導は別料金で医大生が指導していた。
担当でなくても、質問に応えてくれて、休憩時間は一緒に雑談してくれる楽しい先生も多かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前、授業後、質問コーナーがあり、個別に対応してくれた。理解できるまで教えてくれた。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

小テストは成績開示、授業はどんどん生徒に答えさせる。
練習問題をする。
答え合わせ。
希望者は授業後、質問する。大半の生徒が質問するために残り、人気のある先生には長い列になっていた。
授業より早く来て、質問する生徒や、授業のない日も自習室に来て勉強し、わからないことがあったら、担当以外の先生も指導してくれた。
先生たちは授業は厳しいが、雑談や子供たちと距離が近く、信頼関係が強かった。

テキスト・教材について

塾オリジナルのテキストで、クラスによって違う物もあった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

頻繁にテストがあり、クラス替えする。
上のクラスにいないと、合格する可能性が下がる危機感があった。
夏期講習や冬季講習では、オプションとして、他県へ合宿があり、ほとんどの生徒が参加していた。
大晦日もオプションで授業があった。

塾内テストや小テストについて

塾オリジナルのテストや模試が2.3週間に一度、最終学年は毎週のように模試があり、偏差値、合格率判定。
模試はすぐに解き直すよう指導されており、苦手分野に集中して勉強するようにしていた。
先生は一人一人に細かくアドバイスしてくれた。

宿題について

科目によるが、そんなに多くの宿題は出てなかったと思う。ただ、復習、予習、小テスト対策、過去の模試、過去問など、いくらでもやることはあった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

家庭での学習状況の確認や、保護者の心配事などないですか?など。
成績が上がっている時も下がってきてしまった時も、その原因が何かをアドバイスしてくれた。

保護者との個人面談について

あり

模試の結果の分析や、塾での様子を教えてくれたり、小学校での様子を聞いてくれた。健康面、メンタルの状況もよく見てくれていると感じた。、

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

模試やテストの結果を分析して、苦手分野を徹底的に勉強するように、個別に問題集プリントをくれて、進捗を確認してくれた。成績が上がったり、苦手分野の問題が出来たら、褒めてくれていた。

アクセス・周りの環境

送迎バスがあった。
駅から近いので、遠くから通う生徒もいた。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

宿題の丸つけ、わからない問題を次回質問するのを忘れないように付箋をつける。
教材、ノート、プリント、模試やテストの整理。
夏期講習など、朝から夜まで塾にいる日は、2食目は後から作ってお弁当を持って行った。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください