1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市南区
  4. 広大附属学校前駅
  5. 英進館 鯉城学院 皆実校
  6. 英進館 鯉城学院 皆実校の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 鯉城学院 皆実校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年10月から週4日通塾】(18924)

英進館 鯉城学院 皆実校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(159)

英進館 鯉城学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年06月18日

英進館 鯉城学院 皆実校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年10月から週4日通塾】(18924)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2019年10月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 修道中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私の場合は、特にたくさん受験するように言われることもなく、我が家の意見を汲み取り、対応してくださいました。やる気を引き出す言葉をかけてくださり、受験が近づくにつれ、子どもにも先生の本気が伝わっていたようで、最後まで並走してくださいました。短期間で偏差値もかなり上がり、受験を乗り越えた自信もつき、感謝しております。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

息子は周りの目を気にしないため、マイペースで授業やテストに取り組めたため、むいていました。他の学校の子と、うまく合わない子は辛かったようです。不安が強い子どもには、メンタルダウンする前に、休ませる選択は必要です。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・その他)
お住まい: 広島県
配偶者の職業: その他
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 英進館 鯉城学院 皆実校
通塾期間: 2019年10月〜2021年1月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 49 (Z会)
卒塾時の成績/偏差値: 59 (Z会)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 6年生は50万ほど

この塾に決めた理由

習い事と曜日がかぶらなかった

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生方はプロだと思います。定期的に、テストがあり、授業を先生同士で確認し合うと言われていました。科目ごとに先生が決まっています。人前で話すことも慣れておられ、説明も上手で、授業は楽しいと言っていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前後に、質問教室があります。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

毎週土曜日に小テストがあり、取りこぼしのないようにしてくれています。授業は楽しい雰囲気ですが、受験が近づくにつれて先生方も気を引き締めるような授業をされているようです。クラスによっても、雰囲気が変わっているようです。

テキスト・教材について

四谷大塚に加えて、広島に特化したテキストがある

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

息子の通っていた時は2クラスでしたが、今は3クラスあるようです。クラスによって、適したレベルの内容でした。上のクラスは進むのが早く、宿題もかなり多かったです。授業、小テスト、クラス分けテスト、志望校別テストなどで、理解度が判定されます。

定期テストについて

小テスト、クラス分けテスト、志望校別テスト、全国統一テストなど、理解を確認するテストから、全国でどれくらいのところにいるかを把握することもできます。

宿題について

すべての教科で宿題がでます。漢字などは、5年生で6年生までを終わらせるように、毎週1ページ以上、四字熟語などもつみかさねるように毎週宿題がでます。クラスによっても量が違い、1番上のクラスは、かなり先先頑張らないと終わりません。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

続けて休んだ時の体調確認がありました。人によっては、宿題をやってこないとか、授業中に先生が気になったことで連絡があると聞きました。

保護者との個人面談について

半年に1回

塾での様子、成績から見た志望校の相談、また効率的な勉強の仕方のアドバイスがありました。学校の特徴などをお尋ねすると、先生がわからなければ今在学している生徒に聞いて、折り返し連絡をいただきまして。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

一つ一つの宿題をやること、間違えた問題をとき直しして理解することが大事だと、アドバイスありました。難しい問題はみんな解けないから、そこで落ち込まずに、できる問題を確実にとのことでした。

アクセス・周りの環境

塾の前に線路があるため、送迎は難しいですが、時間帯は先生が誘導してくださいます。塾のロータリーを回って一方通行で出ます。自転車が奥に止めてあるので、帰りは自転車で帰る子と被らないよう、少し時間をずらせて迎えにくるよう依頼がありました。

家庭でのサポート

あり

とりあえず、プリントの量が半端なかったため、教科ごとにまとめり、だいたいどこにあるのかを私が把握して、探す時間をできるだけ省くように心がけていました。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください