1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市南区
  4. 広大附属学校前駅
  5. 英進館 鯉城学院 皆実校
  6. 英進館 鯉城学院 皆実校の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 鯉城学院 皆実校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(23692)

英進館 鯉城学院 皆実校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(159)

英進館 鯉城学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年08月01日

英進館 鯉城学院 皆実校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(23692)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 広島大学附属中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

だいたい良いとは思いますが、理科の授業数が少ないのが、気にはなります。 算数や社会はたくさん問題を解き、とても身につくと思います。 少人数でよく見て貰えてると思います。 仲間達と切磋琢磨しながら頑張れる環境だと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点は テストの順位や偏差値が出て、やる気が出ます。 クラス分けがあるので、落ちないように頑張ります。 合っていない点は 理科の授業数が少なく、基本を教えず、いきなり応用問題からやるので、理解してない事が多々あります。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 広島県
配偶者の職業: 経営者
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 国立
教室: 英進館 鯉城学院 皆実校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 57 (四谷大塚組分けテスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 6年生では月額約5万円 受験校ごとの対策授業がオプションで追加料金が要ります。

この塾に決めた理由

家から通い易いという事と、 上のクラスは四谷大塚のテキストを使っているが、下のクラスは英進館オリジナルテキストで、その子にあったレベルで教えて頂けると思ったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は全員ベテラン社員さんで、若い先生もいらっしゃいますが、熱血でテキスト以外にオリジナルのプリントなども使用してくれて、とても信頼できる先生方です。 授業の前や後にも、質問に答えてくれる時間を作ってくださってます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の前や後に、わからない問題を聞きに行けば教えて頂けます。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

クラスの人数が少なく10人ぐらいなので、先生の目がよく行き届きますし、生徒たちも仲良くなります。 授業中は生徒たちも真剣に受けてます。 毎週テストがあるので、大変ですが理解出来ているか、すぐわかるのでいいと思います。 偏差値や順位も出るので、やる気が出ます。

テキスト・教材について

四谷大塚予習シリーズ 四谷大塚演習問題集 四谷大塚最難関問題集 英進館オリジナル精選問題集(理科、社会)

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは四谷大塚のテキスト通りで、春休みや夏休み、冬休みには、復習をします。 上中下のクラスがあり、クラスによって違いはありますが、上と中は四谷大塚のテキストを使用していて、ハイレベルだと思います。

定期テストについて

毎週土曜日 週テスト 5週に1回 四谷大塚組分けテスト 3か月に1回 英進館学力診断テスト

宿題について

算数 問題集3冊、各8ページぐらい プリント4枚 国語 長文問題1問 漢字10ページ ことわざ、文法4ページ 理科 問題集5ページ 社会 問題集5ページ プリント2枚

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

プリントなど配布物 宿題内容 授業の様子の写真 月間スケジュール お知らせなど 毎日のように、何かしらの連絡があります。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

クラス分けテストの結果に対する、今後の課題、勉強のやり方、こちらからの要望、相談。 クラス担任と、要望すれば各教科担任とも出来ます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

わからない問題は、どんどん先生に質問に来なさい。と言われます。 自習室を使って、塾で勉学して、わからなかったら、すぐ先生に聞きなさい。と言われます。

アクセス・周りの環境

電停から近いし、入塾退塾の時に保護者にメールが届くので安心です。

家庭でのサポート

あり

宿題が沢山出るので、いつ、何をやるか一緒に考え、何曜日に何をやるか決めました。 丸つけをして、間違えたところは一緒に解き直しして、私にもわからない問題は、塾で先生に聞くようにしていました。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください