1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市南区
  4. 広大附属学校前駅
  5. 英進館 鯉城学院 皆実校
  6. 英進館 鯉城学院 皆実校の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 鯉城学院 皆実校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(29163)

英進館 鯉城学院 皆実校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(159)

英進館 鯉城学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年09月11日

英進館 鯉城学院 皆実校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(29163)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 広島市立基町高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

色々な中学校が集まっているので、一校だけの対応というのをしていないのか良いところです。 少し早めの予習なので、忘れない程度で学校も追いつく感じが良いです。 車の送迎が少し難しいので駐車できるところがほしい

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾は個人と集団で迷って両方体験に行きました。 集団だと最初に大変だったみたいなのですが、知り合いや仲良い子もできてたのしんでいます。 すこし距離が遠いのが大変なところです 冬になると暗くなるので心配です

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 広島県
配偶者の職業: その他
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 英進館 鯉城学院 皆実校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (わからない)
卒塾時の成績/偏差値: 40 (わからない)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 10万円

この塾に決めた理由

体験に友達と行ってみて、そのまま一ヶ月お試ししていました。 知り合いもできてわかりやすいみたいなので決めました

講師・授業の質

講師陣の特徴

教科によって先生が変わるみたいです。 懇談も何度かあって連絡もしてくれたりと、親身になってくれます。 わかりやすく、おもしろくして勉強を教えてくれたりしているみたいです 小難しい先生もいるみたいです

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

講習の時間外でも対応してくれます。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

予定があり塾に行けなくなった時でも、zoomでオンライン参加などもできて便利です。 それでも参加できなかったら、講習が終わったあと1時間くらい時間が設けてあり、先生と復習の時間を設けてくれたりもします。

テキスト・教材について

わからない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

タブレットも使ってアタマプラスをして個人のことも見ています。 授業も夏期講習では毎日あります。 夏期講習については、別にテキストも用意してくださり、とくに講習費用は別でとっていないので良心的だなと思いました。

定期テストについて

わからない

宿題について

宿題はそこまで多くないです。 一教科ごとにプリントやタブレットぐらいで、中学校の宿題と両立できるくらいです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

子供の様子や勉強の進み具合を教えてくれます。 保護者の意見も聞いてくれて、懇談ではない時も気軽にきけます

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績や中学校のことを聞いてくれます。 事前に子供と不安なことを聞いて伝えると色々相談に乗ってくれたりもします。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まだそこまでになっていないのでわかりません。 成績が下がって個人的なやり取りはあまりまだないようです

アクセス・周りの環境

少し遠いですが立地はいいです

家庭でのサポート

あり

特に何もしていません。 本人にまかせています。 天気によって送迎などはしたりしていますが、駐車場がないのでちょいと不便です。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください