1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市南区
  4. 広大附属学校前駅
  5. 英進館 鯉城学院 皆実校
  6. 英進館 鯉城学院 皆実校の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 鯉城学院 皆実校 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年07月から週4日通塾】(34047)

英進館 鯉城学院 皆実校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(159)

英進館 鯉城学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年10月08日

英進館 鯉城学院 皆実校 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年07月から週4日通塾】(34047)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2017年7月〜2020年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 広島大学附属中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

中学受験を熟知されているので親子で塾を信じて反復学習ができれば合格できると思います。うちは中学受験をさせる気がないところからのスタートでしたが何とか受験できるくらいの成績まで伸ばしていただけたと思っています。カリキュラムはよく作られています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

できないとふてくされる、できない事を指摘されるとやる気がなくなるタイプの正確だったので、できることを褒めて伸ばして付け加えでこれも出来るともっと良いよという指導をしてくださったので何とか続けられました。家の娘にはあっていたと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 広島県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 英進館 鯉城学院 皆実校
通塾期間: 2017年7月〜2020年2月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (全国統一小学生テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 600000円

この塾に決めた理由

市内電車で附属前から徒歩1分の位置にあり自宅から近かったこと できたばかりの時だったため夏期講習無料キャンペーンだったこと

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

元々広島では老舗の学習塾なので先生方は皆さんベテランでしたので安心感がありました。受験指導も熱心にしてくださり褒めて伸ばしていただけたと思います。子供の特徴をよくみてくださっていて受験指導では子供に合う学校を勧めて下さいました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

塾のない日は自習室に行って学習して担任の先生ではない先生にも聞きやすかったようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本はテストでクラス分けをしてあり習熟度別でした。生徒数も通塾時は各クラス20人切れるくらいでしたので落ち着いて先生方の目も届いていた印象でした。夜遅くまでされている塾もあるようでしたが9時過ぎには終わるようにカリキュラムを組んでおられたので帰宅してからもある程度規則正しいリズムで過ごせました

テキスト・教材について

教材は四谷大塚シリーズと鯉城オリジナルの問題集を使っていました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

広島の中学受験を熟知されているので受験校ごとの対策がバッチリされていると思いました。特に6年後半からの志望校別講義では塾独自のまとまったテキストで授業をして頂いたのでわかりやすかったのではないかと思います。

定期テストについて

毎日の小テスト、週一回の習熟度テスト、隔月に塾独自にテスト、6年9月頃から学校別テストときっちりカリキュラムが組んでありました

宿題について

宿題はそこそこあったと思いますが、女子な事もあり親が関与しなくても出してはいたようです。6年になってからは宿題以外に塾オリジナルの理科、社会のテキストがあって繰り返しやるように言われていたようでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾での学習態度が主でありましたが娘は途中入塾でしたので女子同士の人間関係的な事にも気にかけていただき休み時間の様子なども教えて頂いていました。 褒めて伸ばす方が良いと判断されたのか本人にも褒める声かけをしていただいていました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

主に志望校選定についてでしたが、成績についてだけではなく性格もにあいそうな学校選びについてよく話をして頂きました。入学してから必要な力についてなどもお話しました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

算数ができないという中学受験に最もだめな娘でしたが、間違えたところを何度も反復できるように声をかけて頂いておりました。

アクセス・周りの環境

広大附属に近く市内電車電停が近かったこともあり、隣も病院でうるさい環境ではなかったと思います。車の方は駐車スペースが少ないのと道幅が狭いので停めにくくて大変そうでした。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください