1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市南区
  4. 広大附属学校前駅
  5. 英進館 鯉城学院 皆実校
  6. 英進館 鯉城学院 皆実校の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 鯉城学院 皆実校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年02月から週4日通塾】(36476)

英進館 鯉城学院 皆実校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(159)

英進館 鯉城学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年10月25日

英進館 鯉城学院 皆実校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年02月から週4日通塾】(36476)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2018年2月〜2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 修道中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

授業内容も難しく宿題も多いので、合う合わないの差が出る塾だと思います。家でサポートできる方や自分で頑張れる子はここまでやらなくてもよいかもしれません。しかし頑張れば結果はついてくるので、志望校合格が欲しい方は信じてついて行くと良いと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

なかなか先生に自分から聞けないタイプだったので集団塾には向いていなかったかもしれません。塾の張り詰めた雰囲気も苦手だったようです。それでも先生方の励ましや、親のサポートでなんとか最後までやり遂げられました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・その他)
お住まい: 広島県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 英進館 鯉城学院 皆実校
通塾期間: 2018年2月〜2023年1月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全国統一小学生模試)
卒塾時の成績/偏差値: 48 (全国統一小学生模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 約80〜90万円

この塾に決めた理由

上の子が先に入塾し、下の子も一緒に通わせました。先生の話を聞いて、わが家の教育に合う塾だと思ったからです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

それぞれ専門の先生で、長く同じ先生が担当でした。時々喝を入れられることもありますが、どの先生も優しく熱心で面倒見の良い塾でした。ただ少ない先生がほぼ休みなく多くの学年を担当されているので、質問に行ってもいないことは多かったようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

教務室はほとんど先生が授業に出ていてなかなか会えなかったようです。授業後に質問教室があり、先生が教室に残って質問に答えてくれていました。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

兄弟で通いましたが、どちらも真面目な生徒が多く授業はピリっとしているようです。ふざけたり授業を邪魔する子には先生が厳しく注意してくれます。集団授業ですので、自分から聞かないとわからないところはそのまま進んでいきます。

テキスト・教材について

四谷大塚の教材と英進館オリジナル教材を組み合わせていました。プリントや志望校の過去問もたくさんもらいました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

上の子は上のクラス、下の子は下のクラスでした。上のクラスは広島の中学受験レベルを超えています。中学に入ってすぐはトップクラスなる子が多いようです(その後は個人差ありですが)。 宿題や拘束時間も長いですが、それをこなせばそれなりに力はつきます。

定期テストについて

模試は全体でしたが、定期テストはクラスによって違います。上のクラスは四谷大塚の組み分けテストや合不合テスト、下のクラスはオリジナルテストです。

宿題について

上のクラスは多すぎて全て消化するのは難しいくらいです。下のクラスもそこそこあります。授業のない日でも勉強しない日はないくらいでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾での様子、成績のことなど気になったことがあれば連絡があります。あと、オプションなどの申込みを促す連絡もあります。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

塾での様子や志望校のことや成績のことなど。受験する学校は多めに勧められます。本人はあまり先生に言わない方なので、親から先生に困っていることなど伝えたりしていました。面談後は親からの情報をもとに本人へ声かけなどしてくれました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

基礎を徹底するよう、同じ問題を何度も解くように言われました。最後の頃は宿題の取捨選択もアドバイスされました。

アクセス・周りの環境

電車通りに面しており、交通は便利。車での送迎はやや不便。 登下校時は先生が入り口付近で見守ってくれている。

家庭でのサポート

あり

算数が授業についていけず、家で一緒にテキストを読んで教えていました。それ以外は宿題の声かけなどしていました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください