1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市中区
  4. 縮景園前駅
  5. 英進館 鯉城学院 広島校
  6. 英進館 鯉城学院 広島校の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 鯉城学院 広島校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(55368)

英進館 鯉城学院 広島校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(159)

英進館 鯉城学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月13日

英進館 鯉城学院 広島校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(55368)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 修道中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

実績も大切ですが、どれだけ子供が自分から進んで通ってくれるかが問題だと思います。いろいろな塾がある中で、近場だという理由で即決しましたが、ここにして良かったと感じています。これからも中学受験にむけてがんばってもらいたいです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

低学年向けの先生なのか、とても優しいそうで、打たれ弱い我が子も、楽しそうに通っているので、うちは合っているのかなと思います。 ただ、宿題は、先生に直接ではなく、決められた場所へ入れて帰るそうなのですが、せっかく済ませた宿題を入れ忘れて帰ってくることが多々あります。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・会社員)
お住まい: 広島県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 英進館 鯉城学院 広島校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 30 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト代 夏期講習 春季講習 冬季講習

この塾に決めた理由

目標にしている中学校の好実績だったため。 自宅から近所で通っている子も多かった。 もし離れたところに引っ越ししても、送迎バスがあるので、通い続けるのにも良いと思いました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

若い先生ですが、しっかり生徒のことを見てくれています。懇談の時も、家庭学習のアドバイスをしてもらい、心強いです。一人一人の特徴をよく掴んでくれている印象です。口調も優しそうなので、安心して任せられます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

理解できるまで、しっかり教えてくれるそうです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

算数国語と同じ担任の先生になっています。わからないところも、質問しやすいそうで、理解できるまで教えてくれるそうです。時々、迎えに行った時に先生の声が聞こえますが、子供達の声もとても明るくて楽しそうです。

テキスト・教材について

とてもわかりやすいです

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

毎日の宿題や月単位での宿題があります。 塾でも工夫されているようで、飽きずに勉強して帰ってきます。点数に応じてスタンプラリーがあり、消しゴムやボールペンなどをもらって帰って嬉しそうです。 ゲーム感覚で計算などもしているそうで、楽しく通っています。

定期テストについて

2〜3ヶ月に1回のペースでテストがあります。

宿題について

毎回の宿題や月単位での宿題があります。 少し多く感じており、答え合わせも親の仕事ですが、親子で協力しあいながら、しっかり家庭学習ができます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

TikTok更新。カリキュラムについて。 長期休暇の授業について。忘れ物について。 テストの時間案内。全国統一小学生テストの案内。

保護者との個人面談について

半年に1回

家庭学習での様子。クラスでの様子。苦手分野や得意分野。苦手分野の克服の仕方。家庭学習への工夫の仕方。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

宿題は、先生に直接ではなく、決められた場所へ入れて帰るそうなのですが、せっかく済ませた宿題を入れ忘れて帰ってくることが多々あります。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

人通りが多く、安心

アクセス・周りの環境

駅に近い 送迎バスがある

家庭でのサポート

あり

毎回の宿題には親が丸つけをします。そこで教えたりすることも、親と子のコミュニケーションの場かなと思い、良いきっかけとなっています。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください