英和塾 平岡北校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
英和塾 平岡北校 保護者(母親)の口コミ・評判【2013年04月から週3日通塾】(103746)
総合評価
5
- 通塾期間: 2013年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本当にお世話になった。数学だけ皆目にダメだったのに人並みまで成績があがり、奇跡的に大阪大学に入学でき、今でも信じられない。 感謝しかない。 また、人としての礼儀やマナーも教えてくださり、社会に出る時にも役立つ塾だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
性格的に塾にあっていた。 先生がフランクで下の名前で呼んだりしてくれたので、距離が近くなんでも相談しやすかったようだ。 最初はその馴れ馴れしい感じか馴染めなかったようだが、だんだん馴染めた。 合っていない点はなかったので、最後まで通えた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英和塾 平岡北校
通塾期間:
2013年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、模試代、講習料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大人の先生は数えるほどで、あとはこの塾の卒業生しか先生になれなかった。 身元もわかってるので、安心して通わすことができた。 大人の先生もみなさんフランクでいつ行っても相談しやすく、常に親身になってくれた。 特に塾長は人柄が大変よく、塾を辞めたこのことも気にかけていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
部活や習い事と塾の両立について。 志望校をどうしたら良いか。 生活で困っていることなど。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団が主ですが、ついていけない子には少し割高ですが個別を進めていました。それはその子を思ってで、断ることもできました。 一人一人にやりそったやり方でし た。 また、縦の繋がりも大事にされていました。
テキスト・教材について
覚えてませんが、東京でしかまだ使われていないもの、映像を使った自習教材も使っていた。 あとは独自で作成されたものです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
英語が特に力を入れており、 なぜ発音がこうなるかの仕組みを教えて習得しやすいようになっていた。 新しい教材もどんどん取り入れて いたように思う。 新しい教材が出たら東京まで行き研修されていたようです。
定期テストについて
順位を先生のお習字で張り出してあり、子供らも励みにしていました。
宿題について
あまり多くありませんでした。 忘れて行っても怒られたりしましたが、上手に言ってくださり、だんだんすすんでするようになった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談はいつにするか。 休みなどの説明。 大切なことではなく、何かあった時の連絡ようでした。 大切なことはわざわざお手紙や、お電話で連らくいただきました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
講習会はどうするか。 学校の成績の提出や、塾での成績の説明。 志望校の相談。 普段の生活でこまっていること。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
少しの間だけこべつにしたり、その子に合った宿題やテキストに変えてくれた。 また、悪い時も怒らず焦らずと親にまでアドバイスをくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
目がよく届く程よい狭さ。 カーペット敷きだか、必ず靴下を履くように言われた。 トイレが綺麗で使いやすかった。
アクセス・周りの環境
家から大変近かった。 自転車でも徒歩でも安心して通わせられた