エール進学教室 吹田校の口コミ・評判
回答日:2023年05月24日
エール進学教室 吹田校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(8318)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年4月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 追手門学院高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強を教えてもらうということ以上に、進路の相談や志望校選びにも色々と情報収集の段階から尽力してもらい、勉強を教えてもらうこととあわせて大事な進路の指針を示してくれたところは非常によかったと思います。最終的に子ども自身で進路を選び、希望の学校に進学できたのでよい評価につながると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
決まった日時に授業があり、塾に通って勉強する棟いう習慣と自宅で学習する習慣など、勉強するということに対して、習慣になり、1日、1週間、定期テストの際の勉強のスケジュールなどを組めるようになり、メリハリのある生活をすることにつながったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・経営者)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
エール進学教室 吹田校
通塾期間:
2018年4月〜2022年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全国統一中学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
70万円弱
この塾に決めた理由
通わせやすい
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は専門のプロの講師で、授業内容も専門性が高くしっかりと教えてくれるところがいい。 進路についての情報量も多く、色々ン相談にも対応してもらえる。 学校の授業の内容を学校別で把握していて、学校の授業に沿って授業内容の理解度を深めてもらえるので、学校の定期テスト対策もしっかりとでき、後々の受験対策にもつながる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業以外の場面でも個別に対応してもらい、理解できるまでフォローしてくれる。後日、同じ内容で再確認などもしてくれるので、安心して質問できる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではあるが、講師の工夫による集中した授業で全員参加の授業になっている。全員が目的をもって勉強するといった雰囲気の中でしっかりと集中して勉強できる環境になっている。 分からないときには、その都度対応してもらえて、個別指導にも対応してくれるので、理解できないまま進むといったことがないようになっている。
テキスト・教材について
テキストについては、学校の授業に合わせた選択をされているので、予習・復習に役立ち中学校の定期テスト対策にも有効で、先々の受験を見据えた応用力も身につくような教材になっている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラム自体は、まずは学校の授業をしっかりと理解するところから始まるため、予習・復習にも重点を置いてうえで、理解度を深めていき、そこから応用力などにつなげていくので、理解度も高くなり、中学校の定期テスト対策だけではなしに、受験対策にもつながっていくことになる
定期テストについて
習熟度の確認テストや定期テストにグループ全体のテストなどがあり、メリハリがある
宿題について
学校の宿題とあわせても時間的な負担も少なく、こなせる量なので、自宅での学習習慣にもつながり自主学習のきっかけになる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
普段の授業の受講態度や、理解度、テストの結果などについて説明してくれる。テストの結果については、課題点があればその解決策についても説明してくれる。
保護者との個人面談について
半年に1回
普段の授業の受講態度についてや、理解度など電話で聞いた内容以外にも、進路についての要望や情報収集の方法など学校とは違う視点で色々と相談にのってくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振の際には、個別で対応してもらい、その原因と対策をセットで用意して改善に向けて実施してくれて、その後の理解度の確認やフォローもしっかりと行ってくれるので、安心して任せられると思います。
アクセス・周りの環境
駅の近くで夜でも人通りがあり、安心して通わせれる