琉大進学塾 安岡本校
回答日:2025年06月24日
塾の総合評価としては良い点も悪...琉大進学塾 安岡本校の生徒(たっちゃん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: たっちゃん
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 沖縄県立開邦高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価としては良い点も悪い点もあって、その人次第の部分が大きい。めっちゃ頭が良い人とか逆にめっちゃ頭が悪い人は合わないと思う。定期テストが取れないとか模試の点数が低い人は合うと思う。お勧めできる人は、席次が学校で100番以降だったり定期テスト取れるけど、模試取れない人がお勧め
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が合っている点は、勉強習慣がつくと言うところ。合っていない点は結構ぐいぐいくると。自分は距離が近いとイライラするから、あと普通に教え方良くない時もイライラする。また難しい問題は考えてもわからない問題も多くて、理解したときによかったって思う問題もあって着替えがあるプリントになってると思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
琉大進学塾 安岡本校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(プレ入試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料がほとんど
この塾に決めた理由
家から近いのとみんながこの塾に行っていて成績が上がっていたから自分も成績が上がるんじゃないかときたいしたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
可もなく不可もなく教え方は自分には合わなかった変な語呂合わせとか多いイメージあとたまにすべってる面白くない人は面白くないけど面白い人は面白い当たり外れがある 楽しい授業は楽しいしわかりやすい時はわかりやすいたまに自分の方が頭良くねってなる
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は学校のグループワークがなくなったみたいな感じつまんない授業はつまらないから頭がいい人とめっちゃ悪い人にはお勧めしない 雰囲気は授業中は集中している 夜が遅く警察に見つかったら条例違反になる時間までやっている
テキスト・教材について
普通
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスが違ってレベルが違う 学校の成績で分けられるけど一番頭いいクラスでもレベル低いって感じ 沖縄のレベルが低いから仕方がない部分かな 頭がいい人はつまらない スピードも遅い 問題も基本は簡単
定期テストについて
簡単
宿題について
多いと思う 頭いい人は何でこんなやるのかわからないって言ってた 質もそこまで高くなくて量をいっぱいする感じ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業態度とか成績についてなどどの塾でもあるような感じ 模試の話とか申し込みとかの連絡もある 連絡は気にならないくらいの量
保護者との個人面談について
半年に1回
成績が下がっていたら成績についていってくる自分でわかってることも言われるし意味のわからない勉強方法もいってくるときがある
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が下がった時は面談などを通してアドバイスしてくれる。またわからない問題は聞いたら教えてくれる。成績が上がったら喜んでくれるから頑張れる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室狭い
アクセス・周りの環境
アクセスが良い