ビビッド修永学習塾 加茂教室の口コミ・評判一覧
ビビッド修永学習塾 加茂教室の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
0%
3
100%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 16 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月3日
ビビッド修永学習塾 加茂教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
全体的に丁寧に教えてもらえる。 教室は静かなので、黙って座っているのが苦手な子は合わないかもしれない。 自分で黙々と進めていくのが得意な子には向いていると思う。 静かな雰囲気の中では聞きにくいかもしれないが、質問も随時受けてもらえる。
この塾に決めた理由
家から通いやすい距離だったため。以前はオンライン学習をしていたが、なかなか自分から勉強しようとしないので、時間が固定されている塾なら強制的にでも勉強するかと考えた。
志望していた学校
広島県立福山工業高等学校 / 広島県立神辺高等学校 / 興譲館高等学校
講師陣の特徴
一人で全教科教えている。 自分から質問出来ない生徒に対しても、声かけをしてもらえる。 その子の苦手分野は何度も繰り返し問題を解かして理解を深めるようもっていっているようだ。間違えた問題は履歴を残して対策しているようだった。
カリキュラムについて
塾ではいい点を取れても学校のテストの点には今のところ結びついていないので塾の問題のほうが簡単なのかもしれない。 数学と英語を受けているが、英語はリスニングもある。 3年後半は5教科全て習うことになる。苦手教科の克服につながるよう期待する。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車でも送り迎えしやすく、家から歩いてでも行ける。
通塾中
回答日:2025年6月16日
ビビッド修永学習塾 加茂教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自分で進捗管理をして進めていかなければならない。ほとんど会話がなく、静かな教室で黙々と進めていかなければならないので合わなければ苦痛かもしれない。 勉強習慣をつけるのにはいいと思うが、受験勉強用の塾になるかは怪しいと思う。
この塾に決めた理由
通いやすい立地だった。塾の時間など融通がきく。試験前や長期休暇中は追加で通え、学校の課題もできる。塾のテキストでなくても質問できる。英語のリスニングも勉強できる。
志望していた学校
盈進高等学校 / 広島県立神辺高等学校 / 広島県立福山工業高等学校
講師陣の特徴
産休のため途中で講師が変わったが、引き継ぎ期間も多めにあったようで子供も次の講師にすぐに慣れたようだ。 なかなか自分から質問しないが、悩んでいるようなら先生から声かけをしてもらえている。 個別懇談時にも状況を詳しく知らせてもらえる。
カリキュラムについて
レベルは普通だと思う。苦手部分を繰り返しやっている。教科書に沿って進めているが学校より少し進みが早いように思う。 個別に黙々と進めていくので、静かに座っているのが苦手な子は合わないかもしれない。 繰り返し解いた点数も控えてあり、苦手分野の傾向など分析される。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
教室の前は交通量はまあまあ多い道路が通っている
通塾中
回答日:2025年5月13日
ビビッド修永学習塾 加茂教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
成績が大幅にアップ!とまではいかなかった。 勉強グセをつけるのにはいいかも。長期休暇やテスト前の講習は学校の課題の質問出来るから自分から質問出来る子にはいいかもしれない。 この時は、普段教えてもらっていない教科も勉強できるのがいいと思う。
この塾に決めた理由
通塾しやすい距離。続けられそうな内容だったため 家での自主勉はなかなかやらなかったのでとにかく勉強のクセづけをしたかった
志望していた学校
広島県立神辺高等学校 / 興譲館高等学校
講師陣の特徴
社員?大学生ではない。 中学校の定期テストの傾向や情報をよく知っている。テスト前は普段とっていない教科も教えてもらえる。 自分から質問に行かない生徒には声かけをしてもらえる。 なにか問題や提出物がある場合はLINEで連絡をしてくれる。
カリキュラムについて
普通レベルだと思う。宿題やテキストで分からないことがあれば時間を多少過ぎても出来るまで教えてもらえる。 英語は選択すればリスニングも勉強できる。 テスト前は通常授業にプラスして希望時間申し込める。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
ギリギリ徒歩圏内
この教室の口コミは以上です。
※以下はビビッド修永学習塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月13日
ビビッド修永学習塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
志望校の合格に向けて、前向きに情熱的にリードしてくれたました。志望校にも無事合格できましたし、費用面でもリーズナブルでした。校舎を立ち上げたばかりだったので、少人数指導が徹底していて、集団指導塾の料金で個別指導を受けることができました。先生が明るく気さくな方で、常に前向きに、そして情熱的に指導してくれました。
この塾に決めた理由
自宅から通える範囲で、個別指導だったため。通う曜日や時間帯を自由に決めることができたので。カリキュラムが自由に組めるので、小5の後半から中学受験を始めた遅れを取り戻せると感じたから。自分から質問できない子なので、個別指導でしっかり見てもらえそうだったから。
志望していた学校
盈進中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が、全科目1人で見てくれました。教え方が上手いのと、生徒との接し方も上手でした。頑張って漢字テストや計算テキストを高得点とると、しっかり褒めてくれますし、宿題をいい加減にやった時は、ちゃんと注意してもくれました。コミュニケーションが上手な先生で、熱心に指導してくれるので、信頼してお任せできました。LINEで授業の様子など、こまめに連絡してくれる先生です。
カリキュラムについて
中学受験を遅くから始めたので、カリキュラムを一般の塾よりズラしてスタートしました。週3回の個別指導ですので、進度を速める時と遅める時を調整しつつ、少しずつ他の塾のカリキュラムに追いついていきました。生徒の状況に応じて、個別にカリキュラムを組めるのはいいと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
静かな住宅街の中にあり、騒音などはなさそうです。駐車スペースがあるので、車での送り迎えに便利でした。
通塾中
回答日:2025年8月2日
ビビッド修永学習塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生が明るく常に前向きな方で、うちの子の学習意欲を引き出してくれるのが何よりもありがたいです。英単語テストと計算テキストが毎回宿題として出るので、英単語と計算は、大丈夫になりました。LINEでこまめに連絡が来るのが助かりますし、うちの子をしっかり見てくれているのが分かるので、安心して預けられます。成績も大きく上がりましたので、大満足です。
この塾に決めた理由
中1の1学期は平均的な成績で塾も不要かと思っていましたが、2学期になってから数学が分からなくなり、期末テストで50点台となってしまい、塾を探しました。他の個別指導塾も体験授業を受けましたが、こちらの方が懇切丁寧な感じを受け、また、通塾の曜日や時間帯も臨機応変に対応してくれましたので、決めました。
志望していた学校
広島県立大門高等学校 / 盈進高等学校
講師陣の特徴
キャリアが20年以上ある先生が教えてくれます。明るく気さくな先生で、質問しやすいようです。5教科すべて指導していただけるのは助かりますし、説明も分かりやすいそうです。頑張って英単語テストや計算テキストを高得点とったら褒めてくださいますし、サボってしまった時は厳しく注意してくださいます。LINEでこまめに連絡してもらえるのありがたいですし、うちの子のことを気にかけてくれるのが分かり、信頼できます。
カリキュラムについて
学期の教科書に合ったテキストで授業が進められます。定期試験が近づくと、テキストを試験範囲の始めからやり直します。反復が徹底されますので、抜けがなく学力が定着しています。英単語テストと計算テキストの宿題が毎回あるので、英単語と計算は、ほぼ完成されます。高校受験では、誠之館高校までは大丈夫になるカリキュラムのようです。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
住宅街の中にあるため、交通量も少なく、静かな環境で勉強に集中できるようです。駐車場もあるので、送り迎えに便利ですし、自転車を置くスペースもあるため、送り迎えが難しい時は自転車で通っています。
通塾中
回答日:2025年7月3日
ビビッド修永学習塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
全体的に丁寧に教えてもらえる。 教室は静かなので、黙って座っているのが苦手な子は合わないかもしれない。 自分で黙々と進めていくのが得意な子には向いていると思う。 静かな雰囲気の中では聞きにくいかもしれないが、質問も随時受けてもらえる。
この塾に決めた理由
家から通いやすい距離だったため。以前はオンライン学習をしていたが、なかなか自分から勉強しようとしないので、時間が固定されている塾なら強制的にでも勉強するかと考えた。
志望していた学校
広島県立福山工業高等学校 / 広島県立神辺高等学校 / 興譲館高等学校
講師陣の特徴
一人で全教科教えている。 自分から質問出来ない生徒に対しても、声かけをしてもらえる。 その子の苦手分野は何度も繰り返し問題を解かして理解を深めるようもっていっているようだ。間違えた問題は履歴を残して対策しているようだった。
カリキュラムについて
塾ではいい点を取れても学校のテストの点には今のところ結びついていないので塾の問題のほうが簡単なのかもしれない。 数学と英語を受けているが、英語はリスニングもある。 3年後半は5教科全て習うことになる。苦手教科の克服につながるよう期待する。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車でも送り迎えしやすく、家から歩いてでも行ける。
通塾中
回答日:2025年6月16日
ビビッド修永学習塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自分で進捗管理をして進めていかなければならない。ほとんど会話がなく、静かな教室で黙々と進めていかなければならないので合わなければ苦痛かもしれない。 勉強習慣をつけるのにはいいと思うが、受験勉強用の塾になるかは怪しいと思う。
この塾に決めた理由
通いやすい立地だった。塾の時間など融通がきく。試験前や長期休暇中は追加で通え、学校の課題もできる。塾のテキストでなくても質問できる。英語のリスニングも勉強できる。
志望していた学校
盈進高等学校 / 広島県立神辺高等学校 / 広島県立福山工業高等学校
講師陣の特徴
産休のため途中で講師が変わったが、引き継ぎ期間も多めにあったようで子供も次の講師にすぐに慣れたようだ。 なかなか自分から質問しないが、悩んでいるようなら先生から声かけをしてもらえている。 個別懇談時にも状況を詳しく知らせてもらえる。
カリキュラムについて
レベルは普通だと思う。苦手部分を繰り返しやっている。教科書に沿って進めているが学校より少し進みが早いように思う。 個別に黙々と進めていくので、静かに座っているのが苦手な子は合わないかもしれない。 繰り返し解いた点数も控えてあり、苦手分野の傾向など分析される。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
教室の前は交通量はまあまあ多い道路が通っている
通塾中
回答日:2025年5月13日
ビビッド修永学習塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
成績が大幅にアップ!とまではいかなかった。 勉強グセをつけるのにはいいかも。長期休暇やテスト前の講習は学校の課題の質問出来るから自分から質問出来る子にはいいかもしれない。 この時は、普段教えてもらっていない教科も勉強できるのがいいと思う。
この塾に決めた理由
通塾しやすい距離。続けられそうな内容だったため 家での自主勉はなかなかやらなかったのでとにかく勉強のクセづけをしたかった
志望していた学校
広島県立神辺高等学校 / 興譲館高等学校
講師陣の特徴
社員?大学生ではない。 中学校の定期テストの傾向や情報をよく知っている。テスト前は普段とっていない教科も教えてもらえる。 自分から質問に行かない生徒には声かけをしてもらえる。 なにか問題や提出物がある場合はLINEで連絡をしてくれる。
カリキュラムについて
普通レベルだと思う。宿題やテキストで分からないことがあれば時間を多少過ぎても出来るまで教えてもらえる。 英語は選択すればリスニングも勉強できる。 テスト前は通常授業にプラスして希望時間申し込める。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
ギリギリ徒歩圏内