ビビッド修永学習塾 加茂教室
回答日:2025年06月16日
自分で進捗管理をして進めていか...ビビッド修永学習塾 加茂教室の保護者(P)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: P
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 盈進高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分で進捗管理をして進めていかなければならない。ほとんど会話がなく、静かな教室で黙々と進めていかなければならないので合わなければ苦痛かもしれない。 勉強習慣をつけるのにはいいと思うが、受験勉強用の塾になるかは怪しいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
以前はチャレンジタッチをしていて、時間が自由になるけどなかなかやらなかったが、塾に通うようになって時間は拘束されるけどその間はびっちり勉強出来るから合っていると思う。 でも、自分から質問がなかなかできず、気づいてもらえるまで悩んでいるみたい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ビビッド修永学習塾 加茂教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
43
(広島県内全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト料、模試受験料、追加の講習費用など
この塾に決めた理由
通いやすい立地だった。塾の時間など融通がきく。試験前や長期休暇中は追加で通え、学校の課題もできる。塾のテキストでなくても質問できる。英語のリスニングも勉強できる。
講師・授業の質
講師陣の特徴
産休のため途中で講師が変わったが、引き継ぎ期間も多めにあったようで子供も次の講師にすぐに慣れたようだ。 なかなか自分から質問しないが、悩んでいるようなら先生から声かけをしてもらえている。 個別懇談時にも状況を詳しく知らせてもらえる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
テキストの質問や学校のワークなども質問できる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ヘッドホンを着けて画像を見ながら解いていく。個別に指導もされているので同じ教室にいても名前も知らないと思う。静かに黙々と問題を解いている。塾終わりに英語の単語テストがあり、基準点満たなければ時間過ぎても再テストとなる。
テキスト・教材について
テキスト名は不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは普通だと思う。苦手部分を繰り返しやっている。教科書に沿って進めているが学校より少し進みが早いように思う。 個別に黙々と進めていくので、静かに座っているのが苦手な子は合わないかもしれない。 繰り返し解いた点数も控えてあり、苦手分野の傾向など分析される。
定期テストについて
英単語テストが毎回ある
宿題について
数学のテキスト1ページと英単語の書き取りがあり、塾で数学は答え合わせ、英語は単語テストがある。数学は答えが合うまで直しもする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
懇談の日時連絡や模試の案内など、子供にもプリントを渡したうえで念押しの連絡がある。 また、生徒が遅刻した場合などは電話連絡がある。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
テキスト代など請求費用の詳細。テキストの進み具合や点数。子供の授業態度や様子など。 次の模試や講習の説明もある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
もともとがあまり成績がよくないので特に相談、アドバイスはなかった。 これから高校受験に向けて相談することはあるかもしれない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
道路沿いだが騒音が気になる程ではない
アクセス・周りの環境
教室の前は交通量はまあまあ多い道路が通っている