ビビッド修永学習塾 加茂教室
回答日:2025年07月03日
全体的に丁寧に教えてもらえる。...ビビッド修永学習塾 加茂教室の保護者(ぴー)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ぴー
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島県立福山工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に丁寧に教えてもらえる。 教室は静かなので、黙って座っているのが苦手な子は合わないかもしれない。 自分で黙々と進めていくのが得意な子には向いていると思う。 静かな雰囲気の中では聞きにくいかもしれないが、質問も随時受けてもらえる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分から進んで勉強しないので決まった時間にする塾のほうが合っているのかもしれない。塾に行ってなければ普段は全く勉強しなかったかもしれない。 質問はなかなかできず、気づいてもらえるまで悩んでいるようだ。積極的に質問できれば更に塾を活用できるように思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ビビッド修永学習塾 加茂教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(広島県内全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
43
(広島県内全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト、模試、夏季講習やテスト前講習などの授業料
この塾に決めた理由
家から通いやすい距離だったため。以前はオンライン学習をしていたが、なかなか自分から勉強しようとしないので、時間が固定されている塾なら強制的にでも勉強するかと考えた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
一人で全教科教えている。 自分から質問出来ない生徒に対しても、声かけをしてもらえる。 その子の苦手分野は何度も繰り返し問題を解かして理解を深めるようもっていっているようだ。間違えた問題は履歴を残して対策しているようだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自分から質問出来ない子に対しても、声かけをしてもらえる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別塾なので教室に入ったらすぐ席について画面を見ながら問題を解く。 または宿題を提出し、答え合わせをしてもらい間違えた部分を正解するまで解いていく。 英語のリスニングもヘッドホンで聴きながら問題を解いていく。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾ではいい点を取れても学校のテストの点には今のところ結びついていないので塾の問題のほうが簡単なのかもしれない。 数学と英語を受けているが、英語はリスニングもある。 3年後半は5教科全て習うことになる。苦手教科の克服につながるよう期待する。
定期テストについて
毎回英語の単語テストがある
宿題について
英語の単語または短文の書き取り。これは次の回に覚えているかテストがある。 数学はテキスト1ページ。主に計算問題。 これを週2回するようになる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試の連絡や懇談の日時決定。子供が塾に遅れた場合の連絡など。また、配布物がある場合、時々連絡があることもあった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
講習の説明や諸経費の詳細報告。模試などの説明。 単語テストやテキストの点数や進み具合。日々の様子やこれからの進めかたなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テスト前の課題は早めに済ませて、せめて直前一週間はテスト勉強に専念できる環境にしないとなかなか点数は上がらない。 苦手な単元は繰り返し解いていくしかない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別塾なので静かに集中して勉強できる。
アクセス・周りの環境
車でも送り迎えしやすく、家から歩いてでも行ける。