ビビッド修永学習塾 春日教室
回答日:2025年08月02日
先生が明るく常に前向きな方で、...ビビッド修永学習塾 春日教室の保護者(たこやき)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: たこやき
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島県立大門高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生が明るく常に前向きな方で、うちの子の学習意欲を引き出してくれるのが何よりもありがたいです。英単語テストと計算テキストが毎回宿題として出るので、英単語と計算は、大丈夫になりました。LINEでこまめに連絡が来るのが助かりますし、うちの子をしっかり見てくれているのが分かるので、安心して預けられます。成績も大きく上がりましたので、大満足です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
マイペースな子なので、この塾が合っていると思います。また、集団指導の塾では質問ができないので、成績が上がらなかったので、やはり、この形式が合っています。完全個別指導の塾は時間単価が高く、指導時間を増やしにくいですが、この塾は定期試験前の「通い放題」がリーズナブルで、本当に助かっています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ビビッド修永学習塾 春日教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
英語と数学を週に2回、1回2時間の授業を受けて、お月謝は2万円ほどです。定期試験の直前だけ、追加の授業を通い放題で受けることができます。それが6,000円くらい追加でかかります。季節講習の時に模試代などもあり、追加で2万円くらいかかります。あとはテキスト代が年間で数千円かかります。
この塾に決めた理由
中1の1学期は平均的な成績で塾も不要かと思っていましたが、2学期になってから数学が分からなくなり、期末テストで50点台となってしまい、塾を探しました。他の個別指導塾も体験授業を受けましたが、こちらの方が懇切丁寧な感じを受け、また、通塾の曜日や時間帯も臨機応変に対応してくれましたので、決めました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
キャリアが20年以上ある先生が教えてくれます。明るく気さくな先生で、質問しやすいようです。5教科すべて指導していただけるのは助かりますし、説明も分かりやすいそうです。頑張って英単語テストや計算テキストを高得点とったら褒めてくださいますし、サボってしまった時は厳しく注意してくださいます。LINEでこまめに連絡してもらえるのありがたいですし、うちの子のことを気にかけてくれるのが分かり、信頼できます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中に分からないところはいつでも質問できます。先生は話しやすい方ですし、5教科すべて教えてもらえるので、非常に助かります。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の始めに英単語テストがあり、映像授業を受けてからテキストを演習します。分からないところは、先生に質問して教えてもらえます。宿題の計算テキストの間違い直しをして、別の教科に移り、また映像授業を受けます。定期試験の直前は、通い放題のオプションをとって、毎日塾に通います。学校の問題で分からないところも質問できますし、国語や理科・社会はプリントをもらったりして、勉強できます。
テキスト・教材について
英語は教科書に準拠したテキストと英単語帳を使用しています。教科書に出でくる英単語は、すべて書けるようになります。数学は塾オリジナルのテキストで、計算テキストがつけ加わります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学期の教科書に合ったテキストで授業が進められます。定期試験が近づくと、テキストを試験範囲の始めからやり直します。反復が徹底されますので、抜けがなく学力が定着しています。英単語テストと計算テキストの宿題が毎回あるので、英単語と計算は、ほぼ完成されます。高校受験では、誠之館高校までは大丈夫になるカリキュラムのようです。
定期テストについて
毎回、英単語テストがあります。また、不規則動詞のテストなどか、追加されます。毎回、計算テキストを提出して、採点されて得点が出ます。
宿題について
宿題は、毎回の英単語テストの準備。それから、前回の英単語テストの間違いをノートに5個ずつ書く課題。それから計算テキストが毎回あります。英語の別冊子が宿題に追加されることも多いです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾での様子や、英単語テストの結果、計算テキストの得点など、こまめにLINEで連絡がきます。家庭での勉強のアドバイスや、うちの子の頑張りや、気になったことなど、いろいろな連絡が頻繁に来ます。気にしていただけているのが分かり、嬉しく思っていやす。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
季節講習の案内や、次年度の提案。それから受験に向けての志望校の確認や、日々の勉強のアドバイスなど。うちの子の塾での様子や、家庭での様子など、いろいろなことを話します。気さくな先生なので、話しやすいです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾に入ってから成績は上がっているので、特に不振ということはありませんでしたが、高校受験に向けた模試で、偏差値が低めの教科は、面談でアドバイスいただき、また、夏期講習で入念に指導受けたことで、むしろ得意科目になりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室内はよく整理されていて学習机の間が広く空けられているため、隣の生徒さんが気になることもないそうです。塾の前の道路は交通量が少ないので、静かな環境で勉強できています。きちんと掃除もされていて、清潔感のある教室です。消しカスなども、修行後に各生徒さんがキレイにして帰っているようです。
アクセス・周りの環境
住宅街の中にあるため、交通量も少なく、静かな環境で勉強に集中できるようです。駐車場もあるので、送り迎えに便利ですし、自転車を置くスペースもあるため、送り迎えが難しい時は自転車で通っています。
家庭でのサポート
あり
宿題をやったかどうかのチェックはしています。親が勉強をみるのは難しいです。塾の先生から「しっかり褒めてあげてください」などのLINEが来ることがあり、そうした時は、しっかり褒めるようにしています。