ビビッド修永学習塾 春日教室
回答日:2025年08月13日
志望校の合格に向けて、前向きに...ビビッド修永学習塾 春日教室の保護者(Rascal)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: Rascal
- 通塾期間: 2023年11月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 盈進中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
志望校の合格に向けて、前向きに情熱的にリードしてくれたました。志望校にも無事合格できましたし、費用面でもリーズナブルでした。校舎を立ち上げたばかりだったので、少人数指導が徹底していて、集団指導塾の料金で個別指導を受けることができました。先生が明るく気さくな方で、常に前向きに、そして情熱的に指導してくれました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導で質問しやすいのが良かったです。先生が気さくな方で、話しやすく、冗談も言ってれて楽しそうでした。すべての科目を1人で見れる先生は頼りになります。LINEでこまめに連絡してもらえるのも助かりました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ビビッド修永学習塾 春日教室
通塾期間:
2023年11月〜2025年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(育伸模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(育伸模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
週3回、1回2時間で、月謝は2万円台でした。テキスト代と模試代などがかかりました。夏期講習は週5回くらいのペースで通い、追加費用が4万円くらいかかったと思う。
この塾に決めた理由
自宅から通える範囲で、個別指導だったため。通う曜日や時間帯を自由に決めることができたので。カリキュラムが自由に組めるので、小5の後半から中学受験を始めた遅れを取り戻せると感じたから。自分から質問できない子なので、個別指導でしっかり見てもらえそうだったから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生が、全科目1人で見てくれました。教え方が上手いのと、生徒との接し方も上手でした。頑張って漢字テストや計算テキストを高得点とると、しっかり褒めてくれますし、宿題をいい加減にやった時は、ちゃんと注意してもくれました。コミュニケーションが上手な先生で、熱心に指導してくれるので、信頼してお任せできました。LINEで授業の様子など、こまめに連絡してくれる先生です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問しやすい雰囲気なので、何でも質問できました。すべての科目を見てくれる先生なので、とても頼りになります。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業が中心ですが、よく分からない箇所は個別指導で見てもらえます。漢字テストと計算テキストを毎回採点されて、漢字テストの間違いはノートに書く宿題が出ます。授業は、先生の説明が分かりやすいのと、先生が明るく、冗談も言ってくれるので、楽しく勉強できたようです。
テキスト・教材について
一般の塾で使われているテキストと同じだと思います。漢字テキストと、塾オリジナルの計算テキストがありました。漢字テストと計算テキストは、毎回ありました。自宅学習用に、「自由自在」を書店で購入するように言われました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学受験を遅くから始めたので、カリキュラムを一般の塾よりズラしてスタートしました。週3回の個別指導ですので、進度を速める時と遅める時を調整しつつ、少しずつ他の塾のカリキュラムに追いついていきました。生徒の状況に応じて、個別にカリキュラムを組めるのはいいと思います。
定期テストについて
毎回漢字テストがあり、計算テキストも毎回宿題に出ます。計算テキストの間違えたところは、解き直して、正解するまで、全問やります。漢字テストの間違いは、ノートに書き直す宿題が出ます。
宿題について
漢字テストの準備と、漢字ノート、計算テキストが毎回出ます。テキストの別冊子がときどき加わります。受験が近くなると、いろいろな学校の過去問が宿題に出ました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
宿題の確認や、塾での子どもの様子、自宅での勉強のアドバイスや、受験情報、塾のスケジュールなどの事務内容、などなど、こまめにLINEで連絡がきます。誕生日に「おめでとう!」というLINEが来たときは嬉しかったです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現状の学習内容の定着度や、塾での子どもの様子、志望校の確認、受験情報、講習会の提案、日々の自宅学習のアドバイスなど、何でも話しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績はだいたい上がっていたので、特に心配はありませんでした。先生が前向きな方で、いつも「大丈夫!」と言ってくれて、頼もしかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かな環境で勉強に集中できる。教室はそれなりに広く、机と机の間が広く空いているので、周りの生徒が気になることもないようでした。ワンフロアなので、先生の目が行き届いていて、安心できます。
アクセス・周りの環境
静かな住宅街の中にあり、騒音などはなさそうです。駐車スペースがあるので、車での送り迎えに便利でした。