回答日:2025年09月13日
成績が大幅にアップしたので大満...ビビッド修永学習塾 春日教室の保護者(myuu)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: myuu
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福山市立培遠中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績が大幅にアップしたので大満足です。娘が勉強が大好きになったのが一番良かったです。塾に入る前は算数の計算ができず、漢字も覚えられなかったのが噓みたいです。自分に自信がなく、自己肯定感が少なかった娘が、自分に自信をもって、「大丈夫、大丈夫! この問題も解けるよ!」と言って嬉しそうに勉強しています。大門高校に行ければいいな、と思っていた親の方も、誠之館高校を目指してほしい、と思い始める始末です……。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
人見知りの子なので先生の相性が気になりましたが、体験授業の時に明るく前向きに、娘のいいところをいっぱい褒めてもらい、勉強の意欲が出て、塾に楽しく通っています。授業が終わるといつも「今日も楽しかった!」と言って帰ってきます。勉強嫌いの娘が勉強を好きになったことが驚きで、積極的に勉強するようになり、成績が大幅にアップしたので大満足です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ビビッド修永学習塾 春日教室
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 福山市立培遠中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(育伸模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(育伸模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
週2回、2時間ずつの授業で1万円を少し超える月謝です。半年に1回、施設費がかかります。年に1回テキスト代。夏期講習に追加で1万円くらいかかります。
この塾に決めた理由
家から近いこと。集団塾の体験では授業内容がよく分かっらなかったようで、個別が合っていると感じました。他の個別指導塾も体験しましたが、料金が高かったり、教室の雰囲気が合わなかったりしたので、こちらに決めました。こちらの塾では、生徒がみな真面目に勉強していて、自分も勉強しよう、という気になるようです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
社会人の先生が個別で見てくれます。接し方がソフトで娘も気に入っています。明るく社交的な先生で、受験知識も豊富です。いろいろと相談にのってくれますし、娘に楽しいお話もしてくれているみたいです。褒めながら勉強を教えてもらえるので、積極的に勉強をするようになり、成績が大幅にアップしたので満足しています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
少人数なので質問しやすく、先生がソフトな方なので何でも聞けるようです。勉強のテクニックに詳しいので、学校の先生の説明よりも分かりやすいようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
漢字テストがある日は、はじめに漢字テストをします。そのあとに映像授業を見て、自分で問題を解いていきます。合間に、宿題の計算テキストの間違い直しもします。先生が声掛けしてくれるので質問しやすいようです。夕方の早い時間帯は生徒も少なく、ほぼ個別指導です。
テキスト・教材について
学校の教科書よりも少し難しい問題も入っています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の教科書にあったテキストを使っています。はじめは5年生の復習をしていましたが、学校のカリキュラムに追いついて、9月の今では学校を追い抜いて、予習型になっています。中学受験も勧められましたが、地元の公立中学に進学する予定です。はじめは大門高校に向けたプランをお話しされましたが、成績が大幅にアップしたので、誠之館高校を目指すことも勧められています。
定期テストについて
漢字テストがあります。抜き打ちで漢字テストや計算テストもあるようです。
宿題について
計算テキストと漢字テキストが毎回あります。量は適切だと思います。計算が苦手だった娘が、3か月で苦手を克服し、今では学校の計算はだいたい満点です。漢字もはじめは小5の漢字の復習でしたが、今では学校を追い抜きました。満点とはいきませんが9割近く得点できています。はじめは嫌がっていた宿題も、今では自分からやっています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
ほぼ毎週、塾の先生かLINEが来ます。塾での様子が分かり安心します。ときどき、塾での娘の発言や問題の間違いが書いてあって、思わず笑ってしまうことがありました。娘のいいところを褒めてくれたときは嬉しいですし、逆に直したらいいところも教えてくれるので、親としては先生を信頼できます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
夏期講習を取るかどうかの面談がありました。将来のこと、中学受験をするかどうか、などいろいろ話しました。中学受験はしないことにしましたが、公立中学の現状を詳しく聞けたので、高校受験で成功できるように、いろいろとアドバイスをいただきました。また、将来の大学進学に向けても長期的なビジョンを語っていただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾には行って半年ですが、成績は大きくアップしていますので不振というのは、まだありません。塾の先生は気さくな方で話やすいですし、頻繁にLINEで連絡をしてくれるので、もしも勉強で困ったことがあったら、すぐに相談するでしょう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は広く静かです。清潔感があり、よく整理整頓されています。
アクセス・周りの環境
交通量の少ない住宅地にあります。
家庭でのサポート
あり
ときどき勉強を見ますが、この塾に通うようになって今は娘が自分で積極的に勉強するようになったので、私の手を離れつつあります。