宇宙塾 本校
回答日:2025年06月03日
昭和・平成の勉強に集中・注力す...宇宙塾 本校の保護者(ゆーき)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゆーき
- 通塾期間: 2016年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立鳴海高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
昭和・平成の勉強に集中・注力する環境を子供に与えたいのであればとてもいい塾だと思います。自分の子供は厳しいことを言われてしまうと小さくなってしまうや自分の子供の成績を客観的に言われる(現実的に志望できる学校のレベルを告げられるなど)のが嫌であればおすすめしません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点では公立高校の受験では、入試当日の試験の点数だけでなく中学校の定期テストの点数から重要だということをちゃんと教えてくれる。合っていない点では、塾近くの中学校の定期テストの際は朝早くから塾を開錠してテスト対策をできる環境を作ってくれていたが、違う学区に通っていたため有効活用できなかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
宇宙塾 本校
通塾期間:
2016年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
-
愛知県立鳴海高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料と夏季・冬季の講習費用
この塾に決めた理由
居住地の学区ではなく、近隣の学区で学校のテスト対策に強い塾に通わせたかったため。個別でありながら、子どもに甘い雰囲気ではなく少し厳しい環境を与えてくれると思ったから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別講師のことはわからないが、塾長はしっかりしている。近隣中学校の定期テスト対策に対しかなりの労力を使っているようです。面談をしても、子どもの実力をつかんでいてはっきりと伝えてくれるので、無駄に講習費用を使わせるような人ではない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
私の子供は授業後すぐに帰ってしまっていましたが、多くの子供が自習室で勉強していました。先生は空き時間に自習室に顔を出して、生徒からの質問(問題の解き方など)を受けていました。相談内容が進路や成績に関することであれば、別のフロアで個別で話を聞いてくれるようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子どもによると、与えられた課題をこなすスタイルのようですが、手が止まっていると必ずかみ砕いて話を聞いてくれたとのことです。明るい雰囲気ですが、授業が始まるとちゃんと厳しくしてくれるようです。個別ならではのちょっとした成長をちゃんと気にかけてくれている点も好評のようです。
テキスト・教材について
数年前で覚えていないです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子どものレベルと志望校とのレベルを計画的にこなしてくれていると思います。また定期的に保護者面談があり、夏期・冬期講習及び通常受領で取得する授業のコマ数を決めて(実際に親がどれだけ経済的負担ができるのかを加味してくれます)、その時の生徒の学習能力や成績に併せて科目数を割り振れました。
定期テストについて
小学生の時は英単語のテストが頻繁にあったようです。
宿題について
中学生のときは学校の宿題に配慮してあまり宿題はなかった気がします。高校進学のための内申点を取る方法を熟知している感じなので、学校の提出物や課題の時間を奪わない方針なのかもしれません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
安全のため塾の終了通知もあった気がします。電話では近々の授業態度の報告や学校での様子及び自宅での学習状況などを聞かれました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での取り組み姿勢ではなく、定期テストの問題及び解答内容を分析してくれて、どんな分野が苦手だとか予想内申点などを話してくれます。学校での態度や提出物などは親がしっかりフォローしてほしいなど、塾に通わせるだけでなく家族で意識を高めるように説明を受けました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
定期テストの解答内容をもとに知識が足りないのか応用力が足りないのかを分析してくれて教えてくれる。本人に成績向上の意欲があれば、多めに宿題を出してくれたりもするそうです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
白を基調として落ち着いた雰囲気。コロナ禍になる前であったが、空気清浄機が常に稼働している。開校当初と比べるとフロアがドンドン増えていき、広々としている。
アクセス・周りの環境
名古屋市営地下鉄の駅の真上にあるため、アクセスは良好。駐輪場も大きいため自転車でも通える。