1. 塾選(ジュクセン)
  2. 三重県
  3. 四日市市
  4. 内部駅
  5. eisu 笹川校
  6. 23件の口コミからeisu 笹川校の評判を見る

eisu 笹川校 の口コミ・評判一覧

eisu 笹川校の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 83%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

66%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

50%

週4日

16%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 23 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月5日

eisu 笹川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 笹川校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

すごくいいところだったからです。とても分かりやすく、勉強面だけでなく体調面も気にしてくださり勉強がほんとうにしやすい環境でした。塾も木素材で居やすく、静かで、質問もできやすかったです。授業も分かりやすく眠くなってきたと思ったらおもしろいことを言ってくれて眠気がとんでいきました。

この塾に決めた理由

みんなが行っていて、有名だったからです。ともだちや知り合いも多くいて楽しそうだと感じたからです。実際成績が上がったと言う声もあったからです。

志望していた学校

三重県立四日市南高等学校 / 鈴鹿高等学校

講師陣の特徴

とてもわかりやすい先生でした。人柄もとても良く、質問にもとても行きやすかったので助かりました。覚え方なども教えていただきありがたかったです。問題を沢山とかせていただき強みになりました。とても感謝しています。おかげで合格出来たと思います。

カリキュラムについて

ふつうのときは、学校の授業と同じような感じで授業を集団で受けます。ただ、受験生などの夏期講習、春期講習、冬期講習は受験に特化した受験対策の授業が聞けます。また、最初にプリントが配られじぶんでといてから解説を先生がしてくれるので自分の分からないところ分かるところがそれぞれ分かりやすいです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

中学校からも家からも近く行きやすいところだったと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月6日

eisu 笹川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 笹川校
  • 通塾期間: 2016年7月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

eisuに入塾する前は、成績が振るわず、憧れだった行きたい高校には到底手が届かなかったが、入塾してどんどん成績が伸び、ごぼう抜きで学年順位を上げていった。講義はわかりやすく、テキストは私立、公立の受験対策を研究して作ったもので、このテキストだけでも十分価値があった。

この塾に決めた理由

友達が通っていて誘われた。 近所で評判が良かった。 部活の先輩も通っていて、子供の志望校に合格していた。 実績があった。

志望していた学校

三重県立四日市南高等学校 / 暁高等学校 / 高田高等学校

講師陣の特徴

笹川教室は、当時3人の講師の方がいて、全員社員のプロだったと思う。学生は1人もいなかった。教室によって講師の数や講師の質、厳しい、優しいなどがあり、笹川教室は、優し目だったと思う。特別講習などは、四日市駅前校に受けにいくのだが、厳しいので、教室の雰囲気が全然違った。特別四日市駅前校の講師の教えた方が上手く、四日市駅前校にすれば良かったかな?と少し思った。しかし、決して笹川校が教えた方ぎ下手なわけではなく、成績もぐんぐん伸びたので、少し優し目だったのも子共にはストレスにならず、結果良かった。

カリキュラムについて

eisuオリジナルのテキストを使って、講義が進められる。学期末テストが近くなるとテスト対策をしてくれる。定期的にテストがありテストの点数で席が決まるので、うちの子供はそれがモチベーションになっていた。 3年の受験が近くなると、学校の教科書を勉強しているだけではなかなか難しい、私立の受験対策をやってくれる。そして公立高校の予想問題のテストがあり、実際の受験タイムスケジュール通りに行われる。この予想問題がとても当たると評判だった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

電車、バスなどでは通いづらく、親が送り迎えか、近所なら自転車の人が多かった。 普段の塾は夜なので、車で送り迎えして、夏期講習などのお昼にやる講義は、自転車で行っていた。 塾の入室、退室の際、親にメールでお知らせが来るので、安心できた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月27日

eisu 笹川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 笹川校
  • 通塾期間: 2015年10月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子供には、凄くあっていて、入塾してまもなくどんどん成績が伸び、学校でも250人中100番ぐらいだったのが10番以内になり、滑り止めも偏差値60以上の私立に全て合格し、第一志望の公立にも受かった, 団体なので、友達と競い合い、切磋琢磨できた。

この塾に決めた理由

友達が通っていたのと、先輩の勧めもあり、 また、四日市では有名な塾で、特にテキストが良く実績も、あったので。

志望していた学校

三重県立四日市南高等学校 / 暁星高等学校 / 鈴鹿高等学校

講師陣の特徴

全員社員のプロの講師で、学生講師は一人もいません。エイスウオリジナルのテキストに沿って、勿論わかりやすく講義してくれます。 授業は、ある程度ピリッとした空気の中で、講師の授業を聞ける雰囲気を出してます。

カリキュラムについて

ある程度、偏差値の高い学校を目指して通ってる子が多いので、偏差値の高い私立にも受かるような、学校では習わない授業もしてくれる。三重県では、多くの子が公立志望で、まず、受かった滑り止めの私立によって受けられる公立が決まるので、いい私立に受かる事が大事だか、学校の授業だけでは、なかなか私立受験には対応できないので、各私立受験の対策をしてくれる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

エイスウ笹川校は、電車やバスならアクセスが悪いので、殆どの親が送り迎えしていました。 車の通りが多い通りなので、お迎えで拾うのが大変でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月15日

eisu 笹川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 笹川校
  • 通塾期間: 2013年8月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく成績が伸びて、滑り止めも難関私立に受かり、ずっと行きたかった第一志望の高校に合格する事ができたので。 入塾する前は、学年でも200人中100番の真ん中ぐらいで、偏差値50ぐらいの公立に行けるか行け ないかの成績だったが、入塾して覚醒した感じ で、ぐんぐん成績が伸びて、学年順位も10位前後になり、偏差値が高いが故に自由で楽しい憧れの高校に合格できて、感謝でしかない。

この塾に決めた理由

評判が良かった 友達が通っていた。 知り合いから勧められた。 集団なので、月謝も手頃。 子供の希望。 見学に行った時の教師の説明や人柄などが良かった。

志望していた学校

三重県立四日市南高等学校 / 暁高等学校 / 高田高等学校

講師陣の特徴

教師の方は、教え方が上手く成績がどんどん伸びた。テキストに沿って授業をするが、流石プロという感じでわかりやすく勉強が楽しくなっていった。教室によって、教師も違うようで、四日市校の評判は特に良かったが、厳しいみたいだったので、少しのんびりした笹川校にしたが、夏期講習や冬季講習、受験に向けての集中コースなどの時は、四日市校へ行く時があり、やはり凄く厳しいが、凄く為になったようで、そこでと一気に成績が伸びた。

カリキュラムについて

難関私立にも受かる様に対策された、テキストと授業内容で、難関私立の特待コースなどにきっちりと受かるだけの知識が身につく。学校の教科書や授業では、習わないところも出るので、難関私立を受けるなら塾は必須と思った。公立を志望してたが、ある程度滑り止めで受かった私立のレベルで公立の受験できる高校が決まるところがあるので難しいところだ。公立だけなら、学校の教科書と授業などしっかりやってれば、点数は取れて偏差値なら高い高校へいけると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

電車、バスなどは近くになく、夜という事もあり、ほとんどの人が送り迎えを車でしてました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月11日

eisu 笹川校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 笹川校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても分かりやすく、熱心な先生ばかりでした!娘もやる気がぐんぐん湧いてきて意欲的に勉強に取り組んでいたので成績も上がっていきました。下の子もまだいるのでまた同じ塾にお世話になれればと思っています。先生方もとても分かりやすく教えてくださりました。

志望していた学校

鈴鹿市立神戸中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月10日

eisu 笹川校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 笹川校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒に寄り添い個々にあった勉強法を教えてくれ、先生方も優しく最後まで粘り強く生徒に付き合ってくれる。自習室も完備しており、テスト期間や自分の集中できる環境を与えてくださってとても満足です。テスト期間には対策で学校の提出物などをする機関があり、質問などの対応もすごく丁寧だと感じます。

志望していた学校

三重県立四日市南高等学校 / 三重県立川越高等学校 / 三重県立神戸高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はeisu全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月9日

eisu 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年11月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

100%合うことはないかもしれませんが、合格という結果を手に入れるためには良い塾だと思います。しかし、楽して受からせてもらえるとかそういう事ではなくノウハウの上で実力をつけて確率を上がる手法だと思いますのでそれを求めていない親子さんには合わないと思います。

この塾に決めた理由

娘の志望した高校に多数の合格者を出しており、合格のためのノウハウが教えてもらえそうだったから あと、一緒の高校に行きたい仲良しの子と同じで共に頑張れる環境だと思ったから

志望していた学校

三重県立桑名高等学校

講師陣の特徴

合格には何が必要か明確に教えてもらえたと思う。 生徒にも分からないところは終わってからも教えていたので懇切丁寧だったと思います。 先生の教えに沿って勉強した結果、合格を勝ち得たので良かったと思います。

カリキュラムについて

英語と数学が特に成績が伸びたところを見るとそれなりに良かったのだと思います。 志望校に合格出来たのでカリキュラムとしては適切だったと思います。 夏期講習や冬季講習もあり、緩みがちになる休みの期間もしっかりと勉強出来る環境を作ってもらえたと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

田舎なのであまり塾の選択肢は多くない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月11日

eisu 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年5月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

経済的余裕と子どもの学ぶ意思があれば 間違いなく良い塾だと言える。 地域密着型なイメージですが 東大、京大等目指す子もいるので 普段の授業の補足~ハイレベルな受験対策まで カバー率は高いです。 特別講習の頻度も多く、年末年始も講習があったりするので そこを負担に思わない人には良いかと。

この塾に決めた理由

周りの評判と面談をお願いした時の説明や カリキュラムと金額、交通アクセス(自分の勤務先から近いので一緒に帰れる)総合的判断で決めました

志望していた学校

三重県立神戸高等学校

講師陣の特徴

元教職の方がいたり、大学を出たばかりの講師もいたりするので対策は万全。 保護者も相談しやすく、子どもも質問しやすい環境なのでオススメです。 所謂スパルタ的な方や高圧的な方はいなかったと記憶しておりますが 入れ替わりも激しいので今はまた違うかも知れません。

カリキュラムについて

レベルは生徒の習熟によるが かなり高いレベルから授業の補足レベルまで幅広い。 テストでクラスが分かれるので、個人に合った内容で進められます。 年間を通じてきちんと予定が組まれていて 不安もなく進められますが 特別講習や別途の模試など任意ではあるものの 受けなくてはいけない雰囲気があり ほぼほぼ強制のような感じで 費用負担も大きいので保護者としては覚悟が必要。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月5日

eisu 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とてもいい塾だったと思うけど、親に通わされている感じだと宿題をこなすのが大変だったと思う。ちゃんと勉強したい人ならとても合っていると思う。通常授業と短期講習が同時にあるため、長期休みは少し忙しいと思う。

この塾に決めた理由

姉が通っていたし、姉がとてもお世話になっていた。親の送迎が楽だから同じところに通うことになった。ここじゃないといけなかった理由はなかったが、ここにして良かったと思える。

志望していた学校

三重県立四日市高等学校

講師陣の特徴

みんな社員で、アルバイトの大学生はいなかった。理系の先生は理系のことだいたい答えてくれた。文系の質問はあまりしなかったから先生については分からない。みんな声が大きくて説明もわかりやすくて、とても良い授業だった。

カリキュラムについて

クラスによってレベルが違ったが、ちゃんとクラスごとの実力に合わせたものだったから成績は伸びやすいと思う。基本的に学校の授業の先取りだったから学校では無双できた。学校ごとのカリキュラムの違いで、予習になっていない人もいたけど、進むスピードが早めだからそこまで気にならなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

線路の近くで、電車がうるさい時があった。風が強いと建物が揺れる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月9日

eisu 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

三重県では大手としてしっかりとした教育基盤があり、カリキュラムや教材が充実している。小、中とグループがあるので、模試の母数等もしっかりしている。進路指導も安心感がある。校舎も複数あるので、講習等については部活等でどうしてもいけない場合は、他校舎の講習を受講しに行く選択肢もとれる。

この塾に決めた理由

充実した教材、塾の規模を含むネットワーク、昔から地域に根ざして存在している信頼感、親も通っていたことから親近感、安心感があったため。

志望していた学校

三重県立四日市高等学校

講師陣の特徴

eisuグループの社員の先生であり安心感がある。小テストは合格するまで繰り返しやってくれるので、夜遅くまで対応してもらっている。また、グループで校舎が多数あるため、講師が欠席の際のバックアップもしっかりしている。

カリキュラムについて

eisu独自の教材、カリキュラムに基づく授業。東進グループでもあるので、英語の教材などはそちらの教材を使っていることもある。年間の通常のカリキュラムのほかに春休み、ゴールデンウイーク、夏休み、冬休みにそれぞれ別途費用はかかるが講習があり、年間を通じてしっかりと学習ができる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家からも近く、駐車場もあるので送迎しやすい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください